地方自治体で、基幹技能者と一級技能士の公共工事への活用が本格化してきた。大阪府が2件の建築工事に、総合評価制度で基幹技能者の配置に加点措置を試行採用したほか、長崎県はすでに本格的に実施している。また昨年末には東京都が公園整備で基幹技能者の活用を試行しており、今後全国の自治体で同様の加点を行う可能性が広がってきた。
今回大阪府が基幹技能者の配置を求めるのは「府立高等職業技術専門校北部校(仮称)新築工事」と「府立視覚支援学校改築工事」の一般競争入札2件。
基幹技能者など専門工事業有資格者の配置評価を盛り込んだ総合評価方式を初めて採用した。品質確保、現場従事技能者の育成、技能者を確保する企業の育成を図っるのがねらいだ。
評価対象となったのは、基幹技能者が「とび・土工」「型枠」「コンクリート圧送」「鉄筋」「圧接」「左官」「塗装」「外壁仕上」「サッシュ」「防水」の10職種。
一級技能士は「とび・土工」「建築大工」「畳」「左官」「塗装」「建具」「サッシュ」「防水(シーリング)」「同(アスファルト)」「鉄筋」「型枠」の10職種。
加算点の加算方式は、基幹技能者が各職種1人までとし、1人当たり0・2点。一級技能士は1人当たり0・1点を付与し、最大1点を加算する。ただし特記仕様書に明示されている場合は、加点対象にならない。また残念ながら、今年度の発注案件のうち今回の2件以外に試行は予定していない。
同部担当者は「試行の結果をもって今後の運用を検討する」という。「現代の名工」などといった対象の拡大についても未定。
2011/08/10
地方自治体に基幹技能者への加点措置が拡大中/大阪府が2件で試行、長崎、東京でも動き
Related Posts:
日当引き上げ求め下請・職人が大阪で街頭デモ 建設下請業者・職人の処遇改善実行委員会(森本大輔委員長)が、大阪市内で処遇改善を求めるデモ行進を行った=写真。専門工事業の1次、2次業者や職人ら約200人が参加し、思い思いのプラカードを手に、職人の日当引き上げを始めとする処遇改善を求めるシュプレヒコールを繰り返した。 一行は、大阪市中央区にある大阪城公園・教育塔前に集結。森本委員長ら幹部が「われわれの生活は困窮し、職人のなり手もない。この現状を変えなければならない」「これは次世代につないでい… Read More
記者座談会・電設協が登録基幹技能者の処遇改善を提案A 日本電設工業協会(林喬会長)が登録電気工事基幹技能者の処遇改善に取り組み始めるようだけど。 B 13日、名古屋市で開かれた会員大会で人材委員会の原洋二副委員長が人材育成の取り組みと登録基幹技能者の処遇改善について基調報告し、「電気技能者(電工)の年収を50万円アップし、50歳(全国平均)で年収650万円以上を目指そう」、「大手企業から基幹技能者の処遇改善の具体的な仕組み作りに着手してもらう」と提案した。 A それまでの経緯は。 B 実は、こと… Read More
「これ以上職人を減らさない!」/関西鉄筋と2次下請けの「虹の会」が意見交換 関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)と、関西地区の鉄筋工事業2次下請企業などで構成する「虹の会」(山尾健三会長)が19日、大阪市中央区の建団連会館で意見交換した=写真。今後、両者が協力・連携して社会的な認知度向上に努め、勉強会などを通じて今後の「請負」のあり方を考えていくことなどで意見が一致。定期的に会合を開くことを確認し合った。 意見交換は、虹の会が申し入れて実現したものだ。同会は職人の処遇改善などを要請し、関西鉄筋の岩田理事長は、ゼネコ… Read More
声を出さなければ変わらない/全国建設関連産業労働組合連合会 建設コンサルタントや地質、測量、建築積算の46社(うちオブザーバー9社)の労働組合で構成する全国建設関連産業労働組合連合会(建設関連)。10月に新体制が発足、4期目に入った粕谷正明執行委員長(アジア航測)と山田規世書記長(建設技術研究所)に、公共市場の縮小に伴う受注競争激化によって、労働環境が悪化している状況での活動方針や今後の課題などを聞いた。 ――最近の組合活動について 粕谷 「なんのために組合があるのか」と言う組合員がいる。われわれにと… Read More
処遇改善へ関西圧接業組合加盟社が鉄筋工業組合に加入 濱野理事長(左)と岩田理事長(右) 関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)と関西圧接業協同組合(濱野功理事長)は17日、大阪市中央区の大阪建団連会館で会見を開き、関西圧接業協同組合の全加盟社が関西鉄筋工業協同組合に加入することを発表した。今後、情報共有を密にし、処遇改善などについて共同で関係官庁に訴えるほか、共同事業などを実施する。 関西圧接業協同組合の加盟社のうち、3者はすでに関西鉄筋事業協同組合に加入しているため、残る11社が新組合員… Read More
0 コメント :
コメントを投稿