2015/03/05

【伊勢丹新宿】丹下憲孝氏の「感性刺激する」リモデル リビング、ベビー子供服フロアオープン

伊勢丹新宿本店のリビングフロア、ベビー子供服フロアが4日、リモデルオープンした=写真。デザインを担当した丹下都市建築設計の丹下憲孝代表はオープンに先だって開かれた会見で、「世界最高のファッションミュージアムを目指した。ただ商品を売るのではなく、来場者の感性を刺激して何度も来たくなる空間となってほしい」と語った。また三越伊勢丹の大西洋社長は、「環境空間は整った。これからどれだけ早くお客さまのニーズに応えていけるかがわれわれの使命だ」とした。

リビングフロア

リビングフロア
白を基調としたリビングフロアでは「ハイカルチャー」をコンセプトにデザイン性の高い空間を構築。「いろいろなものを見て、それを使ってどんな暮らしをしていきたいのか、自分自身の発想を引き出す場」(丹下氏)となることを重視した。
 積み木をモチーフにしたシャンデリアが目を引くベビー子供服フロアでは、大人でも楽しめることを目標に据えた。「感性そのものを子どもに教えることはできないが、ワクワクする体験で感性を刺激することはできる」(同)とし、「将来を担う世代に子どものころから感性を磨いてもらいたい」と狙いを述べた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 清水建設の「彩色図集」が登録有形文化財に登録 唐津銀行  清水建設が100年ほど前に手掛けた建築作品をモチーフにした『彩色設計図集』が、国の登録有形文化財に登録された。美術工芸品の歴史資料部門で建築図面類が登録されたのは初めて。学術的な価値に加え、水彩絵具による緻密な色彩を一般にも見てもらおうと、同社は書籍出版など積極的に一般公開する方針だ。  彩色図集には、清水組時代の1905年から23年にかけて手掛けた建築物323件が収録され、各作品の平面図や立面図に加え、室内装飾や家具など彩色図は… Read More
  • 液状化変状 安価に抑制/構内道路の補強需要に対応/大林組 大林組は地震時の液状化による道路の変状を抑える道路補強技術「タフロード工法」を開発した。液状化の発生は許容するが、道路の機能を確保することで工事費を低減する。これまでの最も安価な液状化対策技術よりもさらに、コストを3-5割抑えるとともに工期を短縮する。工事中の騒音や振動など周辺環境に与える影響も抑制する。石炭火力発電所で生じるクリンカアッシュや製鉄所の高炉で発生する水砕スラグなどの副産物も有効利用できる。民間企業や道路管理者に対して積極的に提案… Read More
  • 10月からGIS使った中国商圏分析サービス開始/国際航業 新規出店の売上予測  国際航業は、中国最大のカーナビゲーションシステムベンダー高徳軟件有限公司(本社・北京市、成从武最高経営責任者)と共同で、同国で初めてGIS(地理情報システム)を使ったエリアマーケティング事業を始める。中国市場に新規出店などを計画している日本企業向けに10月から本格的にサービスを始め、中国企業を含む海外企業に広げていく予定だ。同時に現地のマーケティングリサーチサービスやコンサルティングも展開していく。中国のエリアマーケティ… Read More
  • ゼネコンに導入広がるクラウドコンピューティング インターネット上でデータやソフトを効率的に運用する「クラウドコンピューティング」が建設業の間に広がってきた。ゼネコンは自ら使うシステムをクラウド化して効率を高めるとともに、外部に提供するサービスでもクラウド技術を使い、利用者の利便性を向上させる。クラウド市場は急速に拡大しており、建設業でも多様なソフトに対して、さらに活用が拡大する可能性が高い。  日本電気(NEC)、東急建設、竹中土木、日本国土開発、TSUCHIYAは、建設業界を対象にした基幹… Read More
  • 現場にホタルビオトープ/竣工後も地元で活用/三井住友建設 ホタル生息域に配慮――。三井住友建設は、浜松市内の第二東名高速道路「的場高架橋他2橋(PC上部工)工事」現場で、ホタルビオトープの設置や環境配慮の施工法を採用するなど生物多様性の保全を推進した。8月の工事完了後もビオトープはそのまま残され、地元ではホタル鑑賞の場として活用されているという。  架橋地点にはホタル生息地として有名な的場川があり、施工では支保工を建て込む必要のないプレキャストセグメント張出し工法を採用したほか、産卵場となるビオトープ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿