2012/02/27

NEXCO東日本が、守谷SAを50億円かけて防災拠点に ヘリポートまで導入!

 東日本高速道路会社は常磐自動車道守谷サービスエリア(SA)で、防災拠点化のモデル事業を実施する。現在計画を練っている休憩施設の改築に合わせ、ヘリポートの整備や通信設備の強化、燃料備蓄量の拡大などを行う。災害時に活動展開する自衛隊や警察、消防といった関係機関のニーズを集約し、迅速な対応を総合的にサポートする。改築による休憩施設の高度化を含め、全体で50億円弱を投資。人員や物資輸送に重要な役割を果たす高速道路の所管会社として、社会に貢献していきたい考えだ。

 同社は2011年12月20日に、陸上自衛隊東部方面隊や運輸、通信、情報関連の民間企業などと「検討準備委員会」を立ち上げた。現在は各機関の要望に対応できる機能・性能、その整備方法などの検討を進めている。
 12年度早期にマスタープランを確定し順次、整備に取り組む。特に首都直下地震を想定し、首都圏に向かう上り線を中心に機能を充実させる。
 守谷SA(茨城県守谷市)では、今後設計などに入る休憩施設の改築が伴うため、防災拠点化の全体完成は2年数カ月後になる見通しだが、同社では「なるべく前倒ししていきたい」と話している。
 休憩施設はフードコート部分を、非常時に自衛隊指令室として利用できる設計とする。耐震性を高め、非構造部材の落下対策も施す。屋根には太陽光パネルを設置する。このほか、新たに整備するものはヘリポートや井戸など。自家発電機や携帯電話通信アンテナなども備える。災害時には駐車場内に、進出部隊の連絡所や救援物資の保管テント、被災者の避難スペースなどを設置。上下線合わせて、約400台の車両が駐車できるようにする。
 同社は、ほかのSA・PAにも防災拠点化を拡大していく方針で、「東京に近く、大きなスペースが取れるところについて、(整備の)順位付けをしていきたい」としている。

『緊急地震速報スーパーガイド〈平成21年度版〉―「効果」への疑問にすべて答える!システム導入の手引書 (リスク対策.com MOOK)』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【しずおか建設まつり】「全力女子!」やゲリラ豪雨の体験コーナー! 三井住友建設JVと飛島建設JVが出展  静岡市と静岡県建設産業団体連合会が20日に清水マリンパークで開いた「しずおか建設まつり」に三井住友建設と飛島建設が出展した。それぞれ市内で実施している工事の施工者としてJVで参加した。写真は飛島建設JVのゲリラ豪雨体験  「しずおか建設まつり」は、担い手確保や建設業を身近に感じてもらうために産学官が一体となって開催している。 三井住友建設JVの「全力女子!」  三井住友建設は、地元で水道管布設工事を施工している三井住友建設・鈴与… Read More
  • 【前田建設】施工BIMの生命線に! 初めて取り組む専門工事会社との「BIMモデル合意」プロジェクト  「BIMモデル合意の流れを整理できた」。前田建設の曽根巨充TPM推進グループ長は、東京・新橋で施工中の中小規模オフィスビルの成果を、こう表現する。既に現場の1割にBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入する同社は、3次元モデルを見ながら専門工事会社と図面類の細かな部分を協議するBIMモデル合意を、施工BIMの“生命線”に位置付けている。「2020年度には最低でも5割の現場に拡大させたい」と意気込む。写真は所長クラスを… Read More
  • 【スカイロボット】屋内訓練施設は世界最大級! ドローンスクールジャパン東京校が開校  スカイロボット(東京都中央区、貝應大介社長)が運営する「ドローンスクールジャパン東京校」の開校式が、東京都江東区で開かれた。総敷地面積約3万9600㎡のうち屋根付き部分が9900㎡、天井高約15mの世界最大級屋内UAV(無人航空機)訓練施設となる。  冒頭、貝應社長は「本校からドローン産業で活躍する人材を育成したい」とあいさつした。来賓祝辞ではドローン操縦士協会(DPA)の小林一郎理事長が「2020年以降、国内では14万人以上のパイロッ… Read More
  • 【国際航業】「ドローン運航・3次元計測スクール」中級コースの受講者募集 法人対象  国際航業は、ことし5月に開設した「ドローン運航・3次元計測スクール」に中級コースを新設し、募集を開始した。開催日程は12月が19-21日、2017年1月が11-13日の各3日間。  初級コース卒業生のさらなる専門知識やスキルアップを望む声に応え、中級コースを開設することにした。法人が対象で、初級コース卒業生を含む1社5人まで参加が可能だ。 カリキュラムは、初日がUAV(無人航空機)を用いた写真測量(座学)、作業計画カリキュラム「UAV公… Read More
  • 【関西ペイント】往年の名選手も駆けつけ説明会 関ペ・マンUサッカースクール17年3月開催  関西ペイントは24日、来春開催する全国の小学生を対象とした「関西ペイント×マンチェスターユナイテッドサッカースクール(MUSS)」の説明会を東京都内で開いた。写真は世界最古のカップ戦、FAカップの優勝トロフィーを掲げる石野社長(右から2人目)ら。両端にロブソン(右)、ヨンセン(左)のレジェンド2氏  石野博社長は、長い歴史や新興国に照準を合わせたグローバル戦略、社会貢献活動への積極的な取り組みなど、同社と公式グローバルパートナーであるマ… Read More

1 件のコメント :

  1. 危機管理アドバイザー尾下義男2013年8月3日 6:43

    守谷SA防災拠点についてお尋ねします。

    守谷SA防災拠点の推進に賛同します。
    危機管理は、「想定外を想定する」が要諦です。守谷SA防災拠点はその点を考慮されているものと推察されますが。自然災害は、地震だけではありません。このエリヤでは、竜巻・火山噴火等の被害予想されます。従って、地上の防災拠点に加え、地下への防災拠点の備えも重要です。減災対策は常に二方向生以上の避難回避対策が求められます。

    返信削除