2016/04/12

【横浜市新庁舎】より良い「シティホール」に! JIA神奈川がデザインレビュー開催 4/27


 日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)など設計3団体は27日、横浜市開港記念会館大ホールで、横浜市新市庁舎計画案第1回デザインレビューを開く。午後6時に開演し、計画案や技術提案の説明を受けた後、質疑などを行う。参加は無料。

 新庁舎をより良い「シティーホール」とするため、基本設計が本格化する時機を捉えて、設計過程を市民に紹介する。計画案のコンセプトは槇総合計画事務所の槇文彦氏と福永知義氏、技術提案は事業者の竹中工務店・西松建設共同企業体設計チームが説明する。
 主催はJIA神奈川と日本建築学会関東支部神奈川支所(国吉直行支所長)、神奈川県建築士会(金子修司会長)。横浜市が協力する。
 JIA神奈川は新市庁舎建設に当たり、市にデザインレビューの開催を含む要望書を提出するとともに、研究会を立ち上げて事業提案計画作成で特に留意すべき事項の整理などで市と意見交換してきた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日事連建築賞】国交大臣賞に「たまプラーザの家」(石井秀樹建築設計事務所)  日本建築士事務所協会連合会(大内達史会長)は、2016年度日事連建築賞を発表した。全国から165点の応募があり、国土交通大臣賞は小規模建築部門の「たまプラーザの家」=写真=を設計した石井秀樹建築設計事務所、日事連会長賞には一般建築部門の「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」を設計した日建設計・太宏設計事務所JVが受賞した。10月7日に東京都千代田区の帝国ホテルで開く全国大会で表彰する。  「たまプラーザの家」は面積90坪の住宅地に建設され… Read More
  • 【建築学会】人口減少時代の建築、そして教育は シンポ「みんなの建築」で激論  これから建築が果たしていく役割とは何か--。2016年度日本建築学会大会(九州)のメーン行事である大会シンポジウム「みんなの建築」で繰り広げられた討論は、人口が減少していく時代に公共建築や建築家がどう向き合うべきかを厳しく問いかける場ともなった。写真は左から末廣香織氏、伊東豊雄氏、山崎亮氏  基調講演した建築家の伊東豊雄氏が「どうやったら人が集まる居心地の良い場所をつくれるか」と提起したことに、「営業なくして田舎に人は来ない」と強烈な… Read More
  • 【稲城市】南多摩駅の「ヤッターワン」 製作は開米プロ、17年春の完成目指す  「ヤッターワン」、制作始動--。東京都稲城市は、モニュメント制作設置の委託先を、開米プロダクション(同市)に決め、1日に契約した。契約額は300万円(税込み)。まちづくりの一環として、同市ゆかりのメカニックデザイナー、大河原邦男氏が手掛けたアニメ『ヤッターマン』に登場するロボットのモニュメントを制作し、周辺開発が進むJR南武線の南多摩駅(同市大丸)前に計画している公園内に設置する。2017年春の完成を目指す。画像:稲城市提供、(c)タツ… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】東北6県内で11年1月~15年12月竣工の住宅対象 応募登録10/24まで  日本建築家協会(JIA)東北支部(鈴木弘二支部長)は、第10回JIA東北住宅大賞2016の応募登録を10月24日まで受け付ける。作品の提出期限は11月4日まで。同19、20の両日に仙台市青葉区青葉山にある市営地下鉄東西線国際センター駅2階の青葉の風テラス多目的ホールで、第10回を記念したイベントとともに公開1次審査を行う。2次(現地)審査を経て、2017年3月上旬に入賞作品を発表する。  対象は東北6県内で11年1月から15年12月まで… Read More
  • 【日本建築学会】「かわいい」は居心地がいいの? シンポ「かわいいと建築」10/14@東京都港区  日本建築学会の「かわいいと建築に関するワーキンググループ」は10月14日、東京都港区の建築会館でシンポジウム「かわいいと建築2016」を開く。「かわいい」建築により利用者が感じる親近感や居心地の良さなどワーキンググループが調査研究してきた成果を発表する。写真は2014年に日本感性工学会の「かわいい感性デザイン賞」で最優秀賞を受賞したエマニュエル・ムホー氏の巣鴨信用金庫  シンポジウムでは、「かわいい」を研究する大倉典子芝浦工大教授やロボ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿