2012/03/05

銅鑼で完成祝う 東京スカイツリーで竣工式典

 2月29日に完成した東京スカイツリー(東京都墨田区)の竣工式が2日、現地で開かれた。竣工式の神事には、銅鑼も登場した=写真。事業主体の東武鉄道や放送事業者、建設関係者ら66人が出席し、634mという世界一の高さを誇る新タワーの完成を祝った。隣接する商業施設などを含めた「東京スカイツリータウン」は5月22日に開業する。初年度は2500万人の来場を見込む。
 東武鉄道の根津嘉澄社長は式典後、「日本の状況は厳しいが、スカイツリー(完成)を契機に、明るい元気な日本になってほしい」と語った。

 設計・監理担当の日建設計の中村光男会長は直会(なおらい)で、「世界一のタワーというプロジェクトにかかわらせていただき、大変感謝しています。竣工前から社会的関心が非常に高いプロジェクトは、私どもとしても初めてでした。東日本大震災の復興のシンボルとしても、国内外に受け入れていただければ幸いです」とあいさつした。
 また、東京スカイツリーの施工を手掛けた大林組は、「着工から3年8カ月。東日本大震災を経ながらも、無事竣工を迎えることができたのは、関係者の指導・支援、そして地元を始めとする多くの方々の理解・協力のたまものです。心を込めて建設した東京スカイツリーが、いつまでもみなさまに愛され続けることを願っています」と喜びのコメントを発表した。
 東京スカイツリータウンの開発では、複合施設部分の東街区を大林組・株木建設・東武建設JV、西街区を大成建設・東武谷内田建設JVが施工した。

模型で眺める!『1/2000 東京スカイツリー&東京スカイツリータウン』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【潜入ルポ】めくるめくイスの世界! コトブキシーティング株式会社のショールーム拝見 びるるん!生活するのになくてはならない「イス」。おうちにあるイス、職場にあるイス、電車のイス…いろんなイスがあるけれど、映画館やスタジアム、学校などのためにイスを作っているのがコトブキシーティング株式会社さん。6月に『学校建築とイス』を出版され、いろんな「学校のイス」をステキな写真で紹介してくださっています(書評はこちら)。いろんなイスに興味津々となったびるるん、本社のショールームを見せてもらいました!  ■映画館のイス … Read More
  • 【挑戦!i-Construction】独立サイトで好評連載中! 測器、重機、CADベンダー、レンタル、施工各社が全般知識取得にチャレンジ  日刊建設通信新聞社では、「挑戦!i-Construction 初心者でもできるか情報化施工」と題した連載企画を専用サイトにまとめています。『建設通信新聞』の紙面でも、毎週1回掲載しております。 挑戦!i-Construction http://kensetsunewsicon.blogspot.jp/  この企画は、情報化施工に携わる測量機器メーカー、GNSS(衛星測位システム)補正情報配信サービス会社、ICT(情報通信技術… Read More
  • 【体験ルポ】現場状況を計測・スケッチ レーザー距離計とアプリで変わる働き方 現場状況を計測・スケッチ レーザー距離計とアプリで変わる働き方 ライカジオシステムズのDISTO + sketchアプリ レーザー光点を当てた場所との距離が即座に分かるレーザー距離計。ライカジオシステムズからは、DISTOシリーズとして販売されている。 距離計だけでは、距離を測るだけでも、スマホやタブレットのアプリと連携させると、おもしろい使い方ができるようになる。 同社の担当、海野園里子さんが「現場での働き方が変わる」と、実… Read More
  • 【ブログコラム】カルガモさん親子を訪ねて 清水建設・技術研究所のビオトープ びるるん!6月2日、Twitterで清水建設(シミズ・なう @Shimizu_now)さんの技術研究所でカルガモのヒナ4羽が孵化したという一報を受け、同じ「かわいいもの」としてこの目で確かめるべく取材を申し込みました。もちろん、目撃されたカルガモさん親子は泳ぎに出られる程度に育った状態。シミズ・なうさんは「いつお引っ越しするかわかりませんが…」とのこと。カルガモさんと言えばお引っ越しが付きものです。急がねば!(カルガモ写真提供:清水建… Read More
  • 【潜入ルポ】日本ダムアワード2015 ダムマニアの選ぶ“今年、活躍したダム”は!?  今年も潜入しました「日本ダムアワード2015」! ダムカレーに食欲を刺激されずに取材に集中できるよう、お昼ご飯をカレーにして臨みました。  すでに迷わずたどり着けるようになった会場、東京カルチャーカルチャー。グッズコーナーをチェックししつつ、会場にはいると既に満席で熱気にあふれています。昨年は実物を見ることができなかった「ダムカレー」と「ダムサワー」を発見! コンクリートの色を忠実に再現したサワー、さすがですね。メニューはこの通り。矢木… Read More

0 コメント :

コメントを投稿