2014/10/29

【進め!解体機】コベルコ建機がフェア開催 フルラインアップが集結!

コベルコ建機と、販売子会社の東日本コベルコ建機は27日、千葉県市川市にある東日本コベルコ建機の市川センターで、「コベルコ解体機フェア」を開いた=写真。東京五輪関連や都市再生に向けてビル解体の需要が増えていることから、解体機専用の展示会・試乗会として、初めて開催した。

 236社から451人の建設機械を取り扱う事業者が集まった。3tから200tクラスまでの解体機がフルラインアップで集結し、このうち15台で試乗体験を実施した。試乗したオペレーターは、同社解体機の性能を体感していた。またアタッチメントメーカーも多数出展し、会場は終始にぎわいを見せ好評だった。
 25、26の両日に開いた毎年恒例の「コベルコ秋の大展示会」と合わせた3日間の売上高は21億5000万円だった。また、3日間合計の来場者は1266社、3659人に上った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【熊谷組】樋口靖社長、2年かけ40代社員延べ150人と意見交換 人事制度などに迅速反映  熊谷組の樋口靖社長が、40代前半の社員との意見交換を始めてから約2年が経過し、25日に最終回を迎えた。これまで月2回ペースで、延べ約150人と意見を交わしてきた。その成果は、「なるべくスピーディーに対応してきたつもりだ」(樋口社長)と言うとおり、人事制度などに色濃く反映されている。今後、30代社員との意見交換も実施したい考えだ。  この意見交換会は「全員参加の経営」を目指す樋口社長の肝いりで2年前にスタートした。5年後、10年後に熊谷組… Read More
  • 【金子架設工業】「こんなに頭を使うとは…」 実技研修終えた新入社員5人が現場へ!  金子架設工業(本社・東京都中央区、青木茂社長)の新入社員5人が、千葉市にある同社職業訓練校(赤羽基宣校長)の実技研修を5月末で終え、6月から現場に仮配属される=写真。24期生の5人はとび技能工社員で、7月末までの2カ月間、OJT(職場内訓練)による実技訓練を受け、8月1日の修了式を経て現場に配属される。  研修では、各種道具・工具・機器の使い方から、単管足場や枠組足場などの組み立てと解体、仮囲いの設置、外部養生などの訓練を繰り返し行うこ… Read More
  • 【i-Con】アクティオ、ニコン・トリンブル、国際航業が共同でドローン測量開始!  アクティオ(本社・東京都中央区、小沼光雄社長)は、ニコン・トリンブル、国際航業と共同で、UAV(ドローン=小型無人機)による3次元計測業務に乗り出す。国土交通省が今年度から本格展開している「i-Construction(アイ・コンストラクション)」に対応し、空撮画像から3次元モデルを作成したり、概算土量を算出するサービスを提供する。また航空機でのレーザー測定や、衛星測量、車で走りながら3D測量するMMS(モービル・マッピング・システム)… Read More
  • 【揚土船】国内最大級の第二東揚号が環境配慮型に換装! 初工事は横浜港埠頭で  東洋建設は、国内最大級の揚土船「第二東揚号」の揚土機(油圧ショベル)を環境配慮型に換装した。IMO排ガス二次規制をクリアした最新型の国内最大級油圧ショベルPC2000-8(コマツ製)を搭載し、窒素酸化物や硫黄酸化物の排出量を低減した。併せて騒音低減、燃費向上も図っている。6月1日からリニューアル後の初工事となる、横浜港埠頭発注の「南本牧埋立事業 中継所土砂海上運搬及び揚土等工事」に就役する。 コマツのPC2000-8を搭載  … Read More
  • 【中村建設】情報化施工で建設現場の新時代を切り拓く IoTなど事例発表  中村建設(中村光良社長)=写真=は5月30日、奈良市の奈良ロイヤルホテルで「Communication Forum2016」を開いた。安全大会に代わるものして実施しており、ことしは「情報化施工~建設現場の新時代~」をテーマに、建設現場のIoT(モノのインターネット)についての講演や同社が取り組んでいる各種の事例発表などを行った。  冒頭、中村社長は「業界にとって人材不足や技能者の高齢化などは深刻な問題だ。その責任を、自分たちがやるべきこ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿