2014/09/15

【復興現場見学会】女性対象に10月10、11日開催(参加費500円) 土木学会東北支部ら

土木学会東北支部と土木技術者女性の会東日本本部は10月10、11の両日、女性を対象に東日本大震災仙台沿岸部復旧工事現場見学会を開く。

 10日は東北地方整備局の仙台湾南部海岸堤防復旧工事と仙塩道路拡幅工事、鳴瀬川河口部河川復旧復興工事(=写真)の3現場と、JR東日本東北工事事務所の仙石線陸前大塚・陸前小野間線路復旧(線路移設)工事の4カ所を巡り、多賀城市内で懇親会を開く。11日は東北技術事務所で体験型土木構造物実習施設を見学する。
 非会員の参加も可能。参加費は500円。申し込み・連絡先は事務局(eventswce@womencivilengineers.com)
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【落書きなくし隊】まちをきれいに! 日塗装福岡が小中学生、住民と連携 日本塗装工業会福岡県支部は15日、福岡市交通局姪浜車両工場外壁など福岡県内の8カ所で「落書きなくし隊」ボランティアを実施した。会員や住民らが参加し、高架下の外壁などをきれいにした。  同会の社会貢献活動の一環として、毎年11月16日を「いいいろ塗装の日」とし、全国的に実施している。 姪浜車両工場の外壁の作業は、地元の小・中学校の児童、生徒らでつくる「下山門安全安心少年隊」が校区の落書き個所を事前に調べ、同支部に協力を呼び掛けて実施した。児童… Read More
  • 【設備女子会】九州でもスタート! 心強い理系女子の横のつながりつくる 九州設備女子会が11日に発足した。建築設備技術者協会(JABMEE)九州支部(森良一支部長)が設置したもので、支部での設置は近畿に次ぐ2番目となる。初代会長には九電工エネルギーソリューション部カスタマー提案グループ空調チームの近藤薫子さんが就任し、会員17人でスタートした。 福岡市中央区のアクロス福岡で開いた発会式でJABMEE広報委員会の佐々木紀一副委員長は「建築設備に興味のある人に会員になってもらうため、協会の枠を越えた組織にしている。… Read More
  • 【ぐんケンくん】ゆるキャラグランプリ・企業その他部門で17位獲得! ゆるキャラグランプリ2014に出場した群馬県建設業協会(青柳剛会長)のマスコットキャラクター・ぐんケンくんは、総エントリー1699体から総合71位、企業その他部門では17位となり、初出場ながら上位に食い込んだ。  ぐんケンくんは、6月にお目見えして以来、群馬建協のイベントのみならず、県内の幼稚園、学校などを積極的に訪問。テーマソング「のびろ! ぐんケンくん」をカラオケで全国配信するなど、建設業界のみならず一般社会にもゆるキャラグランプリでの… Read More
  • 【ぶら・土木】若手技術者が新名神・道場トンネルと武庫川橋を見学 土木学会関西 土木学会関西支部は12日、若手土木技術者の交流と技術力を高める活動「ぶら・土木」の現場見学として、西日本高速道路会社が整備中の新名神高速道路の兵庫県域を見学した。掘削を始めた道場トンネル=写真=(施工=前田建設工業・鴻池組JV)と、武庫川橋(設計施工=三井住友建設)の2現場を見て回った。定員の約20人が参加し、最盛期を迎えた現場を見学した。  冒頭、西日本高速道路関西支社の西岡昌樹新名神兵庫事務所工務課長は「工事は構造物比率が高いのが特徴… Read More
  • 【セメント協会】社会資本整備を知るセミナー「セメントの底力」開催 12月3日大阪 セメント協会(関根福一会長)は12月3日、大学生や専門学校生を始め若手技術者を主な対象に大阪市の毎日新聞オーバルホールでセミナー「セメントの底力」を開催する。入場は無料。定員は200人で、定員になり次第締め切る。  セミナー開催は、日本の国土、将来にわたり安全・安心な生活を守るための社会資本整備について今一度、理解を深めてもらうのが狙い。 セミナーでは、大石久和国土技術研究センター国土政策研究所長、宮川豊章京大大学院教授らが「初めて学ぶ国土… Read More

0 コメント :

コメントを投稿