2016/11/24

【スカイロボット】屋内訓練施設は世界最大級! ドローンスクールジャパン東京校が開校


 スカイロボット(東京都中央区、貝應大介社長)が運営する「ドローンスクールジャパン東京校」の開校式が、東京都江東区で開かれた。総敷地面積約3万9600㎡のうち屋根付き部分が9900㎡、天井高約15mの世界最大級屋内UAV(無人航空機)訓練施設となる。

 冒頭、貝應社長は「本校からドローン産業で活躍する人材を育成したい」とあいさつした。来賓祝辞ではドローン操縦士協会(DPA)の小林一郎理事長が「2020年以降、国内では14万人以上のパイロットが必要になるといわれている。東京校は、パイロットにとって聖地となるポテンシャルを持っている」と強調した。あいさつのあと、貝應社長ら関係者によるテープカットが行われた=写真。
 式典後には、インストラクターによる各種UAVの飛行デモンストレーションと操縦体験会が行われた。
 同校は、都内でのUAV飛行場不足の解消と操縦士育成を目的に設立した。産業用など専門性の高いUAV操縦技術を取得できる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • TOTO「ウォシュレット」の驚くべき変遷 和の精神で“おもてなし" 「ウォシュレットG」 TOTOが北九州市の歴史資料館に収蔵している初代の温水洗浄便座「ウォシュレットG」が、日本機械学会の機械遺産に認定された。家庭で使われる機械では初めて。1980年6月の初代誕生以来、これまでにウォシュレットの出荷台数は世界規模で累計3,000万台を超えた。その進化は、TOTOの技術開発の歴史でもある。 「時代は変わっても、あえて過去を継承しながら、技術開発を進めてきた」と話すのは、TOTOウォシュレットテクノ(北九州市… Read More
  • 「公園の中のまち」とは!? 公共空地を生かす中野セントラルパークの挑戦 中野セントラルパーク 公園の中にまちをつくる--。東京建物と鹿島、昭栄、日本土地建物、戸田建設が事業推進し、5月に全体竣工した大規模複合再開発事業「中野セントラルパーク」(東京都中野区)で公共空地を活用し、地域や大学、行政、入居テナントの交流やにぎわいを創出する取り組みが計画されている。 「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」に基づくもので、3日にはその初弾として、テナントとして入居するキリンビールなどと連携した「夏まつり」を開催。地域住民… Read More
  • 「フジタの海外力に期待」 大和ハウスがフジタ子会社化について会見 大和ハウス工業本社 (Photo taken by Jo.) 大和ハウス工業によるフジタの子会社化に伴い、大野直竹大和ハウス工業社長と上田卓司フジタ社長が10日、大阪証券取引所で記者会見を開いた。「フジタの海外力に期待する」という記者会見の主なやりとりの内容は次のとおりだ。 --子会社化の経緯について  大野社長「当社の中で、グローバル展開が急務となっている。中国での事業は、30年以上の歴史があるが、昨年からベトナムで工業団地の販売を開始… Read More
  • 中国・重慶で合材工場の開業式典 ニチレキ ニチレキの中国・重慶市の合弁会社である重慶三瀝高科道路材料有限公司(三瀝公司)が、同市●(さんずいに立に口)陵区で建設を進めていた改質アスファルトとアスファルト乳剤の製造工場と本社事務所が完成し、本格的な事業活動を開始した。工場は安全や環境、消防、職業病対策など各役所の検査終了後、9月から稼働する。既に一般改質アスファルト2万tを受注しており、同社では2016年度売上高として2億3000万人民元(約30億円)を計画している。 三瀝公司は資本金… Read More
  • 大和ハウスのフジタ買収 ハウスメーカーとゼネコンの融合 握手する大野大和ハウス社長(左)と上田フジタ社長 大和ハウス工業は、フジタの株式を取得し、子会社化することを決めた。フジタの持つ技術力、企画力、販売チャンネルと大和ハウスの提案力、ビジネスモデルを融合することで、コア事業の競争力強化、収益機会の開拓といった「成長の継続」と海外拠点の整備、海外展開の業容拡大といった「成長への布石」につながるとみている。ゴールドマン・サックスが組成したファンド「フジタ・ホールディングス」が保有するC種優先株式8… Read More

0 コメント :

コメントを投稿