2012/03/23

旧大阪厚生年金会館大ホールが「オリックス劇場」に生まれ変わった!

 オリックス不動産が、旧大阪厚生年金会館大ホールをリノベーションした「オリックス劇場」の内覧会を開いた。長年親しまれた同会館の外観を残しながらも、設備の更新や耐震化など建物機能を向上させており、増築によりラウンジや地域交流施設が入るスペースも確保。新たな時代にふさわしいステージが誕生した。4月8日にオープンする。

 設計・監理は久米設計、音響設計は永田音響設計、施工は竹中工務店が担当。完成後の施設運営は、京セラドーム大阪(大阪市西区)を運営する大阪シティドームが担当する。
 冒頭、大阪シティドームの小畠弘行社長は「厚生年金会館は大阪を代表する多目的ホールとして愛されてきた。リノベーションには、新築と同等かそれ以上の時間やエネルギーを要したが、設計や施工企業のおかげで無事完成させることができた。今後多くの方々とともに、新しい歴史を積み重ねていきたい」とあいさつした。
 続いて、オリックス不動産の間渕豊専務執行役員西日本営業本部長が事業の概要などを紹介。コンセプトや音響へのこだわりについて説明した。
 同劇場の規模はRC・S造地下1階地上5階建て延べ1万1194㎡。旧会館の特徴だった外観の磁器タイル(備前焼)を残した上でコーティングを施している。
 ホールは従来の2400席を維持しながら、反射板の形状を変更することなどで音響性能を改善。舞台設備なども最新の設備としたことで、ポップスやクラシック、演劇、オペラなど多種多様な公演に対応できる。所在地は大阪市西区新町1-14-15。


『劇場・ホール〈1〉専用ホール (DA建築図集シリーズ)』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【山下PMC】訪日外国人を地方へ! 世界を魅了する国となるために 2020以降の建設学 2014年度、日本の「旅行収支」が55年ぶりに黒字に転じた。あれだけ海外旅行好きな日本人旅行者たちが海外で使ったお金よりも、訪日外国人(インバウンド)が日本に落としていったお金の方が多かったということである。これは、昔の日本をよく知る皆さんには驚愕すべき現実だろう。今年度はこれがさらに増加し、今後も堅調に伸び続けそうな勢いである。(写真は、開業後初の大型連休に賑わう金沢駅)  円安や爆買いのおかげだろうと結論付けてしまうには拙速に過ぎる。… Read More
  • 【チョイカジパパ】男性も家事しやすい住まいを提案 旭化成ホームズ パパの5割は、洗濯ものを干す--。旭化成ホームズは、「いまどき30代夫の家事参加の実態と意識」の調査結果をまとめた。共働きが多数派を占める“ポスト団塊ジュニア世代”夫婦の家事や、子育て分担の実態や意識を調査した結果、夫の家事参加が大幅に進んでいる一方で、意識はあっても家事を上手にできない「チョイカジパパ」が多いことが分かった。調査結果を踏まえ、夫目線を入れた住宅など、夫婦が家事協力しやすい住まいの提案につなげる。  調査の結果、夫の… Read More
  • 【建設教室・2020以降の建設学】パラリンピックを機に総合的受入体制確立 山下PMC川原社長  医療・介護関連の施設計画がなかなか進められずに苦戦している話を最近よく耳にする。もともとこれらの施設から得られる収入は認可制度等で固定的に定まってしまうので、かけられる建設費も収支を成り立たせるための額に自ずと決まってくる。それに特別な事業的工夫の余地も限られている。そこに来て昨今の建設費の高騰である。前に進めたくても進められなくなるのも当然だ。なので今どうしてもつくらなければならない場合を除き、計画を先送りにするケースが増えているので… Read More
  • 【山下PMC】保有する施設建築の利活用とは? 最新の「CRE戦略」 2020以降の建設学 CRE戦略という言葉が世の中に登場して、早10年以上が過ぎた。2000年代に入って、証券化制度が解禁されプロジェクト・ファイナンスによる事業手法が国内にも大量に出現したのがことの発端だ。この事業手法を、企業の側からも有効に活用する方法はないものかと、CRE戦略は産声を上げた。  CRE戦略! 読者の皆さんなら先刻承知のことと思うが、Corporate Real Estate、すなわち企業が保有(または利用)するすべての不動産を有効に利活用… Read More
  • 【働く女性】「ゆるキャリ」で行きたい 仕事と生活の両立志向明らかに 三菱総合研究所(大森京太社長)は18日、「女性が活躍する社会の実現に向けて」と題した意見交換会を開いた。  冒頭、同社プラチナ社会研究センターの川上千佳氏が女性のライフスタイルから考えるプラチナワークスタイル分科会などが実施した「女性の働き方に関するアンケート」の結果を報告した。それによると、理想のライフスタイルについて、「仕事もそれ以外の生活もほどほどのバランスでのんびりやる」と答えた人が43.1%、「両方とも同様に力を入れる」と答えた人… Read More

0 コメント :

コメントを投稿