2011/08/05

覆面記者座談会 8月5日-上-新潟・福島豪雨

A 新潟、福島の両県で7月27日から30日にかけて記録的な豪雨が発生したね。気象庁は、「平成23年7月新潟・福島豪雨」と命名したが…。
B 新潟県三条市の雨量観測所は累加雨量1006mmを観測した。同県では7年前にもほぼ同じ地域で、死者16人を出す豪雨に見舞われている。そのときの雨量が647mmだったことからも、今回のすさまじさが分かる。
C 2004年の7・13水害を大きく上回る雨量でありながら被災規模を抑えることができたのは、国と新潟県が取り組んできた河川災害復旧等事業の成果の表れだろう。
D たしかに国が信濃川下流、新潟県が刈谷田川と五十嵐川で整備した築堤や護岸、河道掘削、道路付け替えなどが功を奏している。
C 信濃川下流の水位観測所は6カ所で既往最大を更新した。なかには計画高水位9・2mに対し、最高水位9・82mに達したところもあった。築堤事業が実施されていなければ、越水破堤が起こり、甚大な被害が発生していたかもしれない。事業効果が端的に出たと言える。
B 地元建設業の対応も早かった。新潟県建設業協会では国や県の要請に応え、機械出動に関する支援を行っていた。
C 決壊が心配される河川では大型土のうによる水防活動にも取り組んでいた。現場では、地域の安全・安心を守る使命感と誇りが感じられた。
D 自治体もかつての7・13水害を教訓に防災無線や携帯電話による情報提供に努めていた。それが早期避難につながったことは間違いないね。
A ただ、改修が実施されていない河川では決壊が起きた。一人暮らしの高齢者への避難情報の提供方法も課題として浮き彫りになった。東日本大震災を含め、災害対策でのハード、ソフト両面のさらなる強化が必要だ。

Related Posts:

  • 【記者座談会】参院選・足立敏之氏が上位当選 “未来への成長につながる”経済対策は? A 10日の参議院選挙で、自民党職域代表の足立敏之氏が上位当選した。この結果をどう見るか。 B 近年、建設産業界職域代表の獲得票が低下傾向にあったことを考えれば、今回が29万票を超えたことに正直驚いた。「建設産業再生」を掲げ職域代表として立候補した足立さんの獲得票数が大きく伸びたことは、建設産業界の声を代弁する足立さんと、支持する建設産業界の存在感をこれまで以上に示す結果となった。C ここ数回の参議院選挙の中で建設業の職域代表としては最も多… Read More
  • 【記者座談会】本格始動した「i-Construction」 ものづくりツールの大変革はどう動く? A 生産性革命という旗印の下、国土交通省が2016年度から本格始動した「i-Construction(アイ・コンストラクション)」は、調査・測量から設計、施工、維持管理に至るまでの全建設生産プロセスに影響を及ぼす。まさにいま、建設産業界全体が、かつてないほどの大転換期を迎えている。 B 実際に国交省直轄事業では、土工にICT(情報通信技術)を全面的に活用する「アイ・コンストラクション対応型工事」が現場レベルで動き始めた。北海道と北陸で進む第… Read More
  • 【記者座談会】鹿島・職人直用会社設立のインパクト 職人の多能工化が目指すもの A 鹿島が6月下旬に職人を直用する専門工事会社を設立した。B 鹿島の考え方は既に押味至一社長が示していた。同業他社のトップは直接、押味社長に内容を聞いて、自社内で確認作業をした。結果は「当社では必要ない」と判断したようだ。 C 建設業は、アッセンブリー(パーツの組み立て)産業であり、ゼネコンは建築または土木工事を一式で直接請け負う役割だ。その意味では、ゼネコンが一部パーツについて職人を雇用して直接手掛けるということは驚きだ。A 合理的で経済… Read More
  • 【記者座談会】「秋枯れ」対策、補正予算に期待 道路メンテは相当量の発注、 今後も増加か A 参議院選挙も終わり、建設業界の最大の注目は2016年度第2次補正予算に移っているけど、具体的な動きも出始めているね。写真は細田博之自民党幹事長に要望書を手渡す全国建設業協会の近藤晴貞会長(右から6人目) B 公共事業予算の上期8割執行による「秋枯れ」対策として、安倍晋三首相が指示した経済対策の取りまとめが7月内に迫る中、公共事業関係費がどの程度盛り込まれるのかが最大の関心事だ。A 20日には、国土交通省が自民党の国土交通部会に経済対策の… Read More
  • 【記者座談会】バングラデシュテロの衝撃 コンサル各社の対応は 画像は外務省・海外安全ホームページよりA バングラデシュの首都ダッカで武装集団が飲食店を襲撃し、JICA(国際協力機構)プロジェクトに携わっていた建設コンサルタントに勤める日本人7人が死亡するという痛ましい事件が起きた。凶行に強い怒りを覚えるとともに、ご冥福をお祈りしたい。事件を受けて、コンサルの海外での安全管理体制に変化は。 B 八千代エンジニヤリングは、海外危機管理マニュアルを整備・運用しているが、海外の安全管理は、国や地域によって一… Read More

0 コメント :

コメントを投稿