2014/05/02

【高尾山魅力Up!】駅舎を隈研吾氏がリニューアルデザイン 温浴施設も

隈研吾氏デザインの高尾山口駅舎改修イメージ
 東京都八王子市と京王電鉄は、高尾山エリアのさらなる魅力向上の取り組みを加速する。2015年春の開業に向けて高尾山口駅前の日帰り温浴施設開発の準備を本格化するほか、建築家・隈研吾氏のデザインによる高尾山口駅舎のリニューアル整備など、駅周辺整備を行う。
 日帰り温浴施設については、12年10月から温泉掘削工事を開始。温泉の湧出を確認したことから、工事に向けた準備を本格始動する。

 規模は、S造2階建て延べ1787㎡を想定している。詳細は未定だが、和の雰囲気をもたせ、食事処やリラクゼーションコーナーを設ける予定だ。建設地は同市高尾町2229-6ほかの敷地3832㎡。
 また、同駅を高尾山観光にふさわしい拠点駅とするため、交通環境改善にも取り組む。駅改札口前にはゆとりある歩行者広場を設けるとともに、隣接して交通広場を整備する計画だ。こうした取り組みに合わせて、国道20号と駅前広場を結ぶ西氷川橋の補強、修景工事も実施する予定。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【防災訓練】車両横転、路面段差発生!! 首都高速が本気の啓開訓練 首都高速道路会社は5日、防災訓練の一環として、首都高1号羽田線空港西出入口に近い羽田補修基地(東京都大田区)内で実施した2014年度緊急対応訓練を報道機関に公開した。マグニチュード7.3の都心南部直下地震の発生を想定し、横転車両の移動・引き起こしなど=写真、一連の道路啓開作業の実働訓練を行った。菅原秀夫社長を始め、首都高関係者約60人が参加し、本番さながらに取り組んだ。  訓練は、震度6強から7の地震で、高速道路上の伸縮継手部に約30cmの… Read More
  • 【漆喰協会作品賞】「潮田家脇蔵修理工事」など13作品 改修・修復事例も多数 日本漆喰協会(行平信義会長)は9日、漆喰仕上げの建築作品を意匠性の観点から表彰する第9回作品賞を発表した。東日本大震災で被害を受けた登録有形文化財の「潮田家脇蔵修理工事」=写真=など13作品が選ばれた。応募作品は22件と前回の37件に比べ大幅に減り、今回は大手建築設計事務所やゼネコンの入賞もなかった。受賞者は10月23日に熊本市のKKRホテル熊本で開かれる協会総会で表彰される。  協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で設計者、… Read More
  • 【厚生労働省】優良認定企業のシンボルマークとキャッチフレーズ募集!! 10月17日まで 厚生労働省は、「安全衛生優良企業認定制度」で、優良企業に認定された企業が使えるシンボルマーク(優良マーク)と制度の広報活動などで使用するキャッチフレーズの募集を始めた。10月17日まで応募を受け付ける。  シンボルマークによって、安全衛生への取り組みが優良な企業であることを広く社会に認知してもらうとともに、企業の自主的な安全衛生活動を進めることを目的とする。 優良企業認定制度は、2015年度から本格的に運営を始める。シンボルマークは、優良企… Read More
  • 【国交大臣賞受賞】1冊丸ごと下水道特集! 「Pen+ 『下水道のチカラ』」 国土交通省は、下水道の使命を果たしつつ、持続可能な循環型社会の構築に向けた好事例などを表彰する2014年度(第7回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の受賞案件を発表した。新下水道ビジョンの策定に合わせて創設されたグランプリ(最優秀賞)には、史上初!書店で販売する1冊丸ごと下水道特集の雑誌「Pen+(ペン・プラス)『下水道のチカラ』」制作プロジェクトが選ばれた。10日に表彰式を開く。  部門別の受賞案件は次のとおり。 〈ネクサス部門(循環… Read More
  • 【女性活用】5年間で2倍が目標!! 最終的に女性・男性が誇りを持てる産業へ 「男社会」のイメージ払拭へ--。国土交通省と日本建設業連合会、全国建設業協会、全国中小建設業協会、建設産業専門団体連合会、全国建設産業団体連合会の建設業5団体は、『もっと女性が活躍できる建設業行動計画』を策定し、官民挙げたアクションをスタートさせた。政府全体の方針として、女性の活躍機会の拡大が推進されているが、省庁とその所管業界がタッグを組み、こういったプランを作るのは珍しい。人口減少・超高齢化社会の到来で、産業間の人材獲得競争が熱を帯びて… Read More

0 コメント :

コメントを投稿