2013/05/23

【ユニバーサルデザイン】鹿島が専門HPを開設

鹿島は、ホームページ(HP)上で「ユニバーサルデザイン-すべてのひとにやさしい社会をめざして-」を公開した。同社が「いつでも安全・安心な技術」「誰にでもわかりやすい空間」「どんなところも使いやすい建築」の3本柱で取り組むユニバーサルデザインの技術や事例、考え方などを動画を交えて紹介している。
 また、建物や都市のインフラ整備に携わる企業として、多様な利用者のさまざまなシーンを想定し、科学的な知見やエビデンスに基づく取り組みを説明。専門家として大学の非常勤講師や各種学会、国の委員会などでも活動している、原利明建築設計部品質技術管理統括グループチーフのインタビューも掲載している。
 技術などの紹介では、微細な水粒子の幕で防火区画を形成する「ウォータースクリーン」、障がい者や高齢者、車いす利用者なども想定した「避難シミュレーション(SIM-WALKER)」などに加え、床、壁、天井の各デザインの工夫による分かりやすい空間づくり、医療施設、オフィス、商業施設、トイレ、エレベーターの各ユニバーサルデザインなども紹介。HPを通じて、顧客への新たなソリューション提案につなげていく。
http://www.kajima.co.jp/tech/universal_design/index.html
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年5月23日

Related Posts:

  • 【パナソニック】ダムインフラメンテの強い味方に! 半自動移動する「水中点検ロボット」  パナソニックが「ダム水中点検ロボットシステム」を発表した。湖面上のボートからロボットを投入すると、半自動的に移動しながら、ダム堤面を撮影し、傷を検出するほか画像処理による経年変化の分析、堤面損傷のマップ化も可能だ。ダムインフラにおける点検員不足と老朽化の進行という2つの課題に対し、同社は総合電機メーカーの技術力を結集させ、新たな領域に踏み出そうとしている。  国内では、建設後50年以上経過するダムが6年後に70%、16年後には80%に達… Read More
  • 【日本国土開発】宮古市の特産物販売で復興支援! 本社前で「ミヤコマルシェ」開催  日本国土開発は24日、東京都港区の本社前で「岩手県宮古市物産会(ミヤコマルシェ)」を開いた=写真。東日本大震災の復興支援の一環で、本社での開催は昨年に続き2回目。塩サイダーやあたりめ、干しいもなど宮古市や周辺地域の特産物約30種類を販売した。同社社員のほか、周辺企業の社員、近隣住民らが詰め掛ける盛況ぶりだった。  日本国土開発は、宮古市が復興計画の重点施策に掲げている「宮古市スマートコミュニティ事業」に参画しており、エネルギーの地産地消… Read More
  • 【働きかた】女性は「ライフイベント」が鍵 東畑建築事務所の永田久子設備設計室長  東畑建築事務所の永田久子設備設計室長が6月1日付で執行役員に昇格、同事務所初の女性執行役員が誕生した。設備設計者としてのキャリアを重ねる一方、設備技術者協会(JABMEE)の「設備女子会」など、事務所の外でも女性エンジニアが働き続けることのできる環境づくりにも携わってきた。執行役員就任に当たっての抱負に加え、女性技術者が直面する結婚や出産といった「ライフイベント」と仕事の両立はどうあるべきかなども聞いた。  業務の現状について「リノベー… Read More
  • 【鹿島ら】協力会社の若手社員が教える専門工事! 中央工学校生27人が現場見学  鹿島と鹿島事業協同組合青年部は24日、東京都内で建設中の現場で中央工学校の学生27人と教員3人を迎えて現場見学会を実施した=写真。協力会社の採用活動支援の一環であり、こうした取り組みは今回が初めてとなる。  はじめに、学生たちは建築中の建物の概要説明を受けてから延べ床面積6万7480㎡の建築物の建設現場に入り、コンクリートの圧送機械などを見学した。仮設エレベーターで建物の上部まで上がり、下の階に降りながら、コンクリートの打設や内装工事、… Read More
  • 【橋本総業】目指せ全豪オープン! 有明国際オープン終えた所属3選手が会見  橋本総業ホールディングスが特別協賛し、4日から12日まで、東京都江東区の有明コロシアムと有明テニスの森を舞台に熱戦が繰り広げられた、テニスの「橋本総業東京有明国際オープン2016」に出場した同社所属の3選手が20日会見し=写真、同大会を終え、次の目標について語った。  この日会見したのは、男子ダブルスで優勝した綿貫裕介・綿貫陽介ペアの祐介選手と、女子の鮎川真奈選手、瀬間詠里花選手。祐介選手はシングルスでも準優勝している。祐介選手は「ダブ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿