2013/10/03

【赤レンガ駅舎】建設に関わった職人メッセージをHPで大公開 東京ステーションホテル

東京駅丸の内駅舎内に位置する東京ステーションホテルは3日、同駅舎の保存・復原事業の価値を広く伝えるため、工事に挑んだ職人と工事関係者のメッセージをまとめたウェブコンテンツをホームページ(http://www.tokyostationhotel.jp/)で一般公開する。
 2011年のホテル開業準備室時に、ホテルスタッフが雨や雪の日もひるまず、職人たちが駅舎をつくっていく様を目の前にし、「彼らは駅舎完成後ここにはいない。彼らの想いを集め広く伝えることが、完成後の駅舎を使い続けていくホテルの使命である」と決断。保存・復原工事に挑んだ職人と工事関係者の想いを集約するプロジェクトを立ち上げ、ホテルリニューアル1周年の3日にウェブコンテンツで一般公開することとした。

 ウェブコンテンツは、▽30人の職人のメッセージ▽職人の工事風景写真▽工事関係者の想いやプロジェクトの意義--などで構成。職人らのメッセージは、12年3月ごろに当時の開業準備室スタッフ約30人で工事現場事務所の朝礼台に立って募集した。銅板、レンガ、目地、石工、左官、漆喰、仮受けの職人らによる座談会を開き、忠実な復原のための作業、特に現代に伝承されていなかった伝統技法に挑んだ話も聞き取った。
 また、副所長として07年12月から5年以上現場を管理した鹿島の上浪鉄郎氏を取材。駅舎保存・復原の設計監理総括として活躍したジェイアール東日本建築設計事務所丸の内プロジェクト室室長の田原幸夫氏と、JR東日本の工事管理担当者との対談取材も実施した。
 東京ステーションホテルは、14年の赤レンガ駅舎100周年、並びに15年の東京ステーションホテル開業100周年を見据え、“色褪せることのない記憶"というブランドコンセプトの下、今後も同ホテルの歴史と生きた文化財である駅舎の価値を伝え続けていく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】圓蔵院・庫裡 建材に職人の手作り活かし丹念な設計 さいたま市指定天然記念物のシダレザクラと大イチョウが見ごろの季節に多くの見学者が訪れる圓蔵院(さいたま市見沼区)。2012年に完成した住職と家族の住む庫裡(くり)は、埼玉建築士会が主催する第1回埼玉建築文化賞の併用住宅部門の最優秀賞を受賞した。 職人によるオーダーメードの建材を重視する設計者、納得のいく施工を追求する職人の思いが重なり、互いに連携を深めながら、施主が願う高品質な建物を丹念に造り込んだ。仕事と生活を分けて考える施主の方針のもと… Read More
  • 【昭和12年竣工】渡辺節の新開地ガスビルに保存と活用要望 日本建築学会近畿支部は、建築家・渡辺節(1894-1967)が設計した旧大阪ガス新開地ガスビル(神戸市中央区)の保存活用を求める要望書を、所有者である大和ハウス工業に対し提出した。 1937(昭和12)年に建てられた同建物について「神戸を代表する繁華街・新開地の繁栄を象徴する建物のひとつであり、地域の歴史と文化を継承する地域の景観にも寄与している」と要望書の中で指摘、保存活用の推進を求めた。  中央区相生町5にある同ビルの規模は、RC造地下1… Read More
  • 【横濱スタイル】市がシルク、れんが使ったエコリノベーション 横浜市建築局は1日、共同住宅(西区戸部町)のエコリノベーション現場見学会を開いた=写真。各回定員約10人で計54人が参加。企画提案募集で選ばれたナイスなどを中心とするグループが「横濱スタイル~横濱から発信するエコリノベーション~」をコンセプトとした改修内容を説明し、参加者からの質疑を受け付けた。同局は16日にも一戸建て住宅(緑区長津田町)の見学会を予定している。  同市は、20年間で4割増加した家庭からのCO2削減を目指し、昨年6-8月に「既… Read More
  • 【青山自転車会議】デザインコンペ最優秀賞は神津氏の「CYCLIP」 『CYCLIP』 魅せる駐輪が街を変える--建築家の千葉学氏、建築ジャーナリストの中崎隆司氏らで構成する青山自転車会議は26日、「駐輪の新しいカタチ」をテーマとするデザインコンペ「第2回Bicycle Street Design Competition AOYAMA」の最終審査会を東京都港区のOVE南青山で開いた。1次審査を突破した6人の建築家が自転車と人と都市の関係について作品を発表し、最優秀賞には神津好英氏(神津好英建築設計事務所)の作… Read More
  • 【日本版ソーラーデカスロン】ビッグサイトで「エネマネハウス2014」始まる 首都圏の大学がゼロエネルギーハウスの環境性能・意匠性を競い合う大学対抗コンペティション「エネマネハウス2014」が29日から東京都江東区・東京ビッグサイト東雲駐車場で始まった。「2030年の家」をテーマに早大、芝浦工大、東大、千葉大、慶大の5校が同駐車場内に5棟のゼロエネルギーハウスを展示している=写真。31日まで。 ◇30年の家テーマにゼロエネハウス展示 蓄熱・断熱性能を高め、太陽光を利用したゼロエネルギーハウス「ゼロエネルギー化を目指した… Read More

0 コメント :

コメントを投稿