2014/10/06

【アクティオ】広報誌『AKTIO』発刊 土木女子・成澤さんの編集が光る!!

レンタル建機大手のアクティオは、8月に同社初の広報誌『AKTIO』を発刊した。広報誌の編集を中心となって担うのは、営業企画室主査の成澤幸子(なりさわ・さちこ)さん。大学は土木工学科の地盤系で、宮城県出身の「土木女子」。今回は、女性目線の光る誌面編成で創刊号を世に送り出した。

 同社は1964年に水中ポンプの貸し出しから創業し、ことし50周年を迎えた。これを契機に広報誌の発行を決定。顧客目線の提案活動「レンサルティング」を広く周知するのが狙いだ。
 同社には広報部がないため、総合カタログの制作にも携わる成澤さんら4人がチームを組み、企画・編集を始めた。「もともと土木の現場が好きだった」という成澤さんは、同業他社の広報誌が安全に焦点を当てたものが多いことに気づき、現場や、現場のためになる新商品を扱う方針を立てた。
 「営業マンが直接手渡しできるコミュニケーションツールにしよう」という思いもあり、冊子は3万部を刷って全国に配った。「それでも営業マンは、1000人くらい在籍するので、一人30部くらいになってしまう」という。
 年間4回程度の発行を目指す広報誌は、今月末にも第2号が発行される。既に「締め切り」を意識する日常は始まっている。
 「男っぽい性格」と自己分析するとおり、創刊号の巻末に書いた編集後記は「今後も“勇猛精進”の精神で次号制作に尽力したい」と結んだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 新日鉄住金エンジが最終審査に進出! BentreySystemsの世界ユーザー表彰 羽田再拡張事業 米国のCADベンダーであるベントレー・システムズは、インフラの設計などで優れた取り組みを行った世界中のユーザーを表彰する「2012 Be Inspired Awards」(ビー・インスパイアード・アワーズ)のファイナリストと、特別賞の受賞者を発表した。日本のユーザーでは、新日鉄住金エンジニアリングの羽田再拡張事業が洋上エンジニアリング部門でファイナリストに選ばれたほか、日立GEニュークリア・エナジーの統合プラント建設システム… Read More
  • スカイツリーの次はメガソーラー! 東武鉄道が葛生駅に整備 メガソーラー整備を予定しているヤード 東武鉄道は、100%子会社の東武エネルギーマネジメントとともに、東武佐野線葛生駅南側の鉄道貨物ヤード跡地約1・4ha(栃木県佐野市)で大規模太陽光発電(メガソーラー)事業を開始する。事業開始は2013年夏を予定。東武鉄道では、社有地など保有資産を有効活用し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用したメガソーラー事業に東武グループとして参入していく。  今回の事業は、東武鉄道が保有する葛生駅南側の土地… Read More
  • フジテックがエスカレーター改修で独自工法 既存トラス残して最新機に 古いトラスを生かして最新機種に フジテックは、本体を支えている既存のトラス内に、最新のエスカレーターをトラスごと収める独自の工法を開発した。既存のエスカレーターをすべて撤去するフルリニューアルと比べ、周辺の建築工事を含む設置期間は15日短くなり24日、費用も約20-25%削減でき、平均約2500万円程度で済むとしている。15日から販売を始める。同社は現在、安全性を重視した安心リニューアルや制御、フルリニューアルのメニューがあるが、新工法は販… Read More
  • 今回は「宇宙戦艦ヤマト」建造準備工事を受注!! 前田建設ファンタジー営業部 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設 前田建設ファンタジー営業部と宇宙戦艦ヤマト2199製作実行委員会のコラボレーションによる新連載「宇宙戦艦ヤマト2199構築編」が、12日から同部ウェブサイトでスタートする。「宇宙戦艦ヤマト2199」の世界にも前田建設が存在し、ヤマトの建造・発進に向けて技術者たちが検討を進めるサイドストーリー仕立てだ。 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設 ヤマトの建… Read More
  • きんでんが社内で設計積算競技を開催! 積算競技の様子 きんでんは11日、大阪市の同社本店内で第48回設計積算競技会を開いた=写真。全国の各支店・支社から40歳未満の中堅社員98人が参加し、電気設備設計、電気設備積算、計装、空調管、情報通信の5部門に分かれて課題に挑んだ。各部門とも金賞、銀賞、銅賞、努力賞が設けられ、審査結果は今月末に発表する。  競技会は毎年開いており、今回の参加者の平均年齢は30・6歳。今回は案件が増えている病院の電気設備に関する課題を中心に、時代のニーズを考… Read More

0 コメント :

コメントを投稿