2013/10/08

【建築新人戦2013】最優秀に東海大若月さん 全国613作品から選出

最優秀の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」
「建築新人戦2013」(実行委員長・中村勇大京都造形芸術大教授)の公開審査会が5日、大阪市北区の梅田スカイビル・ステラホールで行われた=写真。5回目となる今回は、全国の大学・短大・専門校・高専から過去最多613点の応募作品が提出され、最優秀新人賞に若月優希さん(東海大3年)の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」が輝いた。総合資格などが特別協賛した。


表彰を受ける月優希さん
応募作品から1次審査で100作品を選抜。2次審査で選出した16作品を公開審査し、プレゼンテーションや議論が展開された。審査委員長は竹山聖京大准教授、審査委員を五十嵐淳氏(五十嵐淳建築設計事務所)、末廣香織九大准教授、陶器浩一滋賀県立大教授、西沢立衛横浜国大教授、前田茂樹大阪工大講師が務めた。
 審査員投票で8選は、若月さんの作品、古園さわさん(九大3年)の「織り折り屋根のまち」、加藤樹大さん(九大3年)の「絆の家」、天野直紀さん(京大3年)の「都市の肖像」、上田満盛さん(大阪市大3年)の「Topographical building」、今井博康さん(長岡造形大3年)の「Ecovillage」、石原結衣さん(工学院大2年)、崔秋韵さん(神戸大3年)の「雪舟 光の境」に絞り込まれた。
 評価伯仲の末、最優秀・優秀新人賞の4選に若月さん、古園さん、石原さん、崔さんの4作品を決定。最終的に若月さん、崔さんの作品が競り合い、若月さんが僅差で最優秀新人賞に選ばれた。若月さんの作品は「樹木の枝のような架構が全体を包み込み、その中を人々が自由に歩き回る。そんな街に開いた交響空間を提案」した。表彰式では、中村実行委員長が上位入賞者に賞状を手渡したほか、総合資格を始め、特別協賛各社から副賞が贈られた。
 最優秀新人賞に輝いた若月優希さんの話「この課題は3年の前半に取り組んだが、未完成に終わっていた。建築新人戦で、再び課題に向き合えて感謝している」
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】横浜に建築家について学べる空間 「ASJ YOKOHAMA CELL」 日本最大の建築家ネットワーク事業を展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は4月20日、建築家について学べる情報空間「ASJ YOKOHAMA CELL」を横浜ランドマークタワーにオープンする。首都圏初の情報発信拠点として、建築家による家づくりをサポートしていく。 常設展として建築家の家づくりを写真や模型、映像を通じて紹介するほか、毎週末には年間延べ約600人を超える建築家を招いた講演会や展示会などのイベントを開催する予定だ。… Read More
  • 【建築】ソルト建築設計らに 福岡県美しいまちづくり建築賞 Obi house 撮影:Y.Harigane (Technistaff) 福岡県の第26回美しいまちづくり建築賞の受賞作品が決まった。住宅部門は「Obi house」、一般建築の部は「筑紫保育園分園」がそれぞれ大賞に輝いた。今回、新たに創設した福岡県建築住宅センター理事長賞には「九州大学伊都ゲストハウス」など2点を選考した。3月1日に太宰府市の九州国立博物館で開く福岡県景観大会で表彰する。 筑紫保育園 分園 撮影:河野博之 応募数… Read More
  • 【青山自転車会議】デザインコンペ最優秀賞は神津氏の「CYCLIP」 『CYCLIP』 魅せる駐輪が街を変える--建築家の千葉学氏、建築ジャーナリストの中崎隆司氏らで構成する青山自転車会議は26日、「駐輪の新しいカタチ」をテーマとするデザインコンペ「第2回Bicycle Street Design Competition AOYAMA」の最終審査会を東京都港区のOVE南青山で開いた。1次審査を突破した6人の建築家が自転車と人と都市の関係について作品を発表し、最優秀賞には神津好英氏(神津好英建築設計事務所)の作… Read More
  • 【建築】最新プロジェクトの図面、模型で思考紹介 「内藤廣展アタマの現場」 日本を代表する建築家、内藤廣氏の建築展「内藤廣展アタマの現場」が東京都港区のTOTOギャラリー・間で開かれている。現在手掛けている『静岡県草薙総合運動場体育館』『安曇野市庁舎』『九州大学椎木講堂』といった最新プロジェクトを中心に、膨大な図面と模型でその仕事と思考の変遷を紹介するほか、中庭には内藤氏がこれまでに紡ぎ出してきた言葉をパネル化して展示。文字どおり「アタマの中身」の一端が垣間見えるものとしている。会期は3月22日まで。 22日… Read More
  • 【日本版ソーラーデカスロン】ビッグサイトで「エネマネハウス2014」始まる 首都圏の大学がゼロエネルギーハウスの環境性能・意匠性を競い合う大学対抗コンペティション「エネマネハウス2014」が29日から東京都江東区・東京ビッグサイト東雲駐車場で始まった。「2030年の家」をテーマに早大、芝浦工大、東大、千葉大、慶大の5校が同駐車場内に5棟のゼロエネルギーハウスを展示している=写真。31日まで。 ◇30年の家テーマにゼロエネハウス展示 蓄熱・断熱性能を高め、太陽光を利用したゼロエネルギーハウス「ゼロエネルギー化を目指した… Read More

0 コメント :

コメントを投稿