2014/05/31

【現場の逸品】カメラのいらない電子黒板、ついに実現! ルクレ『蔵衛門Pad』

工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達」の開発で知られるルクレ(東京都渋谷区)が、カメラのいらない電子黒板をコンセプトにしたタブレット端末『蔵衛門Pad』を発売する。工事用黒板とデジタルカメラが一体化したツールは国内初。国土交通省では現場導入に向けた電子小黒板の検討を進めているだけに、売れ行きに注目が集まりそうだ。
 蔵衛門Padは現場の声を反映して商品化された。工事現場では経費節減など作業効率がより求められるようになり、現場監督の負担も増えている。写真撮影業務の軽減要望は以前からあり、特に現場での黒板記入手間や撮影後の整理などを効率化したいとの具体的な声が上がっていた。
 同社は、これら現場の声を反映し、工事写真の撮影や整理時間を従来の3分の1程度まで効率化させることに成功。写真管理ソフトとの連携により、撮影した写真は工種ごとに工事台帳と同時に、黒板に記入した工事情報も保存され、現場ではその都度パソコンに入力していた手間を省ける。
 価格(税別)は4万6000円。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場の逸品】「全天候型現場」を実現する大型仮設テント『エアロシェルター』 「空気を抜いてしまえば、台車に乗せられるほどの大きさになってしまう」と、誇らしげに語るのは帝人フロンティア(大阪市)の東京繊維資材部キャンパス資材課に所属する井上誓吾さん。10年前から販売する超軽量大型仮設エアーテント『エアロシェルター』はレギュラーサイズで高さ4m、幅15m、奥行き11m。イベント会場や災害時の避難用テントとして使われるなど着実に販売件数を伸ばしている。「最近では建設工事でも活躍している」という隠れた現場の逸品だ。写真は常… Read More
  • 【現場の逸品】振動もへっちゃら! レーザー墨出「ラインキーパー」が電子整準方式に  マックスのレーザー墨出器「ラインキーパー」は、電子整準方式を採用したことで、建物の振動によるラインの揺れを大幅に軽減できる。近日発売の自動追尾台の上にセットすれば、1人でも楽に地墨合わせができ、現場の省力化に一役買いそうだ。  振り子の原理を利用した従来のジンバル方式は風などで建物が振動してしまうと、レーザー光が揺れてしまい、特に免震建築や道路沿いの現場では墨出作業の妨げになるケースが少なくなかった。ラインキーパーは本体内に固定された2… Read More
  • 【現場の逸品】省エネ新基準で自動判定! クラウドサービス「K-engine」に新機能 住宅や建築の業務プロセスをクラウドで支援する「K-engine」サービスを提供するケイエンジン(東京都新宿区)が、4月から完全施行となる改正省エネルギー基準の適合性を、建築図面から自動的に計算する新機能を追加する。  同サービスは工務店やビルダーなど2000社を超える企業が利用中。これまで省エネ基準は旧基準と新基準が並行されて運用されてきたが、4月からは新基準の完全施行となり、長期優良住宅制度やフラット35Sの判定も新基準に移行され、住宅業… Read More
  • 【現場の逸品】しなやか“緩衝材”が防水シートの破断を防止する 「チューブワッシャー」  防水材メーカーのアーキヤマデ(本社・大阪府吹田市、山出満社長)は、屋上防水シートの破断を防ぐ固定システム「チューブワッシャー」を開発した。シートを接着した金属部分に長期間にわたり圧力がかかることで破断する不具合を、金属部とビスの間に新部品を組み込むことで解決する。開発を担当した大西裕之技術開発本部副本部長は「従来と同程度のコストで、さらなる安全と信頼のできる商品を提供していく」と開発の成果を口にする。  マンションや学校などの屋根部で普… Read More
  • 【現場の逸品】クラウド利用で過去の現場映像もチェック! エコモットの「現場ロイド」 エコモット(札幌市)は、5年前から提供する遠隔監視カメラソリューション「現場ロイド」に、クラウド録画オプション機能を追加した。過去の映像も見たいとのニーズが拡大していることから、スマートフォンを介して90日前までの映像が確認できるようにした。  現場ロイドは2014年度実績で全国約1000現場に利用されている。遠隔監視機能により、静止画を自動的に定時撮影し、クラウドサーバーに記録する仕組み。ストリーミング映像の記録には現地に別途録画装置を用… Read More

0 コメント :

コメントを投稿