2013/05/13

【建築】屋根を斜面緑化し庭と一体化した「志木の家Pendii」 スタジオ・アーキファーム

スロープ状に登っていく屋根の斜面を芝で覆い、2階の寝室前にプライベートガーデンを創出した『志木の家Pendii』(埼玉県志木市)。1、2階の居室が庭につながる開放的な空間とし、芝の気持ち良い香りが吹き抜ける住居は、住宅街の中にあって施主が望む“庭と一体となった家づくり"を見事に実現した。設計を担当したスタジオ・アーキファームの峯田建代表は「一般の屋根緑化ではせっかくお金をかけても緑を観賞できない。斜面の屋根に芝を乗せることで、生活の中で活用でき、楽しめる空間を提供できた」と語る。
 北側隣地の日当たりに配慮するため、東側高さを低く抑え、西側との間に発生する高低差をスロープでつなぎ屋根面を緑化した。芝屋根の大胆な緑は、外観の大きな特徴にもなっている。
 芝は、蒸散により周りの空気を冷やす効果があるほか、熱い夏の太陽熱や冬の寒さの侵入を防ぐ断熱材にもなる。また、太陽光発電パネルと直結した小型ファンが吹き抜け空間の空気を循環させ、珪藻(けいそう)土の調湿効果を引き出し、カビや結露を防止している。
 芝の施工では、水分が流れ落ちて芝が枯れないよう、一定温度で水が出るサーモゲル保水マットを採用。芝マットがずり落ちないよう屋根の間にリブを打って固定し、難しい斜面の施工を克服した。また、芝刈りが少なくてすむ高麗芝を使用している。「施工から7年目だが芝屋根は今も順調に生育している」と、自然が楽しめる空間を提供し続けていることに目を細める。
(Pendii=イタリア語で「斜面」)

Related Posts:

  • 【北海道建築賞】中山真琴氏、山脇克彦氏設計の「籤 HIGO」が受賞  日本建築学会北海道支部(佐藤孝支部長)は、2015年度(第40回)北海道建築賞を選考した結果、中山真琴nAナカヤマアーキテクツ代表と山脇克彦建築構造設計代表が設計した「籤 HIGO」=写真=を選んだ。  同賞は創造性豊かな建築物や都市デザインを表彰し、建築創造の促進と地域文化の発展を図るのが目的。会員・非会員を問わず、道内から作品を募った。 奨励賞は山田良札幌市立大デザイン学部准教授「中の沢川の家」が受賞した。 30日午後6時から、北大… Read More
  • 【ひろしま建築設計コンペ】U-40は5者、学生は6者が1次選定通過! 最終プレゼンは11/8  広島県は、魅力ある建築物創造に向けた人材育成の一環として開催している「ひろしま建築設計コンペU-40・2015」「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2015」の応募作品に対する審査委員会(小嶋一浩委員長)の1次審査を行った=写真。1次審査通過者として、U-40から5者、学生コンペから6者が選定された。11月8日の公開プレゼンテーションを含む最終審査を経て、最優秀作品1点、優秀作品2点、入選作品2点を決定する。  コンペは、県が推進する「魅… Read More
  • 【展覧会】フランク・ゲーリー展「“I Have an Idea”」 16日から2/7まで@東京  波打つ流線型のデザインで知られる世界的な建築家、フランク・ゲーリーの思想を紹介する展覧会「建築家フランク・ゲーリー展“I Have an Idea”」が16日から東京都港区の21-21DESIGN SIGHTで開幕する。模型、オブジェ、スケッチ、映像資料などを通じて、「ゲーリー建築」創造の源を明らかにする。  15日に開かれた記者会見に出席したゲーリー氏は展覧会に取り上げられた自作について、「世界各地の建築や芸術が持っている歴史を繰り返… Read More
  • 【伊東豊雄】「自然とともにどう生きるか」が21世紀の建築 日本工学院で講演  日本工学院八王子専門学校は11日、東京都八王子市の同校八王子キャンパスで建築家の伊東豊雄氏を招き、講演会「地域から生まれる建築」を開いた=写真。建築やデザインを学ぶ学生と卒業生が参加し、熱心に耳を傾けた。  伊東氏は、東日本大震災の被災地支援活動の建築プロジェクト「みんなの家」の取り組みについて紹介し、「シンプルな箱をつくった方が美しいという20世紀の建築は終わった。21世紀は自然とともにどう生きるか、若い人たちと一緒に考えてつくりたい… Read More
  • 【エネマネハウス】5大学が「エネルギー・ライフ・アジア」コンセプトにモデルハウス建築、展示  「学生たちが考える、将来の家」をテーマにモデルハウスを建築・展示する「エネマネハウス2015」が17日、横浜市西区高島町1-2-37のみなとみらい21地区57街区で始まった=写真。エネマネハウス事務局(委員長・村上周三建築環境・省エネルギー機構理事長)の主催、横浜市の共催で、エネルギー、ライフ、アジアをコンセプトに5つの大学がモデルハウスを建築し、11月1日まで展示する。31日午後3時30分から、はまぎんホール(西区)で表彰式・講評会を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿