2012/09/07

東芝エレベータがBIMパーツ提供開始! 設計、データ交換も支援

東芝エレベータの提供するデータ
東芝エレベータは、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の支援を強化する。業界で初めて、BIM向け昇降機パーツのダウンロードサービスを始めた。無料の会員サイトに登録すると、主に機械室レスタイプエレベーター6-15人乗りの標準タイプのエレベーターと、標準タイプのエスカレーターのBIMデータがダウンロードできる。「エレベーター、エスカレーターの収まりや機械室の位置など、BIMで計画・設計する建築物に活用できる」(同社)。標準タイプのエレベーター、エスカレーターを使う、特に中低層のビルやマンションなどに需要があるとみている。
 支援サイトは、エレベーターやエスカレーターのBIMパーツのダウンロードや設計支援サービス、BIMのデータを交換する“共有スペース"などさまざまなサービスが利用できる。「軽くて使いやすいBIMデータがほしい」というユーザーの声に応えることにした。
 標準形エレベーター「SPACEL(スペーセル)-GR」の住宅用(R形)、乗用(P形)、寝台用(B形)、標準タイプのエスカレーター「カインドムーバー」シリーズのBIMデータを提供する。
 建物の基本計画検討時に最適な標準的仕様の昇降機パーツのライブラリーは、簡単な操作性とデータ容量を抑えた企画・基本設計向けパーツで、汎用パーツにはないメーカーノウハウがつまっている。
 BIMの設計支援は、同社の技術者がBIMでより精度の高い計画をし、計画精度のフロントローディングを支援する。東芝エレベータが建物に最適な昇降機設備モデルを作成、ユーザーはBIMモデルにはめ込む簡単な作業で設計精度が高まる。
建設通信新聞 2012年9月7日3面

『エレベスト―日本初のエレベーター鑑賞ガイド』 AmazonLink

Related Posts:

  • BIMモデルをエラーチェックするソフト エーアンドエー アプリケーション画面 エーアンドエー(東京都千代田区)は、IFC(インダストリー・ファンデーション・クラス)形式のBIMモデルを多角的に検査して設計ミスを防ぐ「Solibri Model Checker(ソリブリ・モデルチェッカー)日本語版」を販売する=写真。 モデルチェッカーは、意匠・構造・設備の干渉や柱・梁と壁の隙間などの形状エラーを発見するだけでなく、車いすや高齢者の通行を考慮して、ドア幅、スロープ勾配、階段の蹴上げ・踏み面寸法などに… Read More
  • 日建設計・山梨グループのBIMがわかる展示会 日建設計の山梨グループの活動、実績を紹介する展覧会が、東京都港区のオリエアート・ギャラリーで始まった=写真。模型や写真展示のほか、展示にかかわる作業をログとして記録するなど、展示会そのものに設計活動を反映させている。20日に開いたオープニングレクチャーで山梨知彦氏は「展示は、来場者が設計室の一員と感じるようにつくった」と、ポイントを説明した。 組織設計事務所に所属する建築家の展覧会は珍しい。コーディネーターを務める建築ジャーナリストの淵上正幸… Read More
  • 建築学会が初めての「デジタルデザイン・コンペ」 建築会館で開かれた審査会 日本建築学会が、2012年技術部門設計競技を開いた=写真。ことしは情報システム技術委員会が主催し、「デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市」をテーマに行った。今回のコンペの特徴は、デジタルデザインを使って、斬新な社会課題を解決することだ。昨今、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)という概念が浸透し、コンピューターの発達とともに、建築機能のアルゴリズムを使った解決も可能となってきた。そこで… Read More
  • 前田建設らが考えた 「未来の東武百貨店」が公開! 売場機能つきトレーラー 前田建設が、自動車などのデザインを手掛けるフィアロコーポレーション(埼玉県新座市)と検討を進めてきた「未来の百貨店」の提案がまとまり、8月に都内で開かれる2つのイベントで公開される。「SHOW CUBE」と名付けられたメーン提案は、商品輸送だけでなく、売場機能も車(トレーラー)に持たせ、時・場所・顧客に合わせ柔軟に変化する百貨店を実現するもの=写真。 超大型立体駐車場型百貨店とトレーラー 公開イベントは、9日か… Read More
  • 国交省がBIMの検討会設立 建築、土木両分野で活用へ 国土交通省は、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)の導入の方向性などを調整する検討会を10日に立ち上げる。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)も検討対象にし、土木と建築それぞれで導入する上での方向性や共通する検討事項の洗い出し、導入に必要な基準類の見直しなどを進める。 検討会は、CIMの試行に当たり検討している多様なデータを盛り込んだフルスペック型による先導モデル事業と、一定範囲での効果を検証する一般… Read More

0 コメント :

コメントを投稿