2014/02/23

【マンション業界初!】居住者と事業者つなぐTV情報配信サービス導入

大京は19日、横浜市南区で建設を進めている「ライオンズ横浜上大岡ガーデンシティ」の施設概要や販売スケジュールなどを発表した。同施設は、マンション業界で初めて住民向けの情報コンテンツを集約する「スマートコミュニTV」を採用。「太陽光全量売電」などの環境配慮や居住者の快適性を高めている。販売開始は3月下旬。2015年1月の竣工、同2月の入居開始を予定している。
 施設の外観は、住宅街の雰囲気に調和するようエントランスを開口部に大きく向けたオープンなイメージで、低層部の外観はレンガ色、サンドベージュ、ダークグレーのタイルを縦横に模様張りし、「織物」を紡ぐように組み合わせることで、ぬくもりを感じるデザインとした。
 同事業は、ファミリーネット・ジャパン(東京都渋谷区)が提供するマンション一括型のテレビ向け情報配信サービス、「スマートコミュニTV」を初採用する。テレビを使用して使用電量の見える化やイベント、点検、設備交換などの情報配信を行い、入居後も事業者と住民とのつながりを強化、サービスを向上する。
 また、屋上にはソーラーパネルを設置し、年間約3万2385kW時の発電分を全量売電する。使用電力分は一括購入することで、電気料金を抑えるなど、暮らしやすさを向上させる。
 規模はRC造6階建て2棟総延べ1万2387㎡(147戸)。設計は東畑建築事務所、施工は佐藤工業が担当している。敷地面積は5390㎡。建設地は横浜市南区別所1-63-1ほか。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【カウントダウン開始!】3月7日、首都高山手トンネル開通!! ついに中央環状線全線つながる 首都高速道路会社は、東京都と共同で建設する中央環状線山手トンネルの3月7日の開通に先駆け、27日に開通カウントダウンセレモニーを行った。菅原秀夫社長は「例えば金曜日での渋滞を土曜日並みに緩和することが出来る。また災害時に都心に入るルートの選択肢が広がる。都民が待ち望んだトンネルをいよいよ開通することができる」とあいさつした=写真。  山手トンネルの開通により、高速湾岸線の大井ジャンクション(JCT)から大橋JCTに接続する約9.4㎞がつな… Read More
  • 【首都高】「日本一の道路トンネル」守る 「山手トンネル」施設管制システムを一新! 首都高速道路会社は、3月7日の中央環状品川線開通に伴い、全長18.2㎞の「日本一の道路トンネル」となる、山手トンネル全線を一括で監視・制御できるよう施設管制システムをリニューアルした。より視認性の高い大型液晶装置の導入や、施設管制とトンネル防災のシステム統合化による運用業務の迅速化・効率化、最大4火災を同時処理できるなどトンネル防災機能の強化を図っている。  5日には、東京都千代田区の西東京管理局で施設管制室を報道公開するとともに、山手トン… Read More
  • 【東急プラザ閉館】式典にデビ婦人! 渋谷の変遷がわかるギャラリーを開始 東急不動産と東急不動産SCマネジメントは、再開発事業に伴い3月22日に閉館する「東急プラザ渋谷」で、1960年代から「現在」「未来」の渋谷の変遷を写真やジオラマ、年表で展示する「タイムスリップギャラリー」を開催している。ギャラリーの中心には渋谷で流行したサーファーディスコを再現した。閉館まで展示される。  22日には現地でオープニング式典が開かれ=写真、東急プラザ渋谷の森下潤一総支配人、デヴィ夫人らによるテープカットが行われた。■… Read More
  • 【初の女性講師】「建設系高校生徒向け説明会」で新たな魅力伝える 群馬建協ら 建設業界で女性の活躍に期待が高まる中、群馬県、群馬県建設業協会(青柳剛会長)、群馬県測量設計業協会(冨永伸樹会長)は26日、「建設系高校生徒向け説明会」を群馬県沼田市の利根実業高校で開き、沼田土建建築部設計係の吉田美由紀さんが講師を務めた=写真。産学官連携で取り組む同説明会で初めての女性講師となり、女性から見た建設業の魅力や働きがいなど従来のイメージと異なる新たな魅力を伝えた。環境技術科の1、2年生ら44人が参加し、高い関心を集めていた。 … Read More
  • 【情報化施工を解説】ブラックジャックによろしくのリスペクト企画『OPEJOによろしく』を発刊! JCMA北海道支部 日本建設機械施工協会北海道支部は、情報化施工普及促進のための小冊子『OPEJOによろしく』を発行した=写真。  小冊子はA5判30ページのカラーで構成。「ブラックジャックによろしく」のシーンをストーリー仕立てでつなぎ合わせ、若者らが興味をもちながら分かりやすく情報化施工を知ることができる。建設業界や理工系の学生により広く知ってもらおうと開発局事業振興部機械課の協力を得て1000部作成した。 「情報化施工とは何か? MC・MGとは?」といった… Read More

0 コメント :

コメントを投稿