2012/02/22

「100年前の東京駅は、こんな姿だった!」 東京駅の丸の内駅舎復原、ファサードが見え始める

 東日本旅客鉄道(JR東日本)が進める「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」が終盤に差し掛かっている。現場では周囲のカバーが一部取り除かれ、100年近く前の風格ある建物が姿を現し始めた。
 赤レンガを多用した荘厳な外観で、ドーム内部には精巧なレリーフや彫刻も散りばめられる。創建当時の設計者、辰野金吾の遺志を汲みながら、鹿島・清水建設・鉄建JVが施工に当たる。首都東京の“顔”は10月にグランドオープンを迎える予定だ。

『東京駅―赤レンガの丸の内駅舎 佐々木直樹写真集』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【大阪建築コンクール】府知事賞に『同志社京田辺会堂』(柏木由人氏)など4作品  大阪府建築士会は、第60回大阪建築コンクールの入賞作品を発表した。大阪府知事賞は『同志社京田辺会堂』=写真(撮影:阿野太一)=を設計した柏木由人氏(ファセット・スタジオ・ジャパン一級建築士事務所)、『大塚グループ大阪本社大阪ビル』を設計した若林亮氏(日建設計)、『内デッキのある家-ついの棲家-』を設計した長谷川総一氏(長谷川設計事務所)、『千本の家』を設計した矢田朝士氏(ATELIER-ASH)が受賞した。  特別賞は、『竹中大工道具館… Read More
  • 【エクシブ鳥羽別邸】〝和〟を味わう極上のリゾート空間 「庭屋一如」を実現  リゾートトラストの新たな挑戦として注目を集めている和のホテル「エクシブ鳥羽別邸」がこのほど完成した。日本伝統の建築様式を追求した建物が、日本庭園をコの字型に囲むことで、庭と建物の調和による「庭屋一如」のコンセプトを実現した。設計は安井建築設計事務所、施工は安藤ハザマが担当。両者は、これまでに蓄積してきた高い技術力と豊富な経験をこの工事に生かし、高品質な建物を造り込んだ。 ◆伊勢志摩、絶好の地に リゾートトラスト社長 伊藤勝康 2013年… Read More
  • 【横浜市新庁舎】より良い「シティホール」に! JIA神奈川がデザインレビュー開催 4/27  日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)など設計3団体は27日、横浜市開港記念会館大ホールで、横浜市新市庁舎計画案第1回デザインレビューを開く。午後6時に開演し、計画案や技術提案の説明を受けた後、質疑などを行う。参加は無料。  新庁舎をより良い「シティーホール」とするため、基本設計が本格化する時機を捉えて、設計過程を市民に紹介する。計画案のコンセプトは槇総合計画事務所の槇文彦氏と福永知義氏、技術提案は事業者… Read More
  • 【建築】立地環境をダイレクトに取り込むデザイン 匠建築研究室の「笠松運動公園第1トイレ」  茨城県は、2019年秋に県内各地で開催される第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)の会場となる笠松運動公園(ひたちなか市、那珂市、東海村)で、施設の改修や改築を進めている。 中でも改築する複数の屋外トイレの設計は、茨城県建築士事務所協会が50歳以下の若手建築家を対象に14年度、公募型プロポーザルを実施し、最優秀賞に匠建築研究室(水戸市、上久保博隆代表)を特定している。  同研究室が受託したのは、第1と第5のトイレ。第1トイレは、敷… Read More
  • 【団地の未来】洋光台団地集会所コンペの公開プレゼン、6組参加  都市再生機構東日本賃貸住宅本部は18日、東京都文京区の求道会館で「団地の未来プロジェクト建築アイデアコンペディション-集会所」の公開プレゼンテーションを開く。横浜市磯子区の洋光台団地の集会所と周辺屋外空間の再整備に向け、1次審査を通過した6組が参加する。6月にも選考結果を公表する。  同事業は「団地」を核に郊外住宅地を活性化し、社会の豊かな未来像を提案する『団地の未来プロジェクト』の一環として、「集まって住む未来」をコンセプトに、シンボ… Read More

1 件のコメント :

  1. 東京駅丸の内駅舎復元工事で、戦前の風格ある素晴らしい駅舎の雄姿が少しずつ現れてきましたね!
    素晴らしいです!!!

    あぁ、早く全貌が見たいです!!!
    続きを楽しみにしています。

    返信削除