2012/09/30

アクティブシニアに「備える」住まい提案 TOTOが水回りリモデル戦略

TOTOが、50代半ばから64歳までのアクティブシニア層をターゲットに「備える」住まいの営業提案を加速させる。新築に頼らないビジネスモデルとして、マンションや戸建て住宅の水回りリモデル戦略を強化する中で、顧客に対して高齢期を見据えた事前の(備える)プランを鮮明に打ち出し、他社との差別化を図る。全国のリフォーム会社が活用するバリアフリーブックに反映し、まずは現場提案レベルから「備える」意識を植え付けようと動き出した。
 新築需要の落ち込みを踏まえたビジネスモデルとして、同社は1993年に打ち出したリモデル戦略に沿って、着実に体制を整えてきた。現在は全国に5400のリモデルクラブ店(リフォーム会社)と、104のショールームを配置している。
 これまでは環境配慮に絞ったグリーンリモデルが戦略の柱だったが、4月からはアクティブシニアを含めた高齢者リモデルを重点ターゲットに追加した。国土交通省では自宅で住み続けられるように、在宅サービスに対応した住まいづくりを提唱しており、「この考え方に呼応する」(山田幸司マーケティング部部長)狙いもある。
 備える住まいとは、アクティブシニアの段階から65歳以降の高齢期を見据えてもらう同社独自の営業提案。8月に発売したシステムバスルームの『サザナ』シリーズでは、湯船に入りやすいようにベンチを設けたFタイプが将来への備えを実現する商材の一つ。このようにトイレ、洗面所、キッチンでも合致した商材を抜粋し、設計者やリフォーム会社などに配布するバリアフリーブックに具体的なプランとして盛り込んだ。
 これまで同社では70代を「支える」、80代を「ケアする」と位置付けており、今回新たに60代の「備える」をリモデル戦略に追加した。アクティブシニア層に呼び掛けることで、より早い段階からリモデルを意識させる狙いからだ。住まい方ではユニバーサルデザイン(UD)の志向が広がっているものの、具体的な空間提案として水回りのあり方が示されていなかった。
 「備える」の考え方を盛り込んだバリアフリーブックは、およそ24年ぶりの大幅刷新となる。また、26日から28日までの3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれる第39回国際福祉機器展に、備える住まいの考え方や、関連商材を出展する予定だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年9月25日3面


Related Posts:

  • 【熊谷組ぷっちょ】UHA味覚糖とコラボ第2弾! おまけの「こぐまっちょ」付き! (※非売品) 熊谷組は、UHA味覚糖の菓子「ぷっちょ」とコラボレーションしたノベルティ「熊谷組ぷっちょ」を作った=写真。両社によるコラボレーション初弾商品「熊谷グミ」が大好評だったことから、第2弾の企画につながった。熊谷組は非売品として約4万個を用意し、顧客や現場見学会の参加者などに配布する予定だ。  ぷっちょは、グミが入ったソフトキャンディで、2000年からのロングセラー商品。熊谷組ぷっちょはぶどう味で、パッケージは「ぷっちょくん」が熊谷組のヘルメット… Read More
  • 【ジョンソンC】施設管理アプリ「Fm Works」がクラウド化! 複数建物の一元管理が容易に ジョンソンコントロールズは、2005年から提供している施設保全管理支援アプリケーション「Fm Works」をリニューアルした。これまで専用サーバーを顧客の施設に設置してサービスを提供する形式だったが、クラウド版を新たに設け、初期投資の削減を実現した。従来型が1000万円から販売していたのに対し、月額3万円から提供する。インターネットに接続する環境があればいつでもアクセスできるため、管理を効率化できるとともに複数の施設を一括管理するのも容易に… Read More
  • 【大成ZEB】有機ELタスクライト導入で照明全体の省エネ可能 仕事もしやすい! 大成建設は、横浜市にある同社ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)実証棟の執務室内で、三菱重工業、岡村製作所と共同開発した有機ELタスクライトを全面導入したタスク・アンビエント照明空間を構築し、低照度でも快適なデスクワーク環境が実現できることを確認した。「全般照度が低い環境下でも座席での快適性が向上すれば、アンビエントとタスク照明を合わせた消費電力が低く抑えられるという仮説が実証できた」(大成建設)としており、快適性を損なわずに照明全体のエ… Read More
  • 【京都醍醐寺ナビ】お寺の最新技術は五重塔からアプリへ…協和エクシオが古刹と連携 協和エクシオは、京都市にある醍醐寺と連携し、GPS(全地球測位システム)を活用した観光ガイダンス機能と防災情報を提供するアプリ「京都醍醐寺ナビ」を構築した。近年急激に増えている外国人観光客に対し、寺の文化財や歴史、成立の背景などを多言語による音声や画像を交えて紹介。より理解を深めてもらいリピーターの確保につなげる。4月6日から販売を開始する。同社は、ノウハウを持つWi-fiの構築技術などを生かし、ソフト面でも事業を拡大させる構えで、今後、自… Read More
  • 【共同開発】会話とアイディアここから イトーキとネスレがオフィス向け コーヒーテーブル イトーキと、コーヒーや菓子の製造などを手掛けるネスレ日本(本社・神戸市、高岡浩三社長兼CEO=写真左)が、連携してオフィス環境を変え、新たな付加価値を生むツールの開発に乗り出す。その初弾として、ネスレのコーヒーマシンが設置できるテーブルを共同開発。気軽に集まってミーティングを始められるようにしたり、他部署との交流を促すようにするなど、オフィス内でのコミュニケーションツールとしたい考え。今後も、他業種も含めたコラボレーションを展開したい考えだ… Read More

1 件のコメント :

  1. TOTOさんへ
      今住んでるマンションのトイレはTOTOかどうか分りません が、一つアイデアを。一つ「二つでもいい」蛇口で設定温度にな るまで御湯が出ない仕組み。水のスイッチはある。そのスイッチ を、ONにすれば水のみ出る。湯は出初めから御湯。それも出来 るだけ早くできればBEST!温かくなるまでの水がもったいな いと思いませんか? そんな仕組み無理でしょうか?
     TOTOさん? 少しばかりのアイデア料を拝借願いたいです。

    返信削除