2013/10/07

【建築】最優秀に竹中「旧桜宮公会堂」 空間デザインコンペ

日本電気硝子は3日、第20回空間デザインコンペティションの結果を発表した。最優秀賞は提案部門では東京理科大大学院の林拓真さん、土屋秀正さん、佐々木嶺さんの提案、作品例部門では竹中工務店の森田昌宏氏、野口伸氏、足立裕己氏による『旧桜宮公会堂』=写真=が選ばれた。

 同日の表彰式で林さんは「ガラスを使う難しさはあったが、そこで生じる境界やその認知について考えることができたのは貴重な経験になった」と述べた。ビデオレターで登場した森田氏は「光の質をコントロールするため床、壁、天井の6面をすべてガラスブロックにした。天井から入った光は拡散しながら室内を満たし不思議な無重力空間を作り出している」と設計意図について語った。
 審査委員長を務めた建築家の安田幸一氏は提案部門について「『ガラス見えるか見えないか』という難しい課題だったが、優れた提案が多かった。最優秀賞もガラスの面は消え去りエッジだけが光るというガラスの存在感を引き立てる美しい提案だった」と評価した。作品例部門については「歴史的な建物の中にガラスブロックをはめ込む、ガラスを真っ正面から扱った提案で審査員全員が絶賛した」と明かした。
 応募作品は提案部門が326点、作品例部門が127点。優秀賞は提案部門が片山豪氏(筑波大学大学院)、高松達弥氏(法政大学大学院)、丹下幸太氏(日本大学大学院)、細川良太氏(工学院大学大学院)による提案、作品例部門は高山正樹氏(エルトデザイン一級建築士事務所)、岩澤浩一氏(id一級建築士事務所)の「宮本商行銀座本店」が選ばれた。主催した日本電気硝子の井筒雄三会長は「今後もコンペを通じて製品市場の現状や今後の方向性について学びたい」と述べた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【JIA新人賞】「光」を演出し「境界」生み出した古民家リノベーション 豊島横尾館 瀬戸内海に浮かぶ豊島に建てられた美術館「豊島横尾館」がJIA新人賞を受賞した。集落にあった古民家3棟をリノベーションし、アーティスト横尾忠則氏の作品を展示する。設計した永山祐子氏(永山祐子建築設計)は、「横尾作品に通底するテーマである『生と死』に着目し、その境界となる美術館を目指した」と振り返る。アートと建築の新たな可能性を探ったその設計について永山氏に聞いた。写真は横尾氏の作品が並ぶ中庭(photo:表恒匡氏)。  「豊島横尾館」で… Read More
  • 【福岡県木造・木質化建築賞】第1回大賞は木質化の部に九州芸文館・アネックス2に決定! 福岡県は、第1回福岡県木造・木質化建築賞の受賞作品を発表した。大賞(知事表彰)は木造の部が東長寺五重塔=写真=、木質化の部が九州芸文館・アネックス2に決まった。5月に筑前町で開く福岡県植樹祭で表彰する。  同賞は県産材の需要拡大に向けてモデルとなる建築物を表彰し、普及・啓発することを目的に今年度創設した。木造の部は柱、梁、桁などの主要構造物のすべてか一部、木質化の部は天井、床、壁、窓枠、外壁などに木材を利用していることを条件に募集した。応募… Read More
  • 【卒業制作展】建築設計部門で山田綾乃さんが審査員賞 京都工繊大 京都工芸繊維大学の造形工学課程卒業制作展2015が11日から15日まで、京都市中京区の京都文化博物館本館で開かれている。建築部門の設計55作品、論文38作品、意匠(デザイン)部門の34作品、文化部門の7作品を一堂に展示している。大学院の建築設計学専攻第10回修了制作展も15日まで、同博物館別館で開催中。両展とも総合資格学院を運営する総合資格が協賛している。写真は審査員賞の山田さんの模型「ここにあるということ-場の紡ぐ現代美術館」。  初… Read More
  • 【竹中工務店】自然物を構造デザインに…ティラノサウルスだ! 恐竜の力学特性生かし高評価 ティラノサウルスの力学特性を取り入れた新しい建築構造を提案する--。そんな思いを込めた取り組みが2014年度日本建築学会技術部門設計競技で最優秀賞を獲得した。前傾させた胴体と巨大な尾を2本の脚で支えるティラノサウルスを樹形状の柱として読み解いた提案は、新たな構造デザインとして高い評価を受けた。なぜティラノサウルスを現代に蘇らせたか。受賞した竹中工務店東京本店設計部構造部門構造9グループ課長の望月英二さんらに「Tyranno Structur… Read More
  • 【サステナブル住宅賞】新築『八雲の大屋根・小屋根』、改修『KIP』に国交大臣賞 パッシブな手法を評価 建築環境・省エネルギー機構(村上周三理事長)は6日、第6回サステナブル住宅賞の受賞11作品を発表した。同賞はサステナブルな住宅の普及を目的に実施しているもので、今回は新築・改修部門で計46作品の応募があった。表彰式は20日に東京都千代田区の東海大学校友会館で開かれる。写真は国土交通大臣賞を受賞した『八雲の大屋根・小屋根』(photo:佐藤信太郎)。  このうち、新築部門で国土交通大臣賞を受賞した『八雲の大屋根・小屋根』は、日射取得や風通しを… Read More

0 コメント :

コメントを投稿