2012/09/11

お値段1億7000万円! 超大型ダンプ、キャタピラー「777G」

Cat777Gダンプトラック
キャタピラージャパンは、大型土木工事や鉱山・砕石現場向けの「Cat777Gダンプトラック」を発売した=写真。777Fのフルモデルチェンジ機で、773G、775Gの上位機種となる。エンジントルクとトルクライズをアップすることで、加速性と粘り強さを発揮するとともに、燃費性能が高いエンジンを搭載した。電子式トランスミッションクラッチ圧制御システム(ECPC)のソフトウエアを改良、乗り心地や走行性能を向上した。
 トラクションコントロールを標準装備して、リアホイールに取り付けたセンサーが車両のスリップを検知すると、自動的にスリップしているタイヤのブレーキが作動して、足場の悪い走路でも高いけん引力を発揮する。2種類のエコノミーモードなど、燃料消費量を抑制する各種システムの採用で経済性を実現したほか、油圧機器系統フィルターの交換間隔延長などでメンテナンス性も高めた。価格は12年9月時点で1台約1億7000万円。問い合わせは、同社・電話03-5717-1122。
建設通信新聞 2012年9月11日8面

Related Posts:

  • 650人で一斉に本線切り替え/新大阪駅の東海道新幹線を最大2m移動 650人が一斉に現場で動く  東海旅客鉄道(JR東海)は11日の夜半から早朝にかけて、東海道新幹線新大阪駅の上り本線切換工事を実施した。2007年から進めている新大阪駅改良工事の一環で、軌きょうを最大2m移動させるなど同工事の線路切り替えでは最大規模となった。3カ所の切り替え区間で合計650人を動員し、ミリ単位でのレールの高低調整や電線の張り替えを息を合わせて進めた。施工は名工建設が担当。改良工事の全体完成は13年度中を目指す。 バラ… Read More
  • 堺市に世界最大級のLNGタンク 大阪ガスは、LNGタンクの建設を加速させる。8月末には堺市にある泉北製造所第一工場に世界最大級の地上式LNGタンク1基を建設する計画を明らかにしたほか、並行して別のタンク建設も構想している模様だ。安全性やCO2削減効果の高いエネルギーとしてLNGの需要は高まりをみせており、需要増加に迅速に対応していく。  同社が8月30日に計画を明らかにした地上式LNG(液化天然ガス)タンクは、貯蔵容量が23万m3と世界最大級の規模。西日本では最大の… Read More
  • 宇都宮大が3連覇/土木学会関東の第17回コンクリートカヌー大会 土木学会関東支部は27日、埼玉県戸田市にある荒川調節池の彩湖で第17回コンクリートカヌー大会を開いた。参加した大学・高専部の14チーム、高校の部25チームの計39チームが熱戦を繰り広げ、宇都宮大学が3大会連続の総合優勝を飾った。また、東日本大震災で校舎が流されるなど大きな被害を受けた宮城県石巻工業高校からも2チームが参戦。ともに決勝まで勝ち進み、観客から惜しみない声援が送られた。  同大会は、土木系の大学や高校の学生・生徒が自ら制作したコンクリ… Read More
  • 液状化変状 安価に抑制/構内道路の補強需要に対応/大林組 大林組は地震時の液状化による道路の変状を抑える道路補強技術「タフロード工法」を開発した。液状化の発生は許容するが、道路の機能を確保することで工事費を低減する。これまでの最も安価な液状化対策技術よりもさらに、コストを3-5割抑えるとともに工期を短縮する。工事中の騒音や振動など周辺環境に与える影響も抑制する。石炭火力発電所で生じるクリンカアッシュや製鉄所の高炉で発生する水砕スラグなどの副産物も有効利用できる。民間企業や道路管理者に対して積極的に提案… Read More
  • 福島第一原発海側遮水壁の基本設計固まる/海上・陸上の並行施工で工期短縮 福島第一原子力発電所の仮設防潮堤 (東京電力提供)  東京電力は福島第一原子力発電所1-4号機の既設護岸前面に設置する遮水壁の基本設計をまとめた。鋼管矢板を全長約800mにわたり、地下22~23mの難透水層まで打ち込む。作業船による海上施工と陸上機械による桟橋施工を並行実施し、工期短縮を図る。全体工期は準備工を含め2年余を想定。2012年1月ごろをめどに完了することが目標の収束工程「ステップ2」期間内に着工する。  鋼管矢板の基本仕様は… Read More

0 コメント :

コメントを投稿