2011/08/30

宇都宮大が3連覇/土木学会関東の第17回コンクリートカヌー大会

 土木学会関東支部は27日、埼玉県戸田市にある荒川調節池の彩湖で第17回コンクリートカヌー大会を開いた。参加した大学・高専部の14チーム、高校の部25チームの計39チームが熱戦を繰り広げ、宇都宮大学が3大会連続の総合優勝を飾った。また、東日本大震災で校舎が流されるなど大きな被害を受けた宮城県石巻工業高校からも2チームが参戦。ともに決勝まで勝ち進み、観客から惜しみない声援が送られた。
 同大会は、土木系の大学や高校の学生・生徒が自ら制作したコンクリートの2人乗りカヌーで約300mのレース競技をすることを通して、ものつくりの楽しさを味わってもらおうと毎年開かれている。
 競技レベルも年々向上。ことしは直線のレースだけでなく、決勝では300m地点をターンして折り返す方式が導入され、各校は船体に工夫を凝らすなどして知識と技術を競った。
 8隻による決勝では、宇都宮大学のチーム「PRAYER」が出足から後続を引き離し、ターンも制すなど他を圧倒しての3連覇を達成。決勝を戦った鈴木茂さん(4年生)と定山真輝さん(大学院1年生)は「みんなの声援が力になった。最後は気力だった」と口をそろえて喜びを語った。
 また、石巻工業高校は5位、8位と健闘。チームを率いた男澤和則教諭は「優勝できなくて悔しいが、あの状況からよく決勝まで残れた。6人中5人を占める3年生が引退するが部員が増えれば来年も参加したい」と力強く語った。
 総合の部の2位は横浜国大、3位は祐誠高校(福岡県)だった。高校生の部では祐誠高校が1位。参加チームの投票で決まる技術賞は宇都宮大学、特別賞は石巻工業高校が受賞した。

Related Posts:

  • 【貫通!】国道357号 東京港トンネルのシールド1本目が貫通 シールドマシンが姿を現した 国土交通省関東地方整備局川崎国道事務所が東京都品川区に建設を進めている「国道357号東京港トンネル(西行き)」が貫通した。大井ふ頭から海底を中心に約1.5㎞を約10カ月で掘り進んだシールド機が、中心位置の誤差15mm以下の精度で臨海副都心に到着した。施工は、鹿島・大林組JVが担当している。 トンネル内部 東京港トンネルは、臨海副都心と大井ふ頭を結ぶ海底トンネル。既存の首都高速湾岸線の両側に計2本計画してい… Read More
  • 【土木】トルコ・ボスポラス横断トンネルが29日開通!! トルコ・イスタンブール市で建設中のボスポラス海峡横断鉄道トンネルの開通式典が、同国建国90周年記念日の29日に開かれる。施工は大成建設JVが担当。厳しい条件下で世界最深となる60mの海底に沈埋トンネルを敷設するなど日本企業の高い技術力が、「トルコ国民150年の夢」を実現する。 海峡下に構築する海底トンネルを含む約13.6㎞区間の工事は、2004年8月に着手した。大成建設とトルコのガマ社、ヌロール社で構成するJVは4つの駅舎建築なども手掛けてい… Read More
  • 【情報化施工】トプコンが福島に大型研修施設オープン トプコンは9日、情報化施工の普及促進による東北地方の復興土木事業加速化に向け、実践的な研修を通じたノウハウ習得やスキル向上を支援する、「白河トレーニングセンタ」を福島県西郷村に開設した=写真。同社によると、国内の測量機器メーカーが約5200㎡のデモンストレーションエリアを備え、重機操作から最新システムの研修に対応できる大型施設を開設するのは初めて。 施設では、情報化施工に対応する人材育成をレベルに応じて研修できるほか、トータルステーショ… Read More
  • 【展示会】明治から昭和までの希少設計図26点 土木学会のコレクション公開 土木学会は、「土木コレクション2013 HANDS+EYES」展を、東京都千代田区の東京駅行幸地下ギャラリー(二重橋前駅側)で30日まで開催している=写真。明治期から昭和初期までの土木エンジニアが描いた設計図をコレクションし、26点のパネルを展示。関東地方を中心に、今なお残る著名な土木構造物を実現した美しくも繊細な図面が、道行く人の注目を集めている。  設計図を展示する「HANDS 土木エンジニア ドローイング展」では、碓氷第三橋梁、犬吠埼灯… Read More
  • 【土木遺産】レンガアーチの閘門橋など 土木学会が13年度作品決定 閘門橋(こうもんばし) 土木学会(橋本鋼太郎会長)は、2013年度選奨土木遺産として、明治時代に建造され東京都内に現存する数少ないレンガアーチ橋の閘門橋(こうもんばし)など21件を決めた。幕末から昭和20(1945)年代までの近代土木遺産を対象に、社会や土木技術者へのアピール、地域づくりに活用するため、00年度から実施している。  対象構造物は次のとおり。 ▽覆蓋付緩速ろ過池・春光台配水場(北海道旭川市)▽旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群… Read More

0 コメント :

コメントを投稿