2014/10/05

【BIM】点群データを『ArchiCAD』に取り込み リビングCGがアドオン発売

リビングCG(本社・神戸市、関良平社長)は、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト『ArchiCAD』を使ったモデリングやプレゼンテーションを支援している。画像はプレゼンソフト『Lumion4.5』の画面。

Points4BIMmによる360度の点群画像
3次元レーザースキャナーで取得した点群データをArchiCADに取り込めるアドオンソフト『BIMmTool&Points4BIMm』を9月に発売した。点群から直接、3次元の壁、スラブ、屋根、窓、2次元の線、ポリラインといったArchiCADの要素に変換できる。従来のわずらわしい点群データ処理が不要になる。

屋内測量の場合 屋内から壁・柱・スラブ・天井・階段・梁・開口部など正確にArchiCADに取り込むことができる
また、国土地理院発行の地形データと街区図を同時にArchiCAD上に表示できるArchiCAD専用オブジェクト集『ArchiSuite18』を8月末に発売。内外装のタイルを一括で作成できる「Tile」や、階段をより簡単に作成できる「Stair」などの機能も搭載している。
 さらに、同社は9月、プレゼンソフト『Lumion』の日本総代理店にもなった。『同4.5』は、さまざまな3次元CADで作成したモデルを基に「超自然」に描画し、木々や水面の揺らぎまで表現、雪や霧などの視覚効果を加えたり、動画を作成できる。
 ホームページ(http://www.livingcg.jp)で詳細を紹介している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【ベステラ・朝日航洋】建物の中も外も! スカイツリー周辺74万㎡を丸ごと点群データに  べステラと朝日航洋は共同で、東京スカイツリー周辺の約74万㎡のエリアを丸ごと3次元点群データ化した。3次元レーザースキャナー(LS)と道路地図作成に使われるMMS(モービルマッピングシステム)、航空レーザー計測を組み合わせて、建築物の内部と外部、街路、街並みまですべてを、3次元の点群データとして保存することに成功した。両社は今後、プラントの配管から施設全体までを網羅する「パーフェクト3D」システムとして提供を目指す。  ベステラは、建物… Read More
  • 【CCA】「建設IoTワーキング・グループ」発足! 真の生産性向上目指しICT技術を取り入れ  全国の地域建設業の若手経営者らで組織する地域建設業新未来研究会(CCA)の「建設IoT(モノのインターネット)ワーキング・グループ(WG)」が発足した。ICT(情報通信技術)の検討事項をまとめるWGで、第1回会議が25日にCCA会員の中村建設(奈良市)で開かれた=写真。  CCAは、さまざまな目的を実現するための検討事項を重複させず、迅速に進めるため、下部組織としてWGを設置した。WGでは、継続的な利益の確保、地域雇用の安定的な保持とい… Read More
  • 【JFEシビル】BIM活用を本格化 単なるプレゼンツールから全面導入へ舵切り  「はじめの一歩を踏み出した」と、JFEシビルでBIM推進部長を兼務する建築事業部副事業部長の長田肇氏は、神奈川県藤沢市で施工中の学習塾・共同住宅プロジェクトを、そう表現する。同社にとってBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入した初の試み。このプロジェクトを足がかりに「導入数を着実に増やしていきたい」としっかりと先を見据えている。画像は初導入した学習塾・共同住宅プロジェクトのBIMモデル  同社がBIMを手掛けるきっ… Read More
  • 【技術裏表】解体現場環境をリアルに再現 シーワークスの「解体業パッケージ」 建物の新築や改修工事だけでなく、解体工事にも3次元モデルが活用され始めた。シーワークス(東京都多摩市、藤田一世社長)が開発した解体工事専用3次元CAD「解体業パッケージ」は解体現場の3次元モデルを構築し、足場など仮設の設置や構造物の解体手順などを事前にシミュレーションして施工計画の検討に役立てる。藤田社長は「工事の生産性を高めるとともに、ビジュアル化や数量集計機能で営業力の向上にも効果を発揮する」と強調する。建設ITの導入が解体工事に大きな… Read More
  • 【BIM】仏のタブレット現場管理ソフト「FINALCAD」の代理店に シスプロ  BIMソフトの開発・販売を手掛けるシスプロ(東京都新宿区)は、世界30カ国で導入されるフランス発の現場管理ソフト「FINALCAD(ファイナルキャド)」の正規代理店として販売・導入支援を開始した。iPad(アイパッド)などのタブレットに現場図面を登録し、その上に品質や安全管理、躯体、設備、内装などの作業進捗や問題情報などを入力する。元請けと協力会社が共通プラットフォームで情報共有し、現場管理に役立てる。  アプリをApp Store、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿