2016/04/10

【建築】立地環境をダイレクトに取り込むデザイン 匠建築研究室の「笠松運動公園第1トイレ」


 茨城県は、2019年秋に県内各地で開催される第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)の会場となる笠松運動公園(ひたちなか市、那珂市、東海村)で、施設の改修や改築を進めている。
 中でも改築する複数の屋外トイレの設計は、茨城県建築士事務所協会が50歳以下の若手建築家を対象に14年度、公募型プロポーザルを実施し、最優秀賞に匠建築研究室(水戸市、上久保博隆代表)を特定している。

 同研究室が受託したのは、第1と第5のトイレ。第1トイレは、敷地を東西に貫くイチョウ並木北側にあり、そこから南に向けて道が延びている。
 この位置関係から同研究室は「軸線や抜けを意識し、敷地の環境をダイレクトに取り込むことにした」。男性用と女性用のトイレの間にスペースをつくり、南北の道からトイレ北側にある補助陸上競技場が見通せるようにした。
 また、園内は「ランニングやウオーキングをする人々がいて、休憩や待ち合わせにも利用できるよう」水飲み場や足洗い場、軒下広場も設置した。
 並木側は県章に使われている青色であしらい、側面は白みがかったグレーとした。工事は15年度に進み、3月19日から供用を開始した。
 一方、第5トイレは奥まった場所の広場内にあることから裏表のないデザインで設計をまとめた。工事は16年度を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日本建築設計学会】「西原の壁」など入賞6作品を公表! 大賞は4/5に選定  日本建築設計学会(竹山聖会長)は、2015年度日本建築設計学会賞の入賞6作品を公表した。4月5日に大阪市北区のASJ梅田セルで公開審査を開き、大賞1作品を選定する。表彰式は5月の総会で行う。  入賞作品の設計者には作品展の開催、大賞受賞者には作品集出版の特典が与えられる。選考委員は竹山会長と古谷誠章早大教授、五十嵐太郎東北大大学院教授、倉方俊輔大阪市大准教授の4人が務める。 入賞作品と設計者は次のとおり(敬称略)。 ▽西原の壁(東京都渋… Read More
  • 【京都建築賞】第4回募集要項を公表 「藤井厚二賞」新設 2/15から受付  京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、4回目となる「京都建築賞」の募集要項を公表した。ことしは特定のテーマに基づく「藤井厚二賞」部門を新設。藤井厚二の建築に向き合う姿勢にふさわしい、意欲あふれる建築作品を募る。応募は2月15日から29日まで同会の同賞事務局で受け付ける。各部門ともに書類審査を通過した10作品以内の中から最優秀賞候補3点を選出し、現地審査により最優秀賞と優秀賞を決める。審査結果を5月に公表し、6月に表彰式を行う。写真は前回の最… Read More
  • 【赤レンガ建築賞】「札幌三井JPビルディング」に 連続性持たせた歴史ある風格評価  北海道建設部は、2015年度の赤レンガ建築賞を発表した。建築賞に「札幌三井JPビルディング・札幌市北3条広場」=写真、奨励賞に「東川小学校・東川町地域交流センター」を選んだ。表彰式は2月上旬に開く。  同賞は、地域社会の発展に貢献する創造性豊かな建築物を表彰することで、 地域に根差したまちづくりを進めることを目的に実施している。15年度は店舗や事務所、公共施設など17点の応募があった。 三井JPビルは14年8月1日に完成したオフィスや商… Read More
  • 【歴史的建造物】旧熊本藩・細川家ゆかりの「松聲閣」、改修工事完了 文京区  東京都文京区が進めてきた、旧熊本藩主細川家ゆかりの区立新江戸川公園集会所「松聲閣(しょうせいかく)」=写真=の改修工事が完了し、16日に開所式が行われた。改修工事の設計施工は清水建設が担当した。  新江戸川公園は細川家の下屋敷庭園跡地で、大正期に建造された松聲閣は一時期、同家の勉強所、居所として使われていた。近年は文京区の区民集会施設として利用されていたが、老朽化と耐震性の問題により2006年度以降は利用を休止。13年度から改修に向けた… Read More
  • 【イケア×UR】東京、千葉エリア、関西エリアにも拡大! 入居者募集を開始  都市再生機構とイケア・ジャパンは、これまで神奈川県、埼玉県などで実施していた「イケアとURに住もう。」を2015年度は首都圏で東京、千葉エリア、さらに関西エリアにも拡大し、8団地14プランを新たに追加する。8日から順次、入居者募集を開始した。写真は立川市立川幸町のモデルルーム。  今回のリデザイン住宅では、高いデザイン性と機能性を兼ね備えたイケアの新キッチン「METOD/メトード」を配置し、入居者自身で引き出し内部を自由にカスタマイズで… Read More

0 コメント :

コメントを投稿