2014/10/13

【砂防】ダンプ3400台分の土石流止めた!! 六甲山系の「十八丁第3堰堤」公開

近畿地方整備局は9日、8月の台風11号により六甲山系で起きた大規模な土石流を砂防堰堤「十八丁第3堰堤」(神戸市北区)がくい止めた現場を報道機関向けに公開した。堰堤が下流への流出を防いだ土砂量は、ダンプトラック約3400台分に当たる約1万7000m3。六甲砂防事務所の綾木基之副所長は「六甲山系には危険渓流でありながら現在も堰堤がない場所があり、重点的に整備を進めたい」と話している。
 8月8日から10日にかけて関西を襲った台風11号は、六甲山系の累積雨量が526mmに達した。ヘリコプターで確認したところ、斜面の崩落が約270カ所で発生した。このうち航空写真で確認できた面積1000㎡以上の崩落は、42カ所もあった。
 この中でも最大級の斜面崩落が生じたのが、十八丁第3堰堤付近だった。上流側の有料道路「芦有ドライブウェイ」の道路の一部が崩れ、今も通行止めが続いている。堰堤で止まった土砂は堤高よりも高く積み上がり、アスファルト舗装やガードレールなど芦有ドライブウェイの道路構造物も混ざっている。
 芦有ドライブウェイの道路付近から崩れた土砂は大規模な崩落を引き起こし、十八丁第3堰堤に土石流が流れ込んだ。十八丁第3堰堤は1975年に完成し、高さ15m、長さ51mの中規模な重力式コンクリート堰堤。今回の台風以前は5.5m程度が埋まっていたが、土石流によって残りの高さ9.5mも埋まった。堰堤は満砂となり、一部は下流に流れ出たが、土石流のほとんどを止めた。堰堤から集落まで1㎞以上離れており、下流にはさらに2つの堰堤があるため、人家への被害は全くなかった。
 堰堤に堆積した土砂は撤去すると上流側の浸食が進む危険性などもあり、搬出する計画はないという。
 六甲砂防事務所は戦前から砂防事業を進めており、これまで直轄事業として砂防堰堤を535基整備した。堰堤の高さは最大規模のもので30m。砂防堰堤は今回のように土石流を止めるほか、浸食を防ぐ役割も果たす。
 現在も4基を建設中だ。現状の整備率は58%。綾木副所長は「今回のように200カ所を超す崩落が起きたのは、阪神・淡路大震災以来の個所数となる。航空写真で見たところ、計5カ所は砂防堰堤によって明らかに土石流が止まった」としている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木の日】バンク角約30度や橋の健康診断を体感!国総研と土研が研究施設を一般公開 11/19  国土技術政策総合研究所(国総研)と土木研究所(土研)は24日、11月18日の『土木の日』にちなんで、同月19日に研究施設を一般公開すると発表した。写真は昨年の一般公開の様子  バンク角約30度の実験走路での高速バス乗車やラジコン無人ショベルの操作、実物をたたく橋の健康診断、土石流の発生と対策を模型で実感など、さまざまな実験施設の公開と体験イベントを用意する。 また、同日に国総研1階ロビーで、つくば市内小学4・5年生による「ボール紙で作る… Read More
  • 【現場最前線】国内最大!“未知の領域”に挑む直径16.1mのシールド機製作が最終段階に  国土交通省と東日本、中日本の両高速道路会社が進める東京外かく環状道路(関越~東名)。国内最大となる直径16.1mのシールド機で大深度地下トンネルを構築する本線シールド工事が、着工に向けて準備が進んでいる。東京都世田谷区の東名ジャンクション(JCT)の工事現場では、先行する「北行」「南行」のシールド機を地下約70mの発進立坑内で組み立て中。大泉JCT(練馬区)側から発進する2機のシールド機は、各工場で製作が最終段階を迎えている。準備が整い… Read More
  • 【やんばウオーク】本体工事のコンクリ打設現場や吾妻渓谷の絶景を満喫 関東地整  関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所は23日、ダム本体建設工事現場を目の前に見て感じ、理解を深めてもらおうと「第3回やんばウオーク」を開催した。現場では6月からコンクリートの打設を開始しており、底部の打設を実施中。打設の本格化に当たっては、巡航RCD工法などの採用を予定している。  今回のイベントでは約200人の参加者らが、なるほど!やんば資料館をスタートし、本体建設工事現場、旧国道145号、不動大橋、道の駅八ッ場ふるさと館、川原湯温泉駅… Read More
  • 【ダム博物館】分館第1号がオープン! 浦山ダム・うららぴあに「写真館」  日本ダム協会のダム博物館分館第1号「写真館」が10月29日、埼玉県秩父市荒川久那の水資源機構・浦山ダム防災資料館うららぴあ内にオープンした。  オープンセレモニーでは川崎正彦同協会専務理事のあいさつに次いで同専務理事、自閑茂治水資源機構技師長、西山芳一ダム博物館設立アドバイザー委員長(土木写真家)、ダムマニアの夏目アイリさんがテープカットした=写真。続いて西山氏による記念講演があった。ダム博物館は今後、写真館以外にも歴史館や建設館など、… Read More
  • 【現場最前線】上下線8橋の床版取替! 中国自動車道大規模更新・修繕工事を公開  西日本の大動脈である中国自動車道の大規模更新・修繕事業が本格化しつつある中、西日本高速道路関西支社は18日、同事業の現場を初めて報道陣に公開した。  現場は、中国自動車道の福崎インターチェンジ(IC)と山崎ICの間で進められている橋梁床版の取り替え工事。名称は「中国自動車道(特定更新等)市川橋(上り線)他7橋床版取替工事」で、施工はオリエンタル白石・日本ピーエスJVが担当している。上下線8橋の床版を取り替えるもので、この日は安志橋下り線… Read More

0 コメント :

コメントを投稿