2012/03/05

受験生に御利益!? 前田建設がトンネル工事の「貫通石」をプレゼント

 前田建設は、トンネル工事の貫通石をお守り状に加工して、受験生にプレゼントする企画を実施した。トンネルが貫通するまでの苦労を、受験生たちが志望校に合格するまでの苦労に重ね合わせ、貫通した「石」を難関突破する「意志」に掛けた。同社内や、中学生向けの新聞紙上でプレゼント募集したところ、多くの応募が寄せられた。今回好評を得たことから、来年も引き続き実施する予定だ。

 社内でのプレゼント募集は2日間で予定の100個に達し、社員からは「建設業らしい面白い企画」と評価する声もあった。一方、朝日学生新聞社が発行する「朝日中学生ウィークリー」紙上のプレゼントコーナーで「難関突破に御利益あり!?合格祈願トンネル貫通意志(石)」として募集した結果、配布予定の50個に対して800件以上の応募が集まり、配布数を大幅に増やして対応したという。
 プレゼントした貫通石は、国土交通省東北地方整備局が発注した国道13号上院内トンネル(秋田県湯沢市)の現場から集めた。来年の受験シーズンは、規模をさらに拡大してプレゼント企画を実施し、受験生たちを応援する方針だ。

『モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみた!』 AmazonLink

Related Posts:

  • オノ・ヨーコさんが復興へ向けて励まし/森美術館ら主催のイベントで オノさんは「夢」の一文字を書き上げ、震災後の思いを伝えた  森美術館(MAM)とアカデミーヒルズは、国際的なアーティストのオノ・ヨーコさんを講師に迎えて「オノ・ヨーコ 希望の路」を開いた。  オノさんは「東日本大震災の復興は、世界に大きな影響を与えるだろう。復興できるという自信がなくてはいけないと思う。それで展覧会のタイトルを『希望の路』とした。わたしたち日本人は、広島、長崎(の原爆投下)の世界からの孤立から、反抗の精神を持って立ち上が… Read More
  • 第30回の明治神宮薪能に500組1000人を招待 明治神宮で開かれる薪能(Photo:三上文規)  ハザマが奉納協賛している『明治神宮薪能(たきぎのう)』が、ことしで30回目を迎える。10月9日に明治神宮(東京都渋谷区)開かれるが、この明治神宮薪能実行委員会が500組1000人を招待する。演目は金春安明氏の「翁」、大藏彌太郎氏の「末広がり」、本田光洋氏の「石橋」。  希望者は往復はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記。応募先は〒105-8479 東京都港区虎ノ門2-2-5ハザマCSR推… Read More
  • 廃材運搬に注意!/東北方面高速道の落下物が3倍近く増加 東北方面の高速道路で落下物が激増し、管理する東日本高速道路会社は注意を呼び掛けている。同社によると特に東日本大震災で発生したと見られる廃材や鉄くずが多く、木材・鉄類の落下物件数は前年同期比(4-6月)で275%にも上る。  一部では地震で路面状態が悪化し、荷物が落ちやすくなったとの見方もあるが、同社では「普段から高速道路に乗り慣れておらず、しっかりカバーを付けていないケースなどがある」とみて、運搬業者らに対策の徹底を求めている。  震災復旧・復… Read More
  • 古代建築の謎を探る/歴史街道推進協らが法隆寺で夏休み体験見学会 「その調子、その調子、そのまま刃を寝かし手前に引いて」――。歴史街道推進協議会(会長兼理事長・山口昌紀関西経済連合会副会長)は21日、奈良県斑鳩町、竹中工務店、竹中大工道具館との共催で、夏休み特別企画「古代建築の謎を探る~法隆寺にみる堂宮大工の技と心」を開いた。小・中学生を含む約90人が参加し、古代建築の仕上げに使われたヤリガンナがけの体験や法隆寺見学、折りたたみいすの製作などを楽しんだ。  参加者は法隆寺iセンターに集合。竹中大工道具館技能員… Read More
  • 建機の盗難件数が減少/作業ヤードの一斉摘発が奏功? 値段も高い建機はねらわれやすい(写真と本文は関係ありません)   ことしは国内の建機盗難が大幅に減っているという。昨年、警察が全国一斉に盗んだ建機や自動車を偽装改造する作業場ヤードを摘発してつぶしたことが原因と見られている。2010年度の建機盗難件数は420件で前年度比31・5%減、ピークだった01年度の1511件と比べ4分の1近くまで減少した。  盗難建機が国内には出回らず、中国など東南アジアに偽装輸出されている。そのためには、税関で… Read More

0 コメント :

コメントを投稿