2014/05/04

【現場の逸品】業務量5分の1に縮減! タブレットで竣工検査 ITS工房

建築内装業界に特化した総合コンサルタントのITS工房(本社・千葉市、中嶌弘慈社長)は、「タブレットPCを利用した施工現場検査システム」を開発した。出来形や残工事、ダメ工事のチェックをリアルタイムに行える出来高帳票作成システム「出来タッチ」を応用、発展させた。竣工・引き渡しまでの検査業務の時間やコストを大幅に低減できる。検査の業務量を5分の1程度まで低減できるという。ゼネコン、ディベロッパー向けに販売する。

 システムは、まず図面を取り込み、トイレや浴室、洋室などの「部屋名称」、天井・壁・床・巾木などの「部位」、クロス貼り、化粧石膏ボードなどの「仕上げ材」、汚れ、浮きハガレ、傷、すきまなどの「検査指摘事項」の順にタブレットで選択・タッチして、汚れや傷などのチェック項目を入れる。また、その指摘個所の施工業者も選べる。
 タブレットの画面にタッチするだけで、検査で指摘された個所の状態が分かり、施工業者の確認、手直しの指示、指摘された個所が手直しされているかを確認できる。さらに指摘個所の状況や手直し後の状態を写真で保存できるのも大きな特徴だ。
 業者別のふるい分けができるので、検査後の処理を早くできる。例えば、床の傷をどこの内装業者に直させるか、どのくらい手直しが進んでいるのか、指摘個所のマークの色を変えることで、手直しが終わっているのか、まだなのかといった、進捗管理ができる。タブレットPCですべての作業とデータ保存ができるので、ペーパーレス化も図れる。
 マンション工事における社内検査、消防などの諸官庁検査、設計事務所の検査、ディベロッパーの検査、エンドユーザーの検査といった竣工・引き渡しまでの検査記録のまとめや業者別の仕分け作業、各業者への手直し連絡、資料配布といったことに要する時間とコストを削減できる。
 ソフト利用料は、現場事務所などに置く親機(PC)、端末(タブレットPC)3台で、利用期間3カ月で試算した場合、約26万円となる。タブレットPCのレンタルも行う。親機のレンタル、検査を代行する検査員の派遣についても検討している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場の逸品】コンクリの中の鉄筋を3D表示 マルチアンテナ電磁波レーダ 迅速な復旧・復興とあわせて、2012年度補正予算と13年度予算の円滑な執行が求められている。その中で、技術者不足は深刻で、各社とも熟練技術者の有効活用を模索している。「マルチアンテナ電磁波レーダを用いた非破壊探査システム(X-Scan PS 1000)」は、技術者の技量に左右されずに現場で迅速にコンクリート内部の埋設物を探査できる。老朽インフラの維持管理もクローズアップされる中で、必要とされる技術となりそうだ。 ◇ここがすごい  コンクリ… Read More
  • 【現場の逸品】塗布後10年持続する遮熱材「エコ窓コート」 長谷川興産 ことしの夏は、300%もの売り上げ増加を見込む長谷川興産(東京都豊島区)。1年前に提供を始めた省エネ窓ガラスコーティング「エコ窓コート」は近赤外線や熱を65%カットし、夏の室温を最大4度下げる効果がある。初年度の業績は当初目標から4割増を達成。コーティング剤を直接塗布するだけの手軽さに加え、どんな形状のガラスにも対応できる点が評価を得ている。 エコ窓コートは、遮熱フィルムでは施工しにくい網入りガラスや型板硝子などにも対応する。塗布後1日程度で… Read More
  • 【現場の逸品】アンカーの脱落防止 田中ダイヤのスプリングビット 千葉県船橋市に本社を置く田中ダイヤ工業(田中光好社長)は、コンクリートの削孔工事や非破壊検査を専門とする従業員12人の専門工事業者。同社が開発した「スプリングビット工法」が最近、あと施工アンカー工事で注目を集めている。コンクリートにアンカーボルトを打ち込むために開ける穴の内側に機械で溝をつくりアンカーを抜けにくくする工法だ。  コンクリートにあと施工でアンカーを打ち込む場合、強度の要となるのはアンカーと本体との密着度だ。通常は削孔機で開けた… Read More
  • 【現場の逸品】ストロボ効果で鳥害対策 バードストッパー 施設の鳥害対策を専門に行うバードストッパー(大阪市)は、ストロボの射光効果で鳥類が近寄らないように防除する装置「バードシャッター」を開発した。鳥がフラッシュの光やランダムに変化する光に弱い点に着目した。新たな対策方法として注目を集めそうだ。 鳥の飛来原因はほとんどが営巣目的で、一度飛来させてしまえば巣離れさせることが難しくなる。その被害はふんなどの悪臭や電気設備のトラブルなど多岐にわたる。対策には防鳥ネットや留まり防止器具の設置などが一般的だ… Read More
  • 【熱中症対策】新日本空調が現場向けに「可搬式休息所」 新日本空調は、熱中症対策に向け可搬式休息所「グリーン・タウン・オアシス」を開発した。緑のまちづくり支援機構(東京都文京区、栗生明会長)に参画し、同機構の「街かど緑花プロジェクト」として共同で企画、開発した。鋼製フレームと金網のベンチ、植栽のユニットで緑花空間を構成し、日よけやミスト噴霧を組み合わせることで熱中症対策、ヒートアイランド対策に貢献する。価格は、高さ2400mm、700mm四方の鋼製フレームだけの標準タイプで150万円。機構が自治体… Read More

0 コメント :

コメントを投稿