2012/05/07

都心回帰の傾向が鮮明に 森トラストが23区のオフィス供給量調査

 森トラストは、東京23区の大規模オフィスビル供給量調査2012をまとめた。2012年までは高水準の供給が続くが13年以降は抑制傾向に転じ、特に都心3区(千代田、中央、港区)の12-15年の供給割合が7割強まで上昇するなど都心回帰傾向が鮮明になると予測。東日本大震災の影響からコスト高となっても安全性の高いビルを選ぶ傾向が強まっており、こうした企業ニーズに合致する新築・築浅ビルへの需要が中長期的に堅調に推移する可能性が高いとしている。

 調査は延べ1万㎡以上のオフィスビルを対象に11年12月に実施した。供給量の推移をみると、11年の124万㎡に続き、12年は32件176万㎡と高水準の供給が続く。大手町・丸の内地区の建替案件の竣工が集中することが要因。だが、好況期の影響がはく落する13年以降は再び供給抑制傾向となり、13-14年は年間60-70万㎡前後と過去平均を大幅に下回る見通しだ。
 区別でみると、都心3区は08-11年が188万㎡だったのに対し、12-15年には総じて上昇。供給量は289万㎡でシェア7割に達する見込み。一方で江東区の割合は、08-11年の17%と比べて12-15年には3%まで大幅に低下。都心回帰傾向が鮮明になっている。
 主因は、賃貸オフィス市場の低迷に伴うリスク回避志向の高まりで、市況の回復が本格化するまではこうした都心集中型の供給傾向が続くと予想している。
 調査には、東京、大阪、仙台の同社運営ビルに入居しているテナント企業303社を対象にした事業継続計画(BCP)に関する意識調査結果も盛り込んでいる。
 震災前は「BCP対応を最優先する」企業は3%にとどまっていたものの、震災後は30%まで増加。エリアを問わずオフィスビルでもBCP対応ニーズの高まりを裏付ける結果となった。
 耐震性能と賃料との関係をみると、8割強の企業が賃料が割高でも耐震性能にすぐれたビルを選定対象とし、特に「免震ビル」が望ましいとした企業の中では「ある程度高くても選定対象になる」が20%を超えている。
 これらを踏まえ、BCP対応の優劣によるビル選別は、今後計画されるビル性能を一層向上させ、災害に強いビルの供給を促すと考えられるが、ビル単体の対策には限界もあることから、都市全体を見据えた総合的な防災対策が必要と指摘している。

『日本の不動産 急浮上が始まる!』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【ヤギプロジェクト】「低炭素杯2014」一般審査特別賞を受賞 鹿島 ※写真はイメージです(photo:miya) 鹿島の「ヤギプロジェクト」が14、15日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた「低炭素杯2014」で、来場した一般審査員の投票が最も多く寄せられた団体に贈られる一般審査特別賞に輝いた。同社では引き続き、低炭素社会へ貢献するとともに、環境負荷の低い緑地管理手法としてだけではなく、都市住民の癒しの空間にもなり、景観の向上、生き物との触れ合いなどによる生活の充実を図る手法として、ヤギプロジェクト… Read More
  • 【コンテスト】土木工事写真・最優秀賞に森崎氏、川柳大賞は2句 JCM 最優秀賞に輝いた森崎氏の作品『貫通』 全国土木施工管理技士会連合会(JCM)は、昨年ホームページで公募していた土木工事写真最優秀賞とJCM川柳大賞を決定し、発表した。いずれも今回が初めての試みで、イメージ向上や一般社会との接点を探ったもの。今後、毎年募集し、最優秀賞や優秀賞、入選は隔月刊の機関誌『JCMマンスリーレポート』の表紙や記事として掲載していく。 土木工事写真は、昨年6月から12月末まで公募した。81点の応募があり、それを21点に… Read More
  • 【前田建設】子どもたちの作品500点集めアート展 2月13日から光が丘で 前田建設などによる光が丘J・CITYアート展実行委員会は13日から18日までの6日間、東京都練馬区の光が丘J・CITYで、アート展を開く。小・中・高校生を中心に、障害のある人の作品も含めた絵画、工芸、写真など約500点を展示するほか、15、16日にはアートワークショップやコンサートなども開く。入場は無料。 http://www.maeda.co.jp/art/h26/index.html  アート展は「アートがみんなを元気にする」をテーマ… Read More
  • 【ポイントクラウド】3Dスキャナーで圧倒的に調査効率化!BIM変換も 3Dスキャナーの点郡データ 日比谷総合設備は、3D(3次元)スキャナーを使って、注力するリニューアル分野とソリューション営業を強化する。「現況図がなかったり不備な建物、階高の高い空間や複雑な案件を始め、特に、温度が高く調査環境が過酷な熱源機器まわりでも効率的に調査できる」ことから、「営業ツールとしてのウエートを高めていく」(田家光規東京本店エンジニアリング本部技術企画部長)。墨出し作業と連動した3Dレーザープロジェクターなどへの利用を視野… Read More
  • 【fib賞】竹中が連続受賞 150Nコンクリを採用した「パークシティ武蔵小杉」 竹中工務店が設計施工を手掛けた『パークシティ武蔵小杉』(=写真、川崎市中原区)が、2014年国際コンクリート工学連盟(fib)賞の最優秀作品賞を受賞した。世界的に優れたコンクリート構造物を4年に1度表彰する制度で、同社は10年に続き連続受賞となる。 パークシティ武蔵小杉は59階建ての超高層RC造マンションで、国内で初めて150ニュートンの超高性能コンクリートを採用し、制震装置と組み合わせた。建設当時は国内最高階数を記録。また、躯体のプレキャ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿