2012/04/26

「現代の木造校舎」 隈研吾氏の帝京大学小学校が竣工

 「現代の木造校舎を目指した」(隈研吾氏)という「帝京大学小学校」(東京都多摩市)が竣工、新校舎での授業が始まった。現代の木造校舎というのは、設計を担当した隈氏によると「大きな屋根と内外装における木のマテリアリティで構成される」建築物だ。構造そのものは校舎棟がRC・SRC・S造、体育館棟がS造となる。規模は3階建て延べ7,781㎡。帝京大学小学校は設計を日本設計・隈研吾建築都市設計事務所JV、施工を竹中工務店が担当した。

 隈氏は「屋根はその長さや軒の高さを変えることで周辺環境や内部プログラムに柔軟に対応して多様性を生む」と述べる。同小学校では、軒が通った大きな屋根が多摩丘陵の緑が連なる南側に大らかな表情を見せ、団地の建ち並ぶ北側には小さな表情を持つように設計し、周辺環境に配慮している。加えて、特別教室ごとに必要なボリュームに応じて屋根形状を変え、12種類の異なる断面を持つ長屋が連なるような建物構成にしている。
 空間構成では屋根の持つ平面性を建物のどこにいても感じられるようにした。吹き抜けと3層スキップフロアのメディアセンターなどを配置し、階による分断をなくした。
 外壁にはスギ材を使っている。羽目板張りだけでなく、ルーバーと大和張りを使い分けて表情に多様性を持たせた。内装は、単に素材としての木ではなく木の可塑性に着目したという。わら、イグサ、ポプラの端材を固めた再生建材を多用し、そのまま掲示板としても使える大壁面も設置した。大屋根には集熱装置を組み込み、床下吹き出しの暖房用ソーラーシステムを採用した。屋根で雨水を集めてビオトープに使う縦樋も設けている。

『自然な建築 (岩波新書)』 隈研吾 著 AmazonLink

Related Posts:

  • 【新国立競技場】施工可能なカタチに ザハ事務所チェッカート氏 新国立競技場の国際デザインコンペで最優秀を獲得し、設計のデザイン監修業務を担当するザハ・ハディド・アーキテクツ(英国)が、東京都内で開催したダッソー・システムズのユーザーイベントで特別講演し、プロジェクト関係者との情報共有やデザインプロセスの重要性について語った。新国立競技場の斬新なデザインを下支えするのは、3次元モデルの要素に数値変数(パラメータ)を定義し、その変化によって多くの形状を生み出す「実現可能」なパラメトリック・モデリング手法で… Read More
  • 【あかりコンペ】「身体にちかい明かり」テーマに新しい照明を 7月31日締切 日本建築家協会(JIA)と大光電機(前芝辰二社長)は第8回建築家のあかりコンペの募集を開始した。「身体にちかい明かり」をテーマに、LED(発光ダイオード)による照明器具の小型化、ポータブル化などを踏まえた新しい照明の提案を求める。エントリー締切日は7月31日。8月下旬に1次審査を実施、9月27日のJIA建築家大会2014岡山で最終審査し最優秀賞ほか各賞を表彰する。  資格要件として、設計業務に携わる建築士またはJIA会員・準会員、準会員入会… Read More
  • 【建築】ヴォーリズの大丸心斎橋店本館の保存を 建築学会が要望書 大丸心斎橋本店(photo:Kirakirameister) 日本建築学会(吉野博会長)は、「大丸心斎橋店本館の保存活用に関する要望書」をJ・フロントリテイリングの山本良一社長と大丸松坂屋百貨店の好本達也社長に提出した。「近代日本における歴史的建築として、また景観上も大変優れて価値の高いかけがえなきもの」とした上で、保存活用を図るための方途の検討、推進を求めている。  大阪市中央区心斎橋1丁目に位置する同本館は、1922年から25年にか… Read More
  • 【Timeライン】虎ノ門ヒルズ、11日開業! 周辺再開発への起爆剤に【記者コメ付き】 「立体道路制度」の採用で建設が実現した 道路上空に建物を建設する画期的な手法「立体道路制度」により建設が実現した超高層タワー「虎ノ門ヒルズ」(東京都施行、環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業III街区再開発ビル)が11日に開業する。特定建築者として、創業の地での一大プロジェクトに臨んだ森ビル。その中で森ビル都市開発本部計画統括部施設計画部部長(虎ノ門ヒルズ開発準備室総合調整事業)の大森みどり氏は、事業計画や施設計画プロジ… Read More
  • 【いでよ職人!】魅力ある人材育成目指す「クラフツメンスクール」、来春開校 “建設職人”のブランド化など、新しい職人のイメージ創出を若い自らの手で--。人材不足の抜本的解決に向け、東京都、神奈川県内の専門工事の中小企業、設計事務所などが業界の垣根を越えて結集し、「一般社団法人クラフツメンスクール」を設立した。横浜市の新横浜国際ホテルで開いた発起人大会には、工事各社、メーカー、流通商社など関係者約120人が参加した。  建設業に携わる職人を養成する学校「クラフツメンスクール」の2015年4月開校を予定。初年度はサイ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿