2012/09/30

現場最前線・奥村組が取り組む石巻市災害廃棄物破砕・選別処理業務

重機と手作業で粗分別
津波で甚大な被害を受けた宮城県石巻市の半島部に位置する雄勝地区。発災当時は人の気配すらほとんど感じられなかったこの地区で、復興への第一歩となる災害廃棄物の破砕・選別処理業務が奥村組により進められている。この業務は、広大な市域に発生した膨大な災害廃棄物を迅速かつ円滑に処理するため、石巻市が発注したもので、地元被災者の雇用にも寄与している。
 津波に直撃され、現在は使用されていない雄勝中学校の校庭を活用した選別ヤードには、同社が岩手県山田町や野田村での災害廃棄物処理に導入し高い評価を得ている高速・高精度自動選別機を配置。回転式土砂精密分離や可燃物分離など多彩な機能を併せ持つ同選別機により、混合廃棄物を金属類、混合可燃物、コンクリートがら、アスファルトがら、木くず、土砂、その他の7品目に選別している。

◇焼却炉の負担軽減へ丁寧な選別

粗分別の近景
「運搬先の焼却炉に負担をかけないよう丁寧な選別を心掛けるとともに、災害廃棄物の安定した選別処理を進めるため、機械設備のメンテナンスには十分に気を配っている」と語るのは、現場をリードする船本光徳所長(奥村組)。
 1日当たりの処理量は200-250tに上り、市が当初設定していた150tを大きく上回る。ヤード周辺の1次仮置き場3カ所に集積された災害廃棄物のうち、B&G海洋センターと雄勝小学校の2カ所は既に処分が完了。残る町民グラウンド分も来年早々には処理を終える見通しだ。

◇地元から雇用、安全対策も万全

 ヤード内の作業従事者は約30人。同社社員を除き、そのほとんどは地元雇用だ。手選別ラインの従事者には65歳以上の高齢者も。「地元の方々を慣れない作業に従事させることに不安もあったが、採用面接で“災害ですべてを失ったがここで働くことで地域に貢献したい"という熱い思いを聞き、その熱意に応えたいという気持ちが勝った」と、同所長は採用時の経緯を振り返る。それだけに、安全対策に万全を期すのはもちろんのこと、熱中症対策や粉じん予防など、従事者の健康管理にも余念がない。
 8月中旬には、地域の伝統行事「雄勝灯籠流し」に使われた灯籠2000個のうち、300個を現地の社員が総出で作った。
 船本所長は、かつて雄勝地区に隣接する女川町で管渠シールド工事の経験を持つ。それだけに、「震災発生時には居ても立ってもいられなかった」。発災から1週間後には、当時の勤務地だった札幌支店から支援物資を積み込んで現地に入り、自衛隊とともに行方不明者の捜索や災害廃棄物の撤去に尽力した。
 「1日も早く災害廃棄物を処理し、美しい海岸線を持つ雄勝の復興に貢献しよう」という地域再生への固い決意を胸に、きょうも膨大な災害廃棄物の山に立ち向かう。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年9月25日6面


0 コメント :

コメントを投稿