2012/09/04

学生が被災地の要望調査 アーキエイドサマーキャンプ

体育館での報告会
東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク『アーキエイド』のサマーキャンプ2012が8月24日から26日までの3日間、宮城県石巻市の牡鹿半島で開かれた。全国13大学から約100人の学生らが参加し、防災集団移転促進事業の具体化に伴う新たな課題などについて被災住民から聞き取り調査を実施した。

 サマーキャンプは、半島内にある28浜の暮らしの復興に向け、漁業・観光産業を中心とした浜ごとのまちづくりマスタープランを描くために企画。昨年7月に第1回キャンプが行われ、200枚に及ぶ調査報告書を作成した。
 2回目となる今回は、より具体的な生活像と、そこに至る道筋を真剣に考えるため、震災から約1年半後の住民要望を再度ヒアリングした。
 最終日に大原小学校体育館で開かれた報告会=写真=では、防災集団移転促進事業が進みつつある中で、新たに浮き彫りとなった課題や、津波浸水エリアの低平地利活用に関する住民の要望などが発表された。
 法政大が調査した荻浜地区では、高台への移転希望が当初の24世帯から16世帯に減少しており、事業計画の見直しが必要となっている。
 住民からは「16世帯の集落を維持できるかが心配。将来、被災者以外の住民も住めるようにするための議論をしてほしい」との声が聞かれたという。
 大阪市立大が担当した前網浜は、急斜面に張り付くように形成された小規模漁業集落で、もともと低平地が少ない。この低平地に高さ6mの防潮堤がつくられる計画だが、「防潮堤で守れる範囲は狭く、利用できる土地がさらに少なくなる。防潮堤をつくるのはいかがなものか」との意見も寄せられた。
 このほか、浜と移転先の高台を結ぶ道路の整備や、荷揚げ場の早期かさ上げ実施、浜の近くへの共同休憩所・炊事場の設置などを求める声が多かったという。
 アーキエイドでは近く、今回の調査に関する報告書をまとめ、石巻市に提出する予定だ。
建設通信新聞2012年9月4日6面

Related Posts:

  • 【現場の逸品】JWユーザーに朗報! 『JDraf2014』なら操作方法もそのままでDWG形式に DWGファイル形式との互換CAD 『JDraf2014』の使い勝手がさらに増しそうだ。発売元のジェイドラフ(東京都新宿区、宮田信彦社長)は10月1日から、国内最大のユーザー数を誇るJW-CADの操作方法にも変更できるモードを搭載するなど、各種の機能を充実するフリーオプションプランの提供を始める。  従来からJW-CADのファイル形式JWWをDWG形式に変換する機能は搭載していたが、JWユーザーにとってはCAD自体の操作に馴染みがなかった。そ… Read More
  • 【現場最前線】営業線、新幹線基礎、民家が隣接する緊張の現場 品鶴線大崎駅構内住吉こ道橋 首都圏では、踏切の解消や交通円滑化を目的とした立体交差事業が数多く進んでいる。鉄建・ジェイアール東海建設JVが東京都品川区で施工中の「品鶴線大崎駅構内住吉こ道橋他新設工事」もその1つ。東京都の都市計画道路補助第26号線整備事業の一環として営業線直下に道路を通すと同時に歩道橋を整備する事業だ。交通円滑化といった整備効果に加え、火災時の延焼を防止する空間としての効果も期待されているが、施工条件は厳しい。営業線との近接施工に加え、新幹線の橋脚基礎… Read More
  • 【けんちくのチカラ特別編】シドニーパラリンピック代表・根木慎志さんとロンドン 聞き手・山嵜一也さん 2020年にオリンピック・パラリンピックが開催される東京都は、世界でも有数の「成熟」都市と言われる。さまざまな文化、さまざまな障がいを持つトップアスリートたちが集うこの祭典は、まさにダイバーシティの一大イベントである。東京は、その多様性に応えられる理想の成熟都市として、さらには人口減少・高齢化社会という人類史にない未来都市として、ハード・ソフト両面から進化を遂げるチャンスである。その端緒として、シドニーパラリンピック(2000年)で、男子車… Read More
  • 【マーケット断面】建設に広がるクラウド 積算、BIMなどサービスぞくぞく 建設産業のビジネスシーンにクラウドサービスの活用が広がってきた。煩雑な業務を管理するほか、複数に及ぶ関係者の情報共有のツールにも、インターネットを介して膨大なデータを一元管理できるクラウドの優位性が生かされている。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に代表されるように、3次元モデルデータを最大限に利用する手段としてもクラウド環境が重要視されてきた。写真はBIM活用で協業した日本設計とオートデスクの会見。 ASPICセ… Read More
  • 【士会連合会賞】「優れた建築物は三位一体」 優秀賞に「八海山雪室」など5点 日本建築士会連合会は、2014年日本建築士会連合会賞の受賞作品を決めた。今回は18建築士会から60点の応募があり、現地審査(19作品)などを経て「八海山雪室」(=写真)「伊部の家」「やわらぎ森のスタジアム」「押上駅前自転車駐車場」「旧桜宮公会堂」が優秀賞に選ばれた。  また、「国の重要文化財である駅舎の保存・復原という壮大なプロジェクトであり、その評価も従来の賞では必ずしも十分反映できないとの審査員全員の判断」(村松映一審査委員長)から、「… Read More

0 コメント :

コメントを投稿