2014/10/12

【津波避難】想定外の高波には、浮いて、さらに「逃げる」浮島

ユニークな発想の避難施設がある。発案したのは健康食品輸入販売業などを手掛けるハッピーライン(千葉県松戸市)で役員を務める猿谷進氏。鉄骨造の避難施設に発泡体などによる浮島を仕込んでおき、万一、避難施設を超える“想定外”の高波が押し寄せてきた場合、浮島がポールに沿って上昇するという仕組みだ。さらに万が一、水位がポールを超えた場合、浮島はポールの先端から抜け、単独で津波海面を浮遊するという仕組みも織り込んだ。画像は浮島が浮遊している状態。

平常時
基礎的なアイデアは東日本大震災の後に着想し、2012年に実用新案を登録したが、そこから改良を重ねて模型実験などを繰り返した。この結果、浮島の形はお椀に蓋をかぶせたような「V字円形船体」にたどり着いた。「浮島単独浮遊時の安定性と復元力が得られるようになった」(猿谷氏)。浮島の運搬や施工に配慮し、分割パーツを組み立てる方式を採用する。

津波が避難施設を超えると浮島が浮上する
ポールを超える水位になると単独で浮遊する
浮島は運搬しやすいようパーツを分割
猿谷氏は太平洋沿岸のある県にこの施設を提案し、県から「長期的な課題として、今後の津波対策の参考にしたい」との回答を得ている。浮島の実用化に向けては、専門家による本格的な船体設計が必要となるほか、低コスト化などクリアすべき課題が複数残されているのも事実だが、想定外を想定する新たな発想の津波避難施設だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 今回は「宇宙戦艦ヤマト」建造準備工事を受注!! 前田建設ファンタジー営業部 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設 前田建設ファンタジー営業部と宇宙戦艦ヤマト2199製作実行委員会のコラボレーションによる新連載「宇宙戦艦ヤマト2199構築編」が、12日から同部ウェブサイトでスタートする。「宇宙戦艦ヤマト2199」の世界にも前田建設が存在し、ヤマトの建造・発進に向けて技術者たちが検討を進めるサイドストーリー仕立てだ。 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設 ヤマトの建… Read More
  • きんでんが社内で設計積算競技を開催! 積算競技の様子 きんでんは11日、大阪市の同社本店内で第48回設計積算競技会を開いた=写真。全国の各支店・支社から40歳未満の中堅社員98人が参加し、電気設備設計、電気設備積算、計装、空調管、情報通信の5部門に分かれて課題に挑んだ。各部門とも金賞、銀賞、銅賞、努力賞が設けられ、審査結果は今月末に発表する。  競技会は毎年開いており、今回の参加者の平均年齢は30・6歳。今回は案件が増えている病院の電気設備に関する課題を中心に、時代のニーズを考… Read More
  • フジテックがエスカレーター改修で独自工法 既存トラス残して最新機に 古いトラスを生かして最新機種に フジテックは、本体を支えている既存のトラス内に、最新のエスカレーターをトラスごと収める独自の工法を開発した。既存のエスカレーターをすべて撤去するフルリニューアルと比べ、周辺の建築工事を含む設置期間は15日短くなり24日、費用も約20-25%削減でき、平均約2500万円程度で済むとしている。15日から販売を始める。同社は現在、安全性を重視した安心リニューアルや制御、フルリニューアルのメニューがあるが、新工法は販… Read More
  • 大阪都心で最大規模のホームセンター ロイヤルHC森ノ宮店がオープン ロイヤルホームセンター森ノ宮店 大和ハウス工業の子会社、ロイヤルホームセンター(本社・大阪市西区、中山正明社長)は4日、大阪都心で最大規模の都市型ホームセンター「ロイヤルホームセンター森ノ宮店」(大阪市中央区)をオープンした=写真。ホームソリューション(住まいのあらゆる問題解決)をコンセプトに一般客向け商品のほか、建設関連に従事するプロが倉庫代わりに使える店として、建築資材や工具などを数多くそろえた。設計施工は大和ハウス工業。中山社長は「2… Read More
  • 国産スギで純木質耐火集成材を開発 鹿島、東京農工大ら 鹿島は、東京農工大学、森林総合研究所、ティー・イー・コンサルティング(東京都台東区)と共同で、国産スギ材のみを利用した純木質耐火集成材「FRウッド」を開発し、1時間耐火構造の国土交通大臣認定を取得した。製造販売は、住友林業と連携し、大規模木造建築物から小規模な個人住宅まで幅広く普及させていくとともに、FRウッドを使った鉄筋コンクリート造や鉄骨造との混合構造の提案にも注力していく。 木材を利用した耐火集成材は、表面を石こうボードなどで覆った「被… Read More

0 コメント :

コメントを投稿