2012/03/13

伊東豊雄氏設計のヤオコー川越美術館がオープン 「表裏のない美術館」(伊東氏)

 スーパーマーケットを展開するヤオコー(埼玉県川越市)が、創業120周年記念事業として計画した「ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)」が11日、オープンした。設計・監理は伊東豊雄建築設計事務所、施工は大成建設が担当した。オープンに先立ち、セレモニーや内覧会が同日行われた。この中で川野幸夫館長(ヤオコー会長)は、三栖絵画との出会いや同社とのかかわり、伊東豊雄氏と知り合えた幸運などを振り返り、「とてもすばらしい施設が完成した。ヤオコーにふさわしい、温かく真心のこもった運営を行い、関係者のご恩に報いたい」とあいさつ。

テープカット

 伊東氏は故・三栖氏の作品「爛漫」などの桜を「濃密な、内面からあふれ出した液体のような」と評し、この桜などとともに「3・11という永久に忘れることのできない日に誕生した新しい生命が育っていくことを切に思う」と同施設への思い入れを語った。
 同施設は、2つの展示室、エントランス、ラウンジの4つの空間で構成。三栖氏の画風の変化に対応させ、表情の違う採光でそれぞれの空間を表現。「周遊できる、公園のような、裏表のない美術館」(伊東氏)として整備した。
 規模は壁式RC一部S造平屋建て延べ464㎡。2011年12月に竣工した。
 建設地は川越市氷川町109-1。


『豊島美術館 写真集』 AmazonLink

Related Posts:

  • 「コミュニティ・アーキテクツ」を語る 藤本昌也日本建築士会連合会会長  東日本大震災からの復興やまちづくりの機運の盛り上がりに伴い、コミュニティ・アーキテクトに対する認識・関心が高まりを見せている。こうした中で、日本建築士会連合会は「コミュニティ・アーキテクツにかかわる研究、活動を本格的に、また継続的に行っていきたいと考えている。このシンポジウムはその記念すべき第一歩にしたい」(藤本昌也会長)として昨年のUIA(国際建築家連合)東京大会では「コミュニティ・アーキテクツ」をテーマに公開シンポジウムを開催した。建築… Read More
  • 「現代の木造校舎」 隈研吾氏の帝京大学小学校が竣工  「現代の木造校舎を目指した」(隈研吾氏)という「帝京大学小学校」(東京都多摩市)が竣工、新校舎での授業が始まった。現代の木造校舎というのは、設計を担当した隈氏によると「大きな屋根と内外装における木のマテリアリティで構成される」建築物だ。構造そのものは校舎棟がRC・SRC・S造、体育館棟がS造となる。規模は3階建て延べ7,781㎡。帝京大学小学校は設計を日本設計・隈研吾建築都市設計事務所JV、施工を竹中工務店が担当した。  隈氏は「屋根はその… Read More
  • 金賞に「向陽ロッジアハウス」 東京士会の2012年住宅建築賞  東京建築士会が主催する「2012年住宅建築賞」の入賞4点、奨励賞1点が決まった。入賞のうち金賞は、金野千恵氏(建築設計コンノ)が設計した向陽ロッジアハウスに決まった。5月23日に東京都中央区の同会会議室で開く総会で、表彰式を開く。応募は101点。審査は塚本由晴(委員長)、安藤邦廣、トム・ヘネガン、中谷礼仁、平田晃久氏の5氏で実施した。受賞作品は7月2-13日に東京都中央区のDICCOLORSQUAREに展示する。  受賞作品は次のとおり(①… Read More
  • 釜山国際アイデアコンペ6月15日まで参加者募集 JIA近畿  日本建築家協会(JIA)近畿支部は、同会会員と建築系学生を対象にしたアイデアコンペ「2012釜山国際建築大展」の参加者を募集している。韓国建築家協会釜山建築家会(KIAプサン)との交流事業の一環で、参加登録を6月15日まで受け付ける。  同コンペはKIAプサンと釜山広域市が毎年開いているもので、今回で28回目を迎える。毎年、韓国全国から500人を超える大学生や建築家らが参加している。 日本からの参加資格は、JIA会員の建築家か、建築系学校に… Read More
  • 府知事賞に野村充氏ら 第58回大阪建築コンクール 三ヶ山学園(撮影:ナトリ光房 名執一雄)  大阪府建築士会は、第58回大阪建築コンクールの入賞作品を発表した。大阪府知事賞部門第1部は野村充氏(野村充建築設計事務所)が設計した『児童養護施設三ヶ山学園』、同第2部は、赤木隆氏(日建設計)の『龍谷大学龍谷ミュージアム』と小幡剛也氏(竹中工務店)の『塩野義製薬医薬研究センターSPRC4』が受賞した。若手建築士を対象とする渡辺節賞は、香川貴範氏と岸上純子氏(ともにSPACESPACE)の『Dアパー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿