2012/05/15

森ビルの設立者に惜別 森稔前会長のお別れの会が開かれる

 3月8日に死去した森稔前森ビル代表取締役会長の「お別れの会」が14日、東京・六本木のグランドハイアット東京でしめやかに営まれた。業界や政府関係者ら故人にゆかりのある約5,000人が祭壇に献花、最後の別れを惜しんだ=写真。

 同社の辻慎吾社長は、「あなたのもとで働くことができたことを幸せに思います」と再開発の地権者交渉などのエピソードを交えながら語り、「われわれはあなたの思想、挑戦、情熱を引き継ぎ、いささかもぶれることなく、力を合わせて都市をつくり、都市をはぐくむ仕事にまい進してまいります」と追悼の辞を述べた。
 続いて、不動産協会理事長を務める木村惠司三菱地所代表取締役会長は「ある種哲学者のような、思想家のような人だった。一度も共同で事業を行う機会はなかったが、ご一緒していれば都市創造の極意を教えていただけたかもしれないと臍(ほぞ)をかむ思いだ」と弔辞を述べ、建築家の安藤忠雄氏も表参道ヒルズの設計の思い出を語りながら「森さんほど都市を考え毎日話をしていた人を、他に知らない」と述べた。
 妻で喪主の佳子さんは「本社からも自宅の窓からも、まちを毎日眺めながら片時も理想のまちづくりが頭を離れなかったように思う。これで終わりということのなかった人なので、雲の上でもっと大きな図面を広げながら理想の都市を描いているのではないか」と謝辞を述べた。
 森稔氏は1959年3月東大教育学部卒後、同年6月森ビルを設立。64年に常務、69年に専務、93年に社長、2011年に代表取締役会長に就任。公職にも尽力し、これまでスウェーデン王国北極星勲章(94年)など数々の受章・受賞歴がある。

『ヒルズ 挑戦する都市』 森稔 著 AmazonLink

Related Posts:

  • 【熊本地震】パシコンが「熊本・大分物産展」で被災地支援! 千代田区テラススクエアで5/18まで  パシフィックコンサルタンツは、東京オフィスがある東京都千代田区のテラススクエア1階で、指定管理者として管理・運営している「道の駅せせらぎの里こうら」(滋賀県甲良町)の出張販売企画として、熊本地震被災地支援を目的とした「熊本・大分物産展」を開いている=写真。商品販売による被災地支援に加え、売り上げの一部は被災県に寄付する。  熊本・大分両県の道の駅とのネットワークにより実現した。各種くまもん商品や、たかな漬、しいたけ、米、ジャムなど約30… Read More
  • 【働きかた】やりがい伝え、技術を磨く 「けんせつ小町活躍推進表彰」受賞のオリエンタル白石・下川愛さん  日本建設業連合会が創設した「けんせつ小町活躍推進表彰」の優秀賞を受賞した。女性の活躍を推進する活動を顕彰するもので、唯一の個人での受賞となった。  オリエンタル白石福岡支店の工事部土木工事チームに所属する。現在は、九州地方整備局佐賀国道事務所が建設を進める国道497号西九州自動車道唐津伊万里道路の橋梁工事に携わりながら、佐賀国道事務所が受け入れている多くの出前講座や他の現場で開催される見学会などに参加し、「土木工事のやりがいや楽しさなど… Read More
  • 【竹中工務店】ホテル内で採れたてレタス! 葉物栽培施設の併設、安定供給可能に  竹中工務店は、ホテルや商業施設、医療福祉施設などに栽培施設を併設し、新鮮な野菜の安定供給と間近での食事を可能にする空間コンセプト「シェフズガーデン」を展開する。同社は、米国ハワイ州カウアイ島のリゾートホテル内に葉物野菜の栽培施設を設置し、栽培・運営管理を検証した結果、有効性を確認。それを基に国内での提案を進める。写真は「シェフズガーデン」のイメージ図  同社が所有、経営するリゾートホテル「グランドハイアット カウアイ リゾート&スパ」に… Read More
  • 【日建リース工業】リオ五輪にも採用! 英国製アリーナ仮設スタンドのレンタル開始  日建リース工業は、大型スポーツ会場の観覧席用に、英国製のアリーナ仮設スタンドのレンタルを、国内で初めて始める=写真。5月14、15日に横浜市で開かれる「2016世界トライアスロンシリーズ横浜大会」に、約330席分を設置する。  主な特徴は、(1)すき間のないフラットな通路で安全性を確保(2)客席の高さが自由自在で視認性が良好なうえ通路幅もカスタム可能(3)客席は独立型で折り畳み可能なほかVIP席や放送席などのオプションも用意(4)車いす… Read More
  • 【i-Con】TS、GNSS、MC、現場管理ソフトも! ライカジオシステムズが土木施工向けのセミナー開催  ライカジオシステムズは、東京都文京区の本社で、国土交通省が推進する「i-Construction(アイ・コンストラクション)」を受けた土木施工セミナーを開いた。会場には、予定を上回る約130人が参加し、3次元データを生かした土木施工について学んだ=写真。  冒頭あいさつに立った日比孝典社長は「当社は国内では3次元施工管理システムを100以上の現場で展開している。当社の技術を生かしてアイ・コンストラクションをサポートしていきたい」と述べた… Read More

0 コメント :

コメントを投稿