2014/10/17

【ザハ・ハディド】日本初の大規模個展、明日18日から新宿で開催

東京都新宿区の東京オペラシティアートギャラリーで、18日から12月23日まで「ザハ・ハディド」展が開かれる。日本初の大規模個展として、ザハ氏のこれまでの作品と現在の仕事を紹介し、その設計思想を明らかにする。

 「アンビルドの女王」として前衛的な建築案を生みだし続けていた際のドローイングや世界各地で実際に建てられるようになった実作の設計と模型、プロダクトデザインや都市計画などをインスタレーションで紹介するほか、新国立競技場のコンクール応募から最新計画までの変化も展示する。
 開館時間は午前11時から午後7時まで。休館日は月曜日。入場料は1200円。
 
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日光東照宮】400年の歴史伝える 新宝物館が上棟! 日光東照宮が400年式年大祭記念事業の一環で造営している新宝物館の上棟式が6日、栃木県日光市の現地で開かれた。江戸幕府を開いた徳川家康の生涯と日光東照宮400年の歴史・文化を伝える宝物館の完成に向け、施工を担当する清水建設・鹿島・東武建設JVの職員が建物の屋根に登り、木槌で屋根を打ち鳴らす上棟の儀や、紅白の餅まきを盛大に行った。上棟を祝うとともに、工事の安全と完成を祈念した。2014年8月の竣工を目指す。  上棟の儀では、山鹿武工事長(清… Read More
  • 【東京五輪】解体を前にスポーツの聖地国立競技場を公開 日本スポーツ振興センター(JSC)は23日、「国立競技場スタジアムツアー」と題して、7月から解体が始まるスポーツの“聖地"を報道機関に公開した=写真。1964年東京オリンピックの優勝者銘盤や聖火台を始め、織田ポール、地下通路・地下トイレ、選手更衣室などをエピソードを交えて紹介した。「SAYONARA国立競技場プロジェクト」の一環として、5月末にファイナルセレモニーを予定している。  同日、JSCの事業展望などについて会見した河野一郎理事長は… Read More
  • 【木材利用】東京五輪にも多摩産材を! 公共に率先利用、拡大へ 東京都は、「森づくり推進プラン」改定に向けた中間のまとめを作成した。計画期間は、2014年度から23年度までの10年間。持続的な森林整備と林業振興に向けた施策展開の一つとして、公共と民間の両面から東京の木「多摩産材」の利用拡大を掲げ、20年東京オリンピック・パラリンピック関連施設整備での利用も検討する。今後、都民から募る意見を参考に最終まとめを行い、3月に同プランを改定する予定だ。 多摩産材の利用拡大策として、「東京都公共建築物等における多… Read More
  • 【雇用】建設企業6割で正社員不足感 6割が正社員不足に(写真と本文は関係ありません) 「建設業で正社員の不足感は回答企業の6割」--。帝国データバンクが全産業の企業を対象にした「人手不足に対する企業の意識調査」で、建設業の人手不足感が最も高いことが鮮明になった。正社員不足と回答した企業が回答の5割を超えたのは、建設業含め人材派遣や情報サービスなど7業種に上っており、人材不足感を抱く業種が広がっている形だ。  調査は全国2万2884社を対象に実施。有効回答は1万0375社(期… Read More
  • 【建設現場へGO!】窪田さんの「建設現場への思い現す」ロゴマークに決定!  最優秀に選ばれた窪田携馬さんの作品 建設業団体や国土交通省、有識者などで組織する「建設産業戦略的広報推進協議会」は17日、昨年末に開設した建設産業の総合ホームページ『建設現場へGO!』のロゴマークを決定した。応募総数49件の中から、東京都在住の学生、窪田携馬さんの作品(=写真)が最優秀に選ばれた。 同協議会は総合ホームページ(HP)の立ち上げから約1カ月間、キャッチコピー『未来をつくる君たちへ』をイメージしたロゴマークを一般から広く公募… Read More

0 コメント :

コメントを投稿