2016/04/09

【大阪建築コンクール】府知事賞に『同志社京田辺会堂』(柏木由人氏)など4作品


 大阪府建築士会は、第60回大阪建築コンクールの入賞作品を発表した。大阪府知事賞は『同志社京田辺会堂』=写真(撮影:阿野太一)=を設計した柏木由人氏(ファセット・スタジオ・ジャパン一級建築士事務所)、『大塚グループ大阪本社大阪ビル』を設計した若林亮氏(日建設計)、『内デッキのある家-ついの棲家-』を設計した長谷川総一氏(長谷川設計事務所)、『千本の家』を設計した矢田朝士氏(ATELIER-ASH)が受賞した。

 特別賞は、『竹中大工道具館新館』を設計した小幡剛也氏、須賀定邦氏(ともに竹中工務店)と中西正佳氏(中西正佳建築設計事務所)、若手建築士を対象とする渡辺節賞は、『元斜面の家』を設計した畑友洋氏(畑友洋建築設計事務所)を選出した。
 今回は2011年1月から15年末までに竣工し、完了検査済証の発行を受けた近畿2府4県の建築物が対象(種類・規模は不問)。府知事賞部門には43点、39歳以下の若手会員が対象の渡辺節賞には14点の応募があった。
 審査委員長は竹原義二氏(無有建築工房)が務めた。表彰式は5月25日に大阪市港区のホテル大阪ベイタワーで開く同会の総会席上で開く。

 受賞作品の概要などは、次のとおり((1)用途(2)規模(3)施主(4)設計者(5)施工者、敬称略)。
 〈大阪府知事賞〉
 ▽同志社京田辺会堂(京都府京田辺市)=(1)大学(2)RC一部S造2階建て延べ1194㎡(3)同志社(4)柏木由人(5)吉村建設工業。

大塚グループ大阪本社大阪ビル(撮影:テクニ・スタッフ・岡本公二)

 ▽大塚グループ大阪本社大阪ビル(大阪市)=(1)事務所・保育所(2)S・SRC造地下1階地上11階建て塔屋1層延べ2432㎡(3)大塚製薬(4)若林亮(5)竹中工務店。

内デッキのある家-ついの棲家-(撮影:市川かおり)

 ▽内デッキのある家-ついの棲家-(大阪府藤井寺市)=(1)戸建住宅(2)木造平屋建て86㎡(3)個人(4)長谷川総一(5)市川工務店。

千本の家(撮影:絹巻豊)

 ▽千本の家(京都市)=(1)同(2)木造2階建て延べ71㎡(3)同(4)矢田朝士(5)ムカイ工務店。
 〈特別賞〉

竹中大工道具館新館(撮影:古川泰造)

 ▽竹中大工道具館新館(神戸市)=(1)博物館(2)S・RC造地下2階地上1階建て延べ1884㎡(3)竹中大工道具館(4)小幡剛也、須賀定邦、中西正佳(5)竹中工務店。
 〈渡辺節賞〉

元斜面の家(撮影:矢野紀行)

 ▽元斜面の家(神戸市)=(1)戸建住宅(2)木造2階建て延べ124㎡(3)個人(4)畑友洋(5)コハツ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【インタビュー】“2重の要求”満たす医療・福祉建築を 建築家 針生承一氏に聞く  東北を拠点に活躍している建築家の針生承一氏(針生承一建築研究所主宰)が古川医療設備振興財団(大阪府吹田市、古川國久理事長)の第3回医療福祉等施設設備功労者顕彰に選ばれた。1981年の独立以来、時間・空間・人の織り成す境界がなだらかに連続・結合するような“際(きわ)”の空間デザインへの美学が、医療・福祉分野からも高い評価を受ける針生氏に話を聞いた。  針生氏と医療・福祉建築分野とのかかわりは、肢体不自由児施設の建築的計画の研究に取り… Read More
  • 【独身寮】巨大社員寮をシェアするという発想 イヌイ倉庫の「月島荘」  大都市・東京の近郊には、1日24時間では足りないと、遮二無二働く人がいる。グローバル化が進む中、「世界に羽ばたけ」と言われても、現実にはなかなか頑張れない人もいる。東京都中央区勝どきを起点に80年以上にわたり物流、不動産事業を手掛けてきたイヌイ倉庫の乾康之社長は、「頑張る人がたくさん集えば頑張れる。独身寮を集め、寮そのものをシェアしよう」と、職住近接が叶う月島の地に、644室の企業寮を集合し“シェア"する「月島荘」を建設した。 ◇… Read More
  • 【三菱地所】大手町グランキューブ竣工! 高級日本旅館「星のや東京」は7/20お目見え  三菱地所が東京都千代田区で、大手町連鎖型都市再生プロジェクトの第3次事業として進めていた、大手町一丁目第3地区市街地再開発事業「大手町フィナンシャルシティ・グランキューブ」が完成、27日に竣工式が開かれた。事務所や商業店舗が入居するオフィス棟「グランキューブ」と星野リゾートが運営する日本旅館「星のや東京」が入る宿泊施設棟との2棟からなる。設計は三菱地所設計・NTTファシリティーズJV、施工は戸田建設が担当した。総延べ床面積は20万㎡… Read More
  • 【広島市サッカー場】作業部会はみなと公園候補を優位に位置づけ 事業主体にPFI導入提案  広島県、広島市、広島商工会議所のサッカースタジアム実務者検証作業部会は、事業の実現可能性調査結果をまとめ公表した。事業の採算性を向上させるためには民間財源を最大限活用する必要があると指摘し、事業手法としてPFIの導入を提案し、県・市共同発注によるBTO方式の採用を示している。画像は広島みなと公園案。  候補地絞り込みに向けた比較優位性検証では、3万人規模とすることなどの前提条件やスタジアム仕様に準拠(一部はガンバ吹田スタジアムを参考… Read More
  • 【TBSテレビ】客席が360度回転! 世界で2番目の没入型エンターテインメント劇場が豊洲に  TBSテレビは、東京都江東区豊洲に没入型エンターテインメント施設「360°シアターStageAround TOKYO」を建設する。円形の客席が360度回転し、ダイナミックな舞台を実現する。TSP太陽の設計施工で4月25日に着工しており、2017年2月の竣工を目指す。画像は客席全体図イメージCG。  施設は1300人の客席の周囲をステージとスクリーンが取り囲む没入型全方位劇空間となる。同劇場システムは10年10月にオランダのアムステルダム… Read More

0 コメント :

コメントを投稿