2012/09/29

あわじ佐野新島に太陽光発電所 クリハラントが9月25日着工

クリハラントは、兵庫県の津名佐野地区産業用地内に計画する、あわじ佐野新島太陽光発電所建設工事に着工する。同社初の発電事業で、25日に現地で安全祈願祭を行う。施工は設備工事を三菱電機システムサービス、土木工事を森長組が担当する。発電能力は7メガワットで、2013年3月に一部送電(2メガワット)を開始、14年3月に全送電開始を目指す。
 事業では、兵庫県淡路市佐野新島9-1の11haに3万2,000枚のソーラーパネルを設置。発電電力は7メガワット、年間発電量810万㌔ワット時(一般家庭約2200世帯分)を見込んでいる。
 クリハラントの太陽光発電事業では、03年度から一般家庭用太陽光パネルの設置を開始、これまでに学校や病院商業施設などの設置工事に携わってきた。11年度には関西電力堺太陽光発電所の建設に参画するなど、再生可能エネルギー分野への参入に積極的な姿勢を見せている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年9月25日11面

Related Posts:

  • 【働きかた】「自分の名前で入札」「家庭と仕事の両立」が目標 日本道路・前田紫帆さん   勉強の過程で、スケールが大きく公共性の高い土木の世界に興味を惹かれていった。「メンテナンスの時代が来て、道路の仕事は重要度が増す」と思い、この道を選んだ。  「もともと外で体を動かすのが好き」な性格だが、大学時代は地盤研究室で「パソコンとにらめっこ」の日々を送る。室内作業から解放された現場の仕事は「単純に楽しい」と笑顔を見せる。  現場に出て5年目。既に2つの工事で現場代理人を務めた。一級土木施工管理技士の資格も近く取得でき… Read More
  • 【働きかた】「1人の技術者」が働きやすい環境の企業に期待 東日本高速・渡部真理さん 「一人の技術者として、見てもらえている。仕事上、女性ということで分け隔てがないのがいい」。入社6年目を迎えての実感だ。保全課では14ある事務所のうち、関越道、上信越道を管轄する所沢、高崎、佐久、長野の4事務所の舗装補修工事や防護柵改良工事の発注などを統括し、植栽関係の業務を担当、各事務所の工事が円滑に進むよう心がけている。  入社して2年ほどを新潟支社湯沢管理事務所に勤務し、橋梁の補修や塗替塗装工事に携わった。土に触れ、時にはヘビに出会う… Read More
  • 【働きかた】「橋を丸ごと設計」に目標定め成長したい 三井住友建設・高岡さん 現場には研修を含め約1年間従事した。最も印象に残っているのは、4カ月間本配属された首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の宮山高架橋(神奈川県)だ。すべて支保工の現場で、「1径間できあがるごとに支保工を撤去し、完成した桁を見上げた時には感動した」と振り返る。  設計部勤務は4年目。自身として初めて最初の段階から携わった新名神高速道路芥川橋(大阪府)の現場を訪れた際には「鉄筋の細かい配置など、新入社員時代とは見方が違った」と、設計者目線の自分に… Read More
  • 【働きかた】夢は「世界で地図に残る仕事」 ベトナム人大成建設社員のレ・ホアンさん 現場に配属され、約6カ月が経過した。「最初は日本人の作業員さんに作業内容がうまく伝わらないこともあった」が、先輩のアドバイスを受け、いまではコミュニケーションもスムーズに。  完成後には地域のランドマークとなる「荏原町駅前地区防災街区整備事業に係る建設工事」は、大成建設のベトナム人技能実習生受け入れモデル現場でもあり、コンクリート躯体の施工管理とともに、日越作業員双方の橋渡し役も担う。  実際に働いて驚いたのは、「技術はもちろん、マネジメ… Read More
  • 【働きかた】「やれるところまでやってみよう」で復職 東鉄工業の秋澤智子さん マンションの意匠設計を主に担当。東鉄工業の女性管理職2人のうちの1人であり、5歳の男の子の母親として育児と仕事を両立させている。  育児休暇で約2年職場を離れてから復職した。「仕事だけでなく子育てもあり、これまでのように好き勝手に働けない部分はある」が、周囲や家族の協力もあり仕事も育児も充実している。  結婚、出産を機に辞職する女性職員も過去にはいた。自身も悩んだが、「長く働いているので、とりあえずやれるところまでやってみる」という… Read More

0 コメント :

コメントを投稿