2014/02/10

【日建設計】「働きがいある会社」で9位に! 米国調査機関が選定

日建設計東京ビル(photo:kamemaru2000)
日建設計は、米国を拠点とする調査研究機関が実施した日本における「働きがいのある会社」調査で過去最高となる9位にランクインし、ベストカンパニーに選ばれた。同社はワークライフバランスの増進と知的生産性の向上を進めており、これまでにも2010年、11年、12年の調査に参加、いずれもベストカンパニーに入選している。同調査は、Great Place to Work Institute(GPTW)が世界共通基準のもと45カ国以上で実施している。従業員が無記名で回答する「経営層への信頼」「仕事や会社への誇り」「会社内の連帯」といった設問と、参加企業が回答するアンケートに基づいてランク付けする。今回は過去最多の209社が参加した。

 このほか、建設業界からは川木建設(埼玉県川越市)が従業員25-99人部門で11位を獲得しベストカンパニーに入選。今回初めて参加した日建スペースデザインも同部門で14位にランクイン、デザイン事務所として同部門唯一のベストカンパニーに選ばれた。従業員1000人以上部門の1位は日本マイクロソフト、従業員100-999人部門の1位はグーグル、従業員25-99人部門の1位はトリプルグッドグループだった。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【働きかた】目指せ! 女性社員倍増 先輩「チューター」配置で不安解消 村本建設 女性社員の確保育成に積極的に取り組み始めた村本建設。その数は現在全社員のうち1割弱にすぎないが、将来的には全体の2割以上まで増やしていくという。現場で働く女性社員の不安解消につなげようと相談役(チューター)を配置するなど、きめ細かな対応で意欲向上を図ろうと試みる。同社で働く20歳代の女性社員4人(森下智代さん、村田京子さん、東知美さん、上田優果さん)に話を聞いた。写真は前列左から森下さん、上田さん、東さん。後列右が村田さん、左は槌谷所長。 … Read More
  • 【夏休み】子どもと出勤しよう! 「丸の内キッズアカデミー」、今年は2週間コースも 子育て世代も働きやすい街づくりへ--。三菱地所は、子供教育創造機構、アルファコーポレーションと共同で8月に、小学生向けの学びと遊びのワークショップ「丸の内キッズアカデミー2015」を開く。丸の内エリア周辺のオフィスワーカーが朝、子どもと一緒に出勤し、就業時間中、子どもは職場近くで楽しい夏休みを体験できる。写真は昨年の短期コースの様子。  共働き世代が増える中、学童保育の不足や、長期休暇中の預け先に困るというワーカーの声に応えるため企画した… Read More
  • 【働きかた】地質関連のマルチプレーヤーに 東建ジオテック初の女性技術者 東建ジオテック(本社・さいたま市浦和区、越智勝行社長)に4月に入社し、同社初の女性技術者として第一歩を踏み出したばかり。「いろいろなことに興味がある。それらすべてでスペシャリストになるのは難しいが、細かな点まで気が付いたり、配慮が行き届くようになりたい」と考え、仕事と向き合っている。  現在、地質関連の調査・試験結果を報告書にまとめる作業などに携わっているが、現場に出ることもあり、「さまざまな場所を多角的に見ることができるので飽きない」とも… Read More
  • 【鹿島】街の植生をゲームで学ぼう! HPで「葉っぱで探すミツバチのいるところ」公開 鹿島は、同社ホームページ(HP)で生物多様性の取り組みを紹介する「いきものにぎわうまち」の中でゲーム形式の新たなコンテンツ「葉っぱで探すミツバチのいるところ」を公開した。  親子で楽しみながら自然を学べる内容となっており、街中で見られる樹木の名前や特徴を葉っぱの色や形をヒントに調べる「葉っぱの見分け方図鑑」と、ミツバチがハナミツを集める蜜源植物を遊びながら学習する「蜜源探しゲーム」で構成している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【打ち水大作戦】マンションを冷やせ! 写真コンやうちわイラストで住民交流 長谷工コミュニティら 長谷工コミュニティ、長谷工スマイルコミュニティ、長谷工コミュニティ九州は23日、管理受託しているマンションを対象に『マンション打ち水大作戦2015』を開始した。実施期間は8月31日まで。画像は昨年のコンテスト入賞作品。  打ち水写真コンテスト、うちわを使ったイラストコンテスト、スマートフォンで撮影した写真にスタンプなどを装飾できるアプリなどで、地球温暖化防止やエコに対する意識を高めるとともに、災害時などに重要な住民同士の交流や地域コミュニテ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿