2014/10/07

【建築新人戦】最優秀賞に鈴江さん 「つなげる、夢への一歩」を507作品競う


「建築新人戦2014」(実行委員長・中村勇大京都造形芸術大教授)の公開審査会が4日、大阪市北区の梅田スカイビル・ステラホールで開かれた=写真。6回目となる今回は、全国の大学・短大・専門校・高専から507点の作品が提出され、最優秀新人賞に鈴江佑弥さん(大阪工大3年)の「青葉の笛と塔の家」(=写真)が輝いた。総合資格などが特別協賛した。

 審査委員長は團紀彦氏(團紀彦建築設計事務所)、審査委員は吉村靖孝氏(吉村靖孝建築設計事務所)、松岡恭子氏(スピングラス・アーキテクツ)、平田晃久氏(平田晃久建築設計事務所)、竹口健太郎氏(アルファヴィル一級建築士事務所)、倉方俊輔大阪市大大学院准教授が務めた。

応募作品から1次審査で101作品を選抜し、2次審査で16作品を選出した。その後の審査員投票で、藤本将弥さん(九州大3年)の「街道を象(カタド)る小学校」、前岡光一さん(大阪工大3年)の「ピエロハーバー」、伊達一穂さん(九州大3年)の「境内の軌跡」、小池潤さん(立命館大3年)の「掘り込む景趣」、市井暁さん(名古屋工大3年)の「そして私は母となり、そして私は親となる。」、御供崇尚さん(早稲田大3年)の「遊びと学びの劇場」、村越勇人さん(名古屋工大3年)の「empty trench」と鈴江さんの作品の8点に絞り込んだ。

投票では鈴江さんの作品と村越さんの作品に5票が集まり、協議の結果、鈴江さんの作品を最優秀新人賞に、村越さん、藤本さん、伊達さんの作品を優秀新人賞に選んだ。鈴江さんの作品は、都市に住む音楽一家の別邸がイメージで、都市に飲まれることなく笛を奏でることができる木造家屋を提案した。表彰式では、團委員長が賞状を手渡したほか、総合資格なんば支店の井藤純一支店長から副賞が贈られた。

鈴江佑弥さん(大阪工大3年)
鈴江さんは「まさか受賞できるとは思っていなかった」と驚きながらも「日本家屋でありながら少し外した作品の意図は、プレゼンで十分伝えることができた」と胸を張り、「今後は卒業設計を念頭に、自分が本当にやりたいことを見つけていきたい」と話した。
 團委員長は公開プレゼンテーション全体に対し「このレベルでは国際的には通用しない」と厳しい意見を述べていたが、「大学3年生の時にこのクオリティーの作品はつくれていなかった」と自身を振り返り、「格段にレベルは上がっている。皆さんがすばらしい建築家になることを期待している」と激励した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】JIA東北 建築学生賞 最優秀に東北工大の佐々木さん 最優秀の『丘のある小学校』 日本建築家協会東北支部(JIA東北、渡邉宏支部長)は18日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで第17回JIA東北建築学生賞の公開審査を開き、応募があった13校15学科37作品の中から、佐々木優さん(東北工大3年)の『丘のある小学校』を最優秀賞に決めた。優秀賞には樋口卓史さん(日大4年)の「都市の茶の間-集落的建築群」と藤木綾子さん(宮城学院女子大4年)の「heartful海を臨む丘の上のホスピス」が選ばれた。… Read More
  • 【建築】カトリック松が峰教会-マリア会館 第25回マロニエ建築賞 栃木県は、第25回マロニエ建築賞の受賞作品を発表した。応募54作品から、マロニエ建築賞に「カトリック松が峰教会-マリア会館-」が選ばれた。設計は小野里信建築アトリエ(宇都宮市)、施工は東武建設が担当した。マロニエ建築優良賞では4作品が受賞した。11月9日から15日まで栃木県庁で応募作品展示会を開催。同13日には県庁東館講堂で表彰式を開く。 「カトリック松が峰教会-マリア会館-」(宇都宮市松が峰1-1-5)は、宇都宮市街地には数少ない歴史的建築… Read More
  • 【新国立競技場】士会連合会が見直し要望書を提出へ 三井所会長が表明 第1回全国ヘリテージマネージャー大会であいさつした三井所清典日本建築士会連合会会長は、「18日の理事会・全国士会会長会議で、国立競技場建て替えの問題では、計画を見直してもらい、もう一度ザハ・ハディドさんに設計しなおしてもらう要望書を出すことを承認してもらった」とし、神宮外苑地区で計画されている現行の国立競技場の建て替えプランをめぐり建築界から疑義が示されていることを受け、士会連合会としても見直しを求めていくことを機関決定したことを明らかにした… Read More
  • 【新国立競技場】経費試算は3000億!  「縮小の検討が必要」下村文科相 下村博文文部科学相は23日の参院予算委員会で、新国立競技場について、「デザインコンクールで最優秀作品となったザハ・ハディド氏のデザインを忠実に実現する形での経費試算は、約3000億円に達する」ことを明らかにし、「あまりにも膨大な予算がかかりすぎるので縮小する方向で検討する必要がある」との考えを示した。また、「デザインそのものは生かす。競技場の規模はIOC(国際オリンピック委員会)基準に合わせる。周辺については縮小する方向で考えたい」とした。最… Read More
  • 【建築】表参道ジャイルで「建築家にならなかった建築家」展 アートプロジェクトを手掛けるライゾマティクス(東京都港区、齋藤精一社長)は「建築家にならなかった建築家たち」展を23日から渋谷区の表参道ジャイル(GYRE)のEYE OF GYRE内で開いている。大学や大学院で建築を学びながらも、広告やアートの分野で活躍するクリエイターの作品を展示している。 会場ではイタリア・ローマ大学で建築デザインを学んだ広告ディレクターの志伯健太氏、慶大SFC研究所坂茂研究室に所属した工芸ギャラリストの伊藤達信氏らが手掛… Read More

0 コメント :

コメントを投稿