2012/09/27

道路除染に小型高圧洗浄車初導入、人力の10倍の効率発揮


 竹中工務店など5社は、福島県南相馬市の除染作業に小型高圧路面洗浄車「NILFISK(ニルフィスク)サイクロンCY5000」を国内で初めて導入する=写真。海外で空港滑走路などの洗浄に使われている幅1.4mのコンパクトな作業車両で、高圧水で洗浄すると同時に排水を回収できる。人力での洗浄に比べて10倍以上の効率を発揮する。10月から本格導入する予定だ。

 新たな洗浄車の投入を決めたのは、竹中工務店と竹中土木、安藤建設、千代田テクノル、日本環境調査研究所の5社。竹中工務店JVは、同市から道路約1000㎞の除染業務を受注している。
 洗浄車メーカーは、デンマーク資本のニルフィスクアドバンス(横浜市)。給水と排水それぞれのタンクを備え、28メガパスカルの高圧水で洗浄と排水回収を同時に行う。サイズは長さが3.9m、幅1.4mと、従来の排水性舗装機能回復車に比べてコンパクトなため、狭い道路などでも使うことができる。
 竹中技術研究所の試験によると、アスファルト表面に堆積したじんあいに放射性物質が比較的多く含まれ、これらを素早く回収することが高圧洗浄除染のポイントとなるという。こうした試験も踏まえて新たな洗浄車の採用を決めた。
 既に同市で実証試験を行い、一定の除染効果を確認している。10月から本格運転を開始する予定だ。

Related Posts:

  • 【i-Con】近畿も連絡会議を設立! 新3K「給与、休暇、希望」への転換目指す  近畿地方整備局と同局管内の府県政令市、建設業団体などは22日、近畿ブロックi-Construction(アイ・コンストラクション)推進連絡調整会議を設立した。建設現場において生産性を向上させ、魅力ある建設現場づくりを推進し、「きつい、危険、きたない」から「給与、休暇、希望」への転換を目指す。 写真は2月25日に開催された情報化施工現場見学会の様子。  会議は、国が目指すアイ・コンストラクションにおいて、「ICT技術の全面的な活用」「規格… Read More
  • 【ライカ・コベルコ建機】カーナビ感覚で情報化施工 深さと勾配だけを音声案内  ライカジオシステムズとコベルコ建機は共同で、3tクラスのミニショベル向け2次元マシンガイダンス(2D-MG)システムを開発した。システムは「ホルナビ」と名付け、中小建設会社にはハードルが高かった情報化施工を、カーナビ感覚で使ってもらいたいとしている。従来の2D-MGからピッチ・ロールセンサーを除き、深さと勾配のガイダンスに特化することで、価格を大幅に縮減、導入しやすくしたのが特長だ。  これまでにもミニショベルなどに… Read More
  • 【i-Con】最新のICTを体感! JCMA中国支部が中国地整幹部ら招き現場見学会  日本建設機械施工協会(JCMA)中国支部(河原能久支部長)は9日、広島市佐伯区のコマツ建機販売中国カンパニー本社などで丸山隆英中国地方整備局長ら局幹部を招いて『i-Construction(アイ・コンストラクション)』現場見学会を開いた=写真。  見学会では、コマツ建機販売、コマツレンタルなどの協力を得て最新のICT(情報通信技術)などに対する理解を深めた。冒頭、JCMA中国支部の齋藤実施工技術部会長が見学会の趣旨、内容を説明した上で「… Read More
  • 【新潟県】初のICT建機実演! 土木で活用される情報化施工のセミナー盛況  新潟県新潟地域振興局新津地域整備部は25日、情報化施工セミナーを新潟市秋葉区の同局新津庁舎で開いた。公共工事でのICT(情報通信技術)の普及を見据え、官民から多くの関係者が出席した。また、県として初めてICT建機を実演した=写真。  同部の伊藤聡副部長は、「ICTは社会生活で身近なものとなっている。土木の世界でそれがどのように活用されるかを実感してほしい」と述べた。 続いて、講義へと移った。講師を務めたコマツレンタル新潟営業部の川上利博… Read More
  • 【北陸ICT戦略研】情報化施工の実技講習会 MCブルやTS・GNSSのローラー操作も  北陸ICT(情報通信技術)戦略研究会は28日、北陸ICT実技講習会を新潟市西区の北陸地方整備局北陸技術事務所で開催した=写真。建設企業の社員や同局、管内自治体の職員が対象で、午前と午後の2部を合わせて55人が参加した。  国土交通省では、担い手不足を始めとする建設業が抱える課題に対応するため、高効率、高精度な施工を実現するICTを活用した情報化施工の導入、拡大に取り組んでいる。同講習会はその一環となる。 参加者は当日、建設ICTの概要に… Read More

0 コメント :

コメントを投稿