2016/11/28

【関西ペイント】往年の名選手も駆けつけ説明会 関ペ・マンUサッカースクール17年3月開催


 関西ペイントは24日、来春開催する全国の小学生を対象とした「関西ペイント×マンチェスターユナイテッドサッカースクール(MUSS)」の説明会を東京都内で開いた。写真は世界最古のカップ戦、FAカップの優勝トロフィーを掲げる石野社長(右から2人目)ら。両端にロブソン(右)、ヨンセン(左)のレジェンド2氏

 石野博社長は、長い歴史や新興国に照準を合わせたグローバル戦略、社会貢献活動への積極的な取り組みなど、同社と公式グローバルパートナーであるマンチェスター・ユナイテッドとの共通点を強調した上で「将来を担う青少年がサッカーを通じて心身を鍛えるとともに、世界に目を向け心を開くきっかけとなってほしい」と期待を込めた。
 会場には、この世界有数のビッグクラブで活躍した往年の名選手、ブライアン・ロブソン氏(元イングランド代表)とロニー・ヨンセン氏(元ノルウェー代表)の2人のレジェンドも同席。MUSSの特徴についてロブソン氏は「体のケアや健康に気を配ったり、スポーツマンシップを学ぶことはサッカー選手としてだけではなく人間として成長していく上で重要なこと」とし、ヨンセン氏も「人間性を伸ばせるところだ」と語った。
 今回はマンチェスター・ユナイテッド財団が運営するサッカースクールのスタッフ、コーチ陣を英国から招き、子どもたちに本場のサッカートレーニングを体験する場を無料で提供。コーチを対象に指導法を直接伝授するセッションもある。
 会場のしんよこフットボールパーク(横浜市港北区)が、公園の要素と横浜市スポーツ医科学センターの併設施設、洪水時の遊水地としての機能を持った場所であるため、単にサッカー体験講習にとどまらず、親子でスポーツと健康管理をともに学べる機会とし、災害から日常の生活を守るために設計立地されていることを子どもたちに伝承する社会見学の要素も盛り込んでいる。
 開催日程は2017年3月28日から31日まで。対象は6-12歳の小学生。応募定員は190人。募集期間は17年1月31日まで。応募多数の場合は抽選を行う。結果は2月15日までに通知する。問い合わせは、関西ペイント経営企画部・電子メールmuss@als.kansai.co.jp
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【木づかいキャラバン】国産木材利用推進のシンポ開催、隈研吾氏が基調講演 9/18 まちと森林をつなぐ木づかい全国キャラバン実行委員会は18日、国産木材利用推進をテーマとしたシンポジウム「まちと森林(もり)をつなぐ『木づかい全国キャラバン』」の第8回を東京都新宿区で開く。基調講演に建築家の隈研吾東大教授を招くほか、木材を使ってさまざまな可能性にチャレンジする企業や団体の事例を発表する。  事例発表では、「石巻工房との活動について」をトラフ建築設計事務所主宰の鈴野浩一氏、「防耐火規制のハードルを越える国産耐火木造部材の挑戦」… Read More
  • 【国際橋梁シンポ】米英、チリの橋梁建設とメンテ事情を聞く 10/30、参加無料 橋梁調査会と日本道路協会は、10月30日午後1時から、東京都千代田区のイイノホールで、第3回国際シンポジウム「世界の橋梁建設とメンテナンス」を開く。米英やチリの建設、点検、維持管理事情や、PC橋や鋼橋の海外展開などを聞く。シンポジウム後には交流会も予定されている。写真は鉄道道路併用橋としては世界最長の瀬戸大橋(photo:Kanchi1979)。  シンポジウムは定員500人で参加無料、交流会は3000円(橋梁調査会賛助会員は1000円)で… Read More
  • 【インテリアコンテスト】時代性と生活への洞察あるコーディネーションを2分野で募集! 11/2-24 インテリア産業協会(渋谷忠彦会長)は、「住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」を開く。画像は前回の経済産業大臣賞作品「三原の家~茶室のある離れ~」(川内 茂覚・上木 浩二・石橋 謙司 株式会社クラージュプラス)。  新築住宅、住宅リフォーム、インテリアを対象とする事例分野と「私だけのインテリア空間」「照明を活かしたユニークなリビング空間」をテーマとする課題分野の2分野を募集し、ライフスタイルへの洞察や時代性を取り込んだインテリア… Read More
  • 【大東建託】賃貸住宅ならではの「公(おおやけ)」とは? コンペ募集開始 16年1/7まで 大東建託は「第4回大東建託『賃貸住宅コンペ』」の募集を1日から開始した。テーマに「賃貸住宅の公」、サブテーマに「賃貸住宅群が織り成す可能性」を設定し、少子高齢化、環境問題、コミュニティの喪失など社会問題を踏まえた賃貸住宅ならではの新しい公のあり方と可能性を探る。審査委員は建築家の小泉雅生氏、五十嵐淳氏、鍋島千恵氏、大東建託の小泉克満取締役常務執行役員が務める。  審査委員が設計したプロジェクトで「公」をどのように考えてきたかをプレゼンテーシ… Read More
  • 【オスカー・ニーマイヤー展】9/29に丹下憲孝氏らのトークイベント(無料) 展覧会は10/12まで  日本・ブラジル外交関係樹立120周年記念事業の一環として、東京都現代美術館(東京都江東区)で「オスカー・ニーマイヤー展ブラジルの世界遺産をつくった男」が10月12日まで開かれているのにあわせ、丹下都市建築設計は丹下憲孝代表とアンゴレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日大使によるトークイベントを29日に開催する。ル・コルビュジエの影響を受けたオスカー・ニーマイヤーと丹下健三の作品を紹介し、ふたりの建築家が国の発展・復興に果たした役割を明らかにする。… Read More

0 コメント :

コメントを投稿