2014/10/18

【現場の逸品】100mm厚でも簡単施工の断熱材 キューワンボードST

2015年4月から改正省エネ基準(13年度基準)への完全移行がスタートする中、窓などの開口部性能を強化する動きに呼応するように、屋根充填断熱には厚さ100mm以上の断熱材が必要になる。アキレスが11月に販売する硬質ウレタンフォーム断熱材『キューワンボードST』は、製品両端にスリット加工を施す工夫によって、100mmを超える厚さでも施工しやすい。

 垂れ木の間に簡単に充填施工ができることから、通気層の確保も可能にした。表裏には遮熱性能に優れた赤外線高反射タイプのアルミ箔面材も付けている。価格(税別)は幅418mm、長さ910mmのサイズが3000円。問い合わせは同社断熱資材販売部・電話03-5379-4564。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】ひび割れても60キロN耐える! 逆ねじ構造加えた接着系アンカー「Zボルト」 「接着系と金属系の利点を合わせたベストコンビネーションの耐震用アンカーを日本で販売することになった」と、日本ヒルティで接着系アンカー製品担当課長を務める井岡慎治氏は胸を張る。同社は海外で反響を呼んでいる耐震用アンカー『Zボルト』を、3月から日本で販売することを決めた。コンクリート躯体にひび割れが発生するような極限状態でも、アンカー性能を維持できる究極のボルトだ。  Zボルトは、先端が逆ねじ構造となり、ボルトナットを締めるほど外に向かって働く… Read More
  • 【現場の逸品】円滑なBIM活用へ準備作業を大幅削減 支援ツール『AReX』 「自分たちにとっての便利ツールを開発した」と、ビム・アーキテクツ(東京都目黒区)の山際東代表=写真=は強調する。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のコンサルティングから業務受託まで幅広く手掛ける建築設計事務所の同社には、BIM導入の相談が絶えない。最近は「スケッチとプランCADデータを1、2週間でBIM化して提供する」ような仕事が増えている。そのノウハウを集約し、BIM支援ツールとして『AReX』(アレックス)シリーズの… Read More
  • 【動画ニュース】「バランスおもり」のない自然換気窓 YKKAP  YKKAPは、省エネ要求の高まりを受け、ビル用の自然換気窓製品を刷新する。開いた状態を保つために欠かせなかったバランス調整のおもりを業界で初めて取り除き、スリムな意匠性で他社との差別化を図る。26日の会見で、堀秀充社長は「開けば自然換気、閉じれば高性能のスリムな窓が完成した」と市場開拓の手応えを口にした。校舎や体育館など学校施設を中心に導入ニーズが高く、4月10日から販売し、現在3億円の受注を2年後に10倍規模の30億円まで引き上げる。 … Read More
  • 【現場の逸品】生コンとセメント業界がタッグ! 普及促す解説書『コンクリート舗装入門』 生コンクリート業界とセメント業界が連携し、建設会社に向けたコンクリート舗装の普及活動を本格的に始めた。そのツールとして配布するのは、全国生コンクリート工業組合連合会と同協同組合連合会がセメント協会と合同で組織するコンクリート舗装推進会議が策定した『コンクリート舗装入門』。施工者に基本技術を理解してもらおうと、5000部を用意した。  日本の道路整備網121万㎞のうち、コンクリート舗装道はわずか4.5%に過ぎない。簡易舗装道も含め、国内ではア… Read More
  • 【現場の逸品】液温10度でも固化時間OK! 「冬仕様」のウレタン注入剤 アキレス 覆工コンクリート背面に発生した空洞に発砲ウレタンを注入するトンネル補修の裏込注入工法だが、寒冷時には発砲ウレタンの液温が下がるため、粘度が上がってしまい、施工性に影響を及ぼすなどの課題がある。アキレスは、冬施工時の問題点を解決したウレタン注入材「SK-02W」の販売を始めた。  寒冷時の施工では、発泡ウレタンの粘度上昇だけでなく、固化時間が長くなり、亀裂などから材料が流出するなどのデメリットがあった。土木研究所の道路トンネル変状対策工マニュ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿