2012/03/15

プリツカー賞2012に中国のワン・シュウ(Wang Shu)氏/中国人として初の受賞

Xiangshan Campus, China Academy of Art, Phase II 2004-2007 Hangzhou,China
Photos by Lv Hengzhong, Courtesy of Amateur Architecture Studio
 米ハイアット財団は、2012年プリツカー賞の受賞者に、中国人建築家のワン・シュウ(Wang Shu)氏を選んだ。中国人として初の受賞となる。5月25日に、中国・北京市で授賞式が行われる。
 王氏は、主に中国で活動する48歳。主なプロジェクトに寧波現代芸術博物館、寧波歴史博物館、中国美術学院象山キャンパスなどがある。

 授賞理由として「都市化が進む中国で、伝統に向き合いながら未来を目指す必要がある中、同氏は他の偉大な建築家と同じように、時間を超えて地域に根差し、普遍的である」と評価している。同賞は、建築界のノーベル賞と呼ばれ「才能、先見性と献身」を示す作品を手掛けた建築家に贈られる。
http://www.pritzkerprize.com/


『妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003』 日本人のプリツカープライズ受賞者 AmazonLink

Related Posts:

  • 士会連合会賞決まる/優秀賞に4作品 日本建築士会連合会(藤本昌也会長)は、2011年日本建築士会連合会賞の入賞作品・入賞者を決めた。優秀賞には、中本太郎(日建設計)、矢野雅規(同)両氏設計の「明治神宮外苑研修棟」、柳澤潤氏(コンテンポラリーズ1級建築士事務所)設計の「塩尻市市民交流センター(えんぱーく)」、勝山太郎氏(日建設計)設計の「山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館」、門谷和雄(竹中工務店)、秦敏彦(同)両氏設計の「尾崎呉服店、尾崎邸」が選ばれた。また、奨励賞7点… Read More
  • UIAゴールドメダル受賞のアルヴァロ・シザ氏を表彰 UIA(国際建築家連合)は27日、東京大会が開かれている東京都千代田区の東京国際フォーラムで、UIAゴールドメダルを受賞したアルヴァロ・シザ氏(ポルトガル)を始め、各賞の受賞者を表彰した。  シザ氏は、型にはまらず流行に左右されない建築を手がけながら、若い建築家の見本となり、建築家の職責に対するたゆまぬ挑戦を続けていることが評価された。  表彰式でシザ氏は「重要なことは、一貫性のある柔軟性を持つこと。時代にとらわれない多様性を持つ建築を求めてき… Read More
  • シンガポールの歴史的建築物改修保全を佐藤工業が受注 佐藤工業はシンガポール芸術評議会から「ビクトリアシアターおよびコンサートホール改修保全工事」を約71億円で受注した。約100年前に建設されたコロニアル調の歴史的建築物を改修保全する。延べ床面積は1万2182㎡、建物用途はコンサートホールと劇場。同国は文化遺産に指定しており、周辺に散在する他の歴史的建築物と合わせて、定番観光ルートになっている。  工事内容は地下2階の増築(主に電気設備機械室)が1688㎡、既存劇場とコンサートホールの建物内部構造… Read More
  • JIA神奈川らが歴史的建造物の保存・再生を林横浜市長に要望 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部(上浪寛支部長)と同保存問題委員会(左知子委員長)、同神奈川地域会(青木恵美子代表)は22日、林文子横浜市長に「横浜市における歴史的建造物に関する要望書」を提出した。要望では市内で歴史的建造物の解体が相次ぐ中、保存活用・再生に向けて新たなビジョンの構築や具体的な実施計画の策定を求めた。  同市内では、「市認定歴史的建造物」であった横浜松坂屋本館や日本ビクター第一工場などが所有者や事業者などから認定解除申請が… Read More
  • 建築家のあかりコンペ最優秀にヨンホ・シンさん 日本建築家協会(JIA)と大光電機は26日、UIA(国際建築家連合)東京大会が開かれている東京国際フォーラムで「建築家のあかりコンペ2011」の公開プレゼンテーションと2次審査を開き、最優秀賞などを決めた。最優秀賞は、ヨンホ・シン氏(韓国)の「光の蕾Light bud」が選ばれ、副賞50万円が贈られた。  建築家を対象とする同コンペは今回が5回目の開催で、テーマは「LEDを利用した照明器具ミライのあかり・キボウのあかり」で、7作品が入選作に選… Read More

0 コメント :

コメントを投稿