2012/04/11

新入社員が高さ25メートルに挑戦 ユアテックの新人研修

 ユアテックの2012年度新入社員研修が、3日から宮城県富谷町内の同社人財育成センターで行われている。今年度は2日に入社した85人が参加し、12日までビジネスマナーや各種体験学習などを受講している。9日には恒例の送電線業務体験学習があり、高さ25mの送電線模擬鉄塔に新入社員全員が体験登塔した=写真。


『鉄塔 武蔵野線』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【道路業界】日本道路北海道支店 工事増に対応しきれない  政権交代に伴う大型補正予算の編成などにより、北海道内の道路工事量は増加しているものの、景気低迷による長い“冬の時代"に組織の適正化を図ってきた結果、各道路会社とも急激な量の増加に対応し切れないという状況にある。新規や大規模工事が限られる中、日本道路は新工法による維持補修、民間分野に活路を見いだすなど収益確保に向けた生き残り策を模索している。同社の四位哲朗執行役員北海道支店長と、同社が代表となって運営しているサッポロアスコンの野中武司所長… Read More
  • 【大林組】若手育成へ「ジュニアクラス」新設! スーパー職長制度を改正  大林組と同社協力会社組織の林友会連合会は、優秀な職長に手当を支給する大林組認定基幹職長(スーパー職長)制度を改正するとともに、新たに大林組認定優良クレーンオペレーター(スーパーオペレーター)制度を創設した。スーパー職長制度では、新たに「ジュニア」クラスを設け、スーパー職長を目指す40歳未満の若手職長に対象を拡大し、現行の「レギュラー」「マイスター」に対する支給額も増額する。  新設するジュニアクラスの認定基準は、職長のうち、将来スーパー… Read More
  • 【ステンドグラス】ビートたけし氏原画作品を展示 さいたま市のバロック ビートたけし氏の原画作品『マリア』  建築の価値を高めるステンドグラスの専門工房として、国内屈指の実力を誇るステンドグラスバロック(本社・さいたま市、主宰・臼井定一氏)は、ビートたけしさんの版画を原画とする『マリア』と、国際派現代中国絵画の巨匠・丁紹光氏の絵画を原画とする『パープルドリーム』を、今月末ごろまでの期間限定で同社ギャラリーに特別展示している。 『パープルドリーム』 制作を手掛けた臼井氏は、こうしたコラボレーションを… Read More
  • 【岩崎電気】まるでダイビング中! LED化進む水槽照明、海中の自然な光を演出  東日本大震災以降、省エネ意識の高まりから照明器具のLED(発光ダイオード)化が急速に進み、日本は世界にもまれな「LED大国」となった。メタルハライド(HID)ランプが中心だった水族館の照明も、急速にLED照明に置き換えられつつある。照明は迫力ある水槽を演出するための大切な要素だが、水族館の照明に特化したメーカーがあるわけではない。照明メーカーが経験と配光技術を駆使して発注者や設計者の理想のイメージを具現化している。写真はマリンピア日本海… Read More
  • 【ミツカン】「MIZKAN MUSEUM」の計画が明らかに 竹中で2月着工 ミツカングループは、本社地区再整備プロジェクトの一環として計画している新情報発信施設「MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)」の計画概要を明らかにした。 設計はNTTファシリティーズ、施工は竹中工務店が担当する。2月中旬にも着工し、2015年秋の供用開始を目指す。 同施設は博物館「酢の里」に替わり、情報発信施設として建設する。規模は、S一部RC造2階建て延べ約5000㎡。酢の里と比べ床面積を約2倍に拡大し、情報発信だけではなく、体… Read More

0 コメント :

コメントを投稿