2013/05/28

【現場】小田原箱根道路を楽しみながら体験 小学生ら約30人が参加

関東地方整備局横浜国道事務所は25日、国道1号小田原箱根道路・擁壁工事の現場見学会を開いた。当日は地元の小学生や住民など約30人が参加。普段は仮囲いに覆われ、見ることができない工事現場内を見学。建設機械などに親しみ、楽しみながら工事への理解を深めていた。施工は大和小田急・鹿島・勝俣JV(浅田克実作業所長)が担当。道路は2014年度内の全線開通を目指している。

見学会の冒頭、山崎地区整備協議会の小川晃司会長は、「道路工事が完成すると、どんなものができるのか理解し、子供たちが大きくなった時、昔の情景を思い出せるように、そして道路工事の大変さ、基礎がすごく大きいことなどを知ってほしい」とあいさつした。続いて横浜国道事務所小田原出張所の飯田寛之所長が小田原箱根道路の概要説明、浅田所長が工事内容と施工手順を説明したあと、クレーンやバックホー、アンカーマシンの作業状況を見学。参加者は高所作業車に乗って上空から工事現場の広さを感じていた=写真。
 同道路は、国道1号の小田原市風祭から箱根町湯本までの交通混雑解消を目的に、長さ2200mの道路を整備する。05年3月には箱根新道までの2000mの区間が開通した。今回見学した工事は、箱根登山鉄道に近接する184mの区間に擁壁を築造し、国道1号を拡幅する。今後、拡幅工事と並行して橋区間と拡幅区間を接続する整備工事を進め、箱根湯本駅方面への通行を可能にする。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年5月28日

Related Posts:

  • 【土木の日・関西】鈴木心遥さん(浜寺東小)画のポスター完成! イベントもたくさんあるよ  土木学会関西支部や近畿地方整備局などで構成する土木の日関連行事関西地区連絡会は、11月18日の「土木の日」の広報用ポスターを作成した。ことしは「災害につよい国土~土木が守る未来~」をテーマに、小学生から成人まで合計215点の応募の中から、堺市立浜寺東小学校3年生の鈴木心遥さんの作品を採用した。子供部門67点、一般部門148点の応募があり、優秀賞3点などを選定した。  ポスターでは関連行事として、土木学会関西支部主催のFCCフォーラム「… Read More
  • 【河内川ダム】堤高77.5m堤頂長202.3mの重力式コンクリートダム、定礎! 19年度の完成目指す  福井県が建設を進めている河内川ダムの定礎式が2日、若狭町熊川の現地で開かれた。西川一誠福井県知事を始め、地元関係者や施工関係者など約170人が出席した。施工は西松建設・竹中土木・キハラコーポレーション・長崎組JVが担当している。  定礎式は県と、地元自治体などで構成する北川総合開発対策協議会が主催した。木遣の音頭とともに重さ112㎏の礎石が運び込まれ、礎石が所定の位置に設置されるとまず西川知事らが鎮定の儀、次に国土交通省水管理・国土保全… Read More
  • 【阪神高速】大規模フレッシュアップに点検ロボ導入! 「みつけるくんK」らの活躍に期待  より強く、より快適に--。阪神高速道路会社は15日、5号湾岸線フレッシュアップ工事の現場を報道関係者向けに公開した。道路構造物の点検には、同社グループが開発した点検ロボットを終日通行止め工事では初めて導入した。  南港ジャンクション(JCT)から北港JCTまでの上下線5.3㎞を対象に13日から24日までの11日間、終日通行止めで作業を進めている。工事費は20億円で、舗装の打ち替えは8万7000㎡に上る。期間中の作業人員は延べ1万人、作業… Read More
  • 【関東地整】まさにダイナミック! 都内屈指の大規模土木現場「新宿交通結節点」を糸魚川高校生が見学  日本一の乗降客数を誇るJR新宿駅南口の線路直上に人工地盤を設け、3層の立体駅前広場を整備する新宿駅南口地区基盤整備事業の「新宿交通結節点」。事業を進める国土交通省関東地方整備局東京国道事務所は、若い世代に建設業への関心を高めてもらおうと、学生向け現場説明会を積極的に開催している。7日には修学旅行で東京都内を訪れた新潟県立糸魚川高校の2年生8人が企業訪問の一環で同現場を訪れた。  新潟県の高校生が同現場を見学するのは今回が初めて。東京国道… Read More
  • 【現場最前線】手延べ機での主桁送り出し、20分で到達! 仙台駅構内宮城野こ線橋改築西工区  鉄建・安藤ハザマJVが施工を担当する「東北本線仙台駅構内宮城野こ線橋改築西工区」工事で21日深夜から22日未明にかけて、上り線主桁の送り出し作業が行われた。手延べ機を使った送り出し工法により、上空にある新幹線の高架橋と地上の在来線(東北本線・仙山線)の間を縫うように慎重に鋼製の主桁を移動させ、当初予定より早い約20分で、手延べ機が線路をまたいだ反対側の橋脚に到達した。現場では所員を含む34人が一丸となって作業に当たり、円滑で高精度な送り… Read More

0 コメント :

コメントを投稿