2014/02/21

【義捐金寄付】建コン協がフィリピン土木学会へ 台風被害復興に

建設コンサルタンツ協会(大島一哉会長)は、2013年11月に発生したフィリピンの台風30号による被害に対し、会員から募った義捐金400万円を、同国土木学会に被災見舞金として寄付した。廣谷彰彦前会長が2月4日にマニラで、デイビッド・G・サンチェス会長に目録を手渡した。
 同学会は、タクロバン市から寄贈された土地に復興住宅建設の資金に充てる。これまでの見舞金で、約350棟の住宅が建設できるという。建コン協が海外の災害に見舞金を寄付したのは今回が初めて。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建機体験!】動くよ計るよ! 千葉建協北総支部青年部会が小学校で学習会 千葉県建設業協会北総支部青年部会(柏熊光昌部会長)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)は6月27日、2014年度の建設機械体験学習会を印西市立滝野小学校で開いた。午前中に1年生約70人、2年生約60人が重機などを見学し、午後には6年生約70人が高所作業車に試乗するなど建設機械の役割を学んだ。  午後の学習会では、中野民樹教頭のあいさつに続いて、柏熊部会長が「ここにある機械が何のためにあり、どのようの使うかを見てほしい。そして、将… Read More
  • 【建築士会】建築士の活性化と未来語り合う 関東甲信越ブロック会青年会 関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会(森大樹会長)は19日から21日にかけて、東京都江東区のホテルイースト21で東京大会を開いた。20日に開かれた全体会議であいさつに立った森会長は「大会により多くの会員と広く情報を共有し、建築士会の発展と未来の風を感じてもらいたい」と述べた=写真。  また、大会を共催した東京建築士会の中村勉会長は「青年会は建築士の役割と未来について一番真剣に語り合っている。各地域の人たちとワークショップなどの活動に… Read More
  • 【建築】「建築と社会賞」7点、青年建築家・技術者26人表彰 日本建築協会 日本建築協会(香西喜八郎会長)は18日、オオサカマーチャンダイジング・マート(OMM)ビルで「読者と選ぶ『建築と社会』賞」と「青年建築家・青年技術者の顕彰」の表彰式を開いた。「建築と社会」賞には作品部門4点と論考部門3点、青年技術者の顕彰には5部門26人を選出し、香西会長から受賞者に表彰状と記念品が贈られた。写真は「建築と社会賞」受賞者。  読者と選ぶ「建築と社会」賞は、会誌『建築と社会』の趣旨にふさわしい、社会性・環境などに配慮した有意… Read More
  • 【東京建築賞】都知事賞に『東京駅丸の内駅舎保存・復原』 専門家の協働評価 東京建築士事務所協会(大内達史会長)は、「東京建築賞第40回建築作品コンクール」の受賞作品を発表した。今回は4部門に計70点の応募があり、東京都知事賞に『東京駅丸の内駅舎保存・復原』が選ばれたほか、各部門の最優秀賞として戸建住宅部門に『東村山の家』、共同住宅部門に『ISANA』、一般一類部門に『扇屋旅館』、一般二類部門に『山梨県立図書館』が決まった。表彰式は30日に京王プラザホテル(東京都新宿区)で開かれる総会後に実施する。  栗生明選考委… Read More
  • 【JIA出前講座】答えはひとつじゃないよ! 小中学生、まちづくり実習で学ぶ 日本建築家協会(JIA)近畿支部兵庫地域会(長尾健地域会長)は、小・中学生を対象にした出前講座事業を積極展開している。13日には神戸市兵庫区の市立明親小学校で、21日には同市東灘区の私立灘中学校で段ボール製9立方cmの立方体(T-CUBE)を用いたまちづくりの実習を行った。受け入れる学校側は、広い視野や集団で考えることの習得、職業理解を深める一助となることなどを求めており、子どもたちからも好評のようだ。写真は明親小学校での様子。  この事… Read More

0 コメント :

コメントを投稿