2014/02/17

【見学会】喜撰山ダムなど京都の電力施設めぐる 日建連関西

日本建設業連合会関西支部電力委員会(熊木徹委員長)は13日、関西電力の協力を得て電力施設見学会を開いた。喜撰山発電所・喜撰山ダム(京都府宇治市)を中心に、琵琶湖疎水記念館(京都市)、天ヶ瀬ダム(宇治市)を見て回った。会員会社など31人が参加し、電力施設に対する理解を深めた。
 最初に琵琶湖疎水記念館を訪問し、動画で琵琶湖疎水の歴史を学ぶとともに、当時の資料が残る展示室を見学した。琵琶湖疎水は1890年に竣工、記念館の職員は「現在も京都市民約147万人の飲み水に活用しているほか、発電や防火用水としても使っている」と説明した。
 続いて、関西電力の喜撰山ダムを訪れた。喜撰山ダムは現地の岩石を積み重ねて築いたロックフィルダムで、堤長が255m、高さが91m、有効貯水量は533万m3。ここに蓄えた水を下部ダムである天ヶ瀬ダムに流し、高低差を使って発電している。電気の使用量が減る深夜は反対に喜撰山ダムに水をくみ上げ、電力量の増える昼間に備える。揚水発電によって余剰電力を蓄え、効率的な発電事業につなげている。
 1970年から20年間使った、当時世界最大規模のランナ(水車)前で集合写真を撮った後、山を下り、600mある機器搬入用トンネルを通って、地下の喜撰山発電所を見学した。発電電動機は2台あり、1号機が東芝製、2号機が日立製。まず地下1階の組み立て室で発電機とポンプ水車の説明を受けた。その後、巨大な発電電動機や主軸、ロータリーバルブなどを見学した。
 喜撰山発電所を後にした一行は、再開発事業を進めている天ヶ瀬ダムを訪問し、見学会を終えた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【関東地整】外郭放水路、五十里ダムも! 7~11月に治水7施設で見学会  関東地方整備局河川部は、完成から一定期間経過した治水施設で、7月下旬から11月ごろにかけて記念見学会を開催する。対象は首都圏外郭放水路、五十里ダム、川俣ダム、稲又第三砂防堰堤、薗原ダム、宮ケ瀬ダム、二瀬ダムの7施設を予定している。写真は五十里ダム  見学会の開催は、国土交通省が完成から一定期間経過した治水施設を対象に、地域の人々にその生い立ちを振り返り、果たしてきた役割、地域の水害・土砂災害リスクを再認識してもらう「アニバーサリープロジ… Read More
  • 【建設フェスタ】ちびっこ技術者たち4000人が参加! “まちのお医者さん”業界をアピール  横須賀建設業関連団体協議会(会長・小池克彦横須賀建設業協会理事長)は5日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園「ソレイユの丘」で第5回「よこすか建設フェスタ」を開いた。小雨の降る中、約4000人が参加した。今回は「いいヒト!いいモノ!いい技術!ちびっこ技術者募集中」をテーマに、建設機械の試乗など子どもたちが楽しめるイベントを繰り広げた。  開会式の冒頭、小池会長は、東日本大震災、熊本地震など災害が相次いでいることを踏まえ、「地域における、わ… Read More
  • 【建コン協北陸】パネルで!動画で! 新潟地震の教訓伝える「ふるまち防災フェスタ」に出展  建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は11日、社会貢献活動の一環として、にいがた防災アクション2016実行委員会が主催する「ふるまち防災フェスタ」に参加した。同支部の趣向を凝らした展示に、多くの市民が足を止めていた=写真。  ふるまち防災フェスタは、有事に役立つ情報や商品を紹介するとともに、災害疑似体験イベントなどを通じて、市民の防災意識を高めるのが狙い。新潟地震を教訓とし、その発生日(1964年6月16日)直前の休日に毎年… Read More
  • 【EE東北】ドローン競技会、優勝はパシコン(総合技術部門)とパナックス・ジャパン(一般参加部門)!  東北地方整備局を始めとする発注機関と建設関連団体などでつくるEE東北実行委員会は2日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎでUAV(ドローン)競技会を開いた。総合技術部門はパシフィックコンサルタンツ・計測リサーチコンサルタント(宮城)、一般参加部門はパナックス・ジャパンがそれぞれ優勝した。写真は昨年の様子  同競技会は、建設事業における調査設計や工事、災害対応でのUAVの利活用・普及などを目的に2015年からEE東北に合わせて開催している。今… Read More
  • 【ヒルズ街育】超高層ビルのごみはどうなる? 「ごみゼロの日」にリサイクルセンターを見学  森ビルは29日、東京都港区の六本木ヒルズで、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」の「六本木ヒルズで学ぶ、リサイクルのヒミツ探検ツアー」を開いた。ツアーは30日の「ごみゼロの日」に合わせて実施したもので、超高層ビルのごみを効率的に収集する巨大なリサイクルセンターなどを見学、循環型社会実現に向けた取り組みの重要性を訴えた。午前の部は9組20人、午後は9組24人が参加した。  同センターを案内した管理事業部管理運営部運… Read More

0 コメント :

コメントを投稿