2014/10/13

【YKKAP】デング熱対策に! 20%細かい網目の「クリアネット」が人気

デング熱が社会問題化する中で、YKKAPが2009年に発売した網戸「クリアネット」の販売が好調に推移している。需要期は夏を目前にした4月-6月だが、ことしは9月に入ってからも前年同月比を3割程度上回る伸びを記録している。同社は供給量を6%程度増やし、首都圏での需要増に対応している。

 クリアネットはより細い糸を編み合わせることで、網目を従来品より20%ほど細かくし、しかも66%だった開口率も71%に高めた。 従来1.2mm角の網目は0.9mm角となり、より小さな虫の侵入を防げる。網目が部分的に広がらないように塗装処理も施し、高い防虫性能を長期間維持できる。
 同社は、通風に優れながらもセキュリティーを確保した玄関などの商品ラインアップを拡充しており、その構成アイテムとしてクリアネットの活用を拡大している。首都圏ではまだ蚊が生息していることから、MADOショップなどを通じ、防虫提案を強化している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【3Dシミュレーター】フロアタイルの色決め 床デザイン、色、加工を360度で可視化 3次元シミュレーションツールでフロア床のデザインを決める時代が鮮明になってきた。サンゲツは、商業施設やオフィスなど幅広い用途で使われるタイル型塩ビ床材「フロアタイル」の色決めに3次元のアプリケーションを導入し、ユーザーからの評価を得ている。画像はシミュレーションのイメージ。  このアプリを使えば、ユーザーの思い描くデザインパターンを見える化できる。フロア全体を360度の視点から検証できるのは業界初という。色や仕上げ加工のほか、品番や価格帯か… Read More
  • 【ライカ】現場向けの回転レーザー 防塵防水で野外作業もバッチリ ライカジオシステムズは、現場向けの回転レーザー「RUGBY」シリーズを刷新した=写真。製品は、据え付けた本体から回転レーザーを出して、受光器で拾えば土地や床の水平や傾斜が確認できる。建築や土木の野外作業にも使えるよう、水やほこりに対する高い耐久性が特徴だ。 新シリーズは5種類用意し、水平回転だけのワンボタン型から、勾配が設定できるもの、設定がセミオートのものなどがある。日本工業規格のIP67に対応し、粉じんが中に入らず、一定時間水没しても浸… Read More
  • 【現場の逸品】営業中も施工可能! コンビニ向け外付けエコガラス 旭硝子は、コンビニエンスストアなど路面店舗向けの省エネ対策として、外付け仕様のエコガラス「ワイルドアトッチ」を販売する。既存の窓ガラスに室外からLow-E(低放射)ガラスを取り付けるだけで、年間の空調エネルギー使用量を37%削減できると試算。室内に商品を陳列している店舗や、定休日のない店舗では営業しながら省エネリフォームが実現する。  同社は2012年10月に現場施工型後付けLow-Eガラス「アトッチ」シリーズを商品化。これはオフィスなどに… Read More
  • 【BIM】設備系コンテンツ700個追加! オートデスクのrevit 直感的インターフェースの採用に踏み切る 「ユーザーの声を反映し続けることが当社の開発姿勢」と、オートデスクの近藤伸一技術営業本部ソリューションテクニカルスペシャルマネージャは力説する。4月から順次発売した建築・土木インフラ向けアプリケーションの新バージョンには、ユーザー目線の新機能が随所に盛り込まれた。  市場投入したのは15製品。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の普及を背景に建築分野のアプリケーション数は拡充され… Read More
  • 【現場の逸品】ヘッドライトの4倍先を見通すFLIRのナイトビジョン「パスファイン ダーII」 熱画像赤外線カメラメーカーのフリアーシステムズが、新しい赤外線ナイトビジョンシステム「パスファインダーII」を発売した。車両の自動検知システムで、夜間に使用した場合、ヘッドライトで照らした状態より最大で4倍も遠くにいる人や物体を確認できるという。  独自の夜間歩行者検知機能が盛り込まれていることで、車両の進路に近づく人や物体を素早く検知し、アラームで運転手などに知らせる。警察や消防などの緊急車両だけでなく、暗闇や粉じんの中も見通せるため、鉱… Read More

0 コメント :

コメントを投稿